ダイアパレス元町管理組合総会
午後7時よりダイアパレス元町管理組合総会が開催されました。
東区元町界隈で都心から多少離れるファミリータイプの物件ですが、徒歩1分で西友、徒歩2~3分でファーストフード店やドラッグストアや小売店などがあり生活環境はマズマズといったところ。
総会の出席者は17名高齢者や中年中心で皆さん真面目そうでした。特に大きな問題等はありませんでしたが、インターネット光ファイバー導入が今回の目玉といったところ。入居者の中にも通信関係の会社勤めの方もいて熱心に導入をススメテいました。
出席者はあまりパソコンやインターネットを使っていない方がほとんどでしたが、議長が世の中はどんどん移り変わっていて数年後には当たり前の世界のようなことを言っていました。子供がパソコンを使っていて早く光ファイバーを入れてほしいといわれたなど、入れたほうが良いという意見が中心で可決されました。
そのほか防犯の面の強化をしてほしいという人もいて、防犯カメラの設置を今後考えるとのこと。
今年に入ってダイアパレスマンションの管理組合総会に何件か出席しましたが、ダイアパレスは区分所有者の管理費等の滞納者が全体的に少ない。管理員(管理人)も教育されていているようです。
投資向けのダイアパレスは総会出席者が少ないのでできるだけ多く総会に参加してほしいものです。
ダイアパレス元町管理組合総会
東区の家具付マンション ラ・パルフェ・ド・札幌 札幌駅から徒歩圏内。
札響定期コンサート
昨日は札幌交響楽団定期コンサートが午後7時から行われた。
久しぶりのクラシックコンサートだったので楽しみにしていた。いつもは私の席1つ置いて上田札幌市長がいらっしゃるのだが、選挙後とあって忙しいのかこられなかった。
前半は「チェロ協奏曲」で外人の一流チェリストが演奏していい感じだった。最近はヨーヨー・マとかコンサートをすると前売り券が即完売するようでファンがたくさんいるようです。
今日は、午前中に豊平区の買取物件の下見をした。ワンルームだったが私の買い取り価格と差が30万円ほどあり難しいかも。2~3日中に返事をもらえるがあまり無理をして買っても意味がない。
午後から中島公園のワンルームマンション買取物件のリフームの段取り。暖房、湯沸し器、流し台、照明器具、窓ガラス、床、壁、天井など一通りリフォームするのでかなりの費用がかかる。床はフローリングが良いようで色なども注意が必要だ。
今日は賃貸・売買の申込みが何本かあったようで都心の物件や地下鉄沿線のファミリータイプや郊外の利便性の高い物権の申込みが最近増えてきている。
申込みのあった物件、ダイアパレスターミナル15 ドミ中島 カサウィスタリア クリオ円山壱番館 ニューライフ大通り弐番館 ファッションコーポラス ライオンズマンション第2大通り 札幌はだんだん秋が近づいてきた感じだ。
今が賃貸シーズンといえよう。空室の所有者も行動が必要だ。
今日の札幌の風景(幌平橋から撮影)
賃貸・売買ともに動いています。
9下旬になっても異常気象のせいか暖かい日が続いています。北海道は例年ですとコートの季節にかかりますが、半袖姿の人が多いです。
アパマンプラザの事務所もエアコンのスイッチが入ってます。今日は祝日でしたが朝から忙しくファミリータイプの3LDKタイプの売買契約が2件そして投資用マンションの契約、賃貸部屋探しのお客様もたくさん来店されました。
秋の賃貸シーズンは9月中旬から11月中旬雪の降る頃まで忙しい日が続きます。最近は飛び込みのお客様も多数来店されますが、条件の厳しいお客様が多く、四苦八苦しています。
賃貸の傾向として2DK~2LDKの多少広めの物件を希望されている方も多くなってきました。
都心のワンルームも人気が高いです。
家具・家電を設置し、しかも賃料も格安物件!トーカン第3中の島 この物件の所有者様に賃料は25,000円+共益費10,280円以上いけると伝えましたが、今のうちにさっさと決めたいとの希望で21,000円+10,280円になりました。
中島公園

まだ暑い日が続くが季節は秋
今年の夏は暑い日が続き賃貸の動きが今一つだったが、今週に入って賃貸、売買ともに動いてきている。売買の申込みも何件も入ってきていて、投資用とファミリータイプの実需物件が決まって今後楽しみだ。
賃貸のほうは、空き室物権などを流通価格よりも安く手放す人もいて面白くなってきている。私も買っておけばよかったかなと思った物件も他のお客様が先に申込みをされたり、今後は注意深く見守っていかなければならない。
午後6時から当社の顧問税理士事務所の担当者の奥さんが亡くなられて通夜に行った。病名は癌だった。私は癌予防にキノコを食べるようにしているが、早く癌に効く薬を開発してもらい。
新聞に長生きできる薬が開発されたとかで話題になっているようだが、私に回ってくるのはいつになるのだろう。

チサンマンション札幌第2管理組合総会
昨日、午後1時よりチサンマンション札幌第2管理組合臨時総会が某ホテルで開催されました。
臨時総会なので出席者は少ないと思っていましたが、意外と多く10名以上の出席で通常総会よりも多かった。
議案は、滞納者の不動産公売と管理人室の売買であまり馴染みのない議案で、興味・関心があって出席した人が多かったのかなと感じました。
当初は1時間もあれば総会は終了すると思っていましたが、終わったのは午後3時半過ぎでした。両議案とも質問・意見も多くかなりエキサイトする人もいて議事の進行も遅れ、議案説明や意見反論も10年前の話や細かい内容もあり、総会をやって決議してよかったと思いました。

管理人室の売買の売主は私でしたが、あまりしつこい質問や失礼な意見もあって、売るのはやめようかと思い別に売らなくても良いですと言ってしまいました。
最終的に両議案も可決されましたが、出席した理事は疲れた様子でした。
私は、このマンションの1階の駐車場(屋内)も所有していて駐車場も一緒に売るようにと言われましたが、駐車場がほしくて購入した物件なので所有権を侵害しないでほしいと発言しました。
私は、他のマンションでも駐車場(屋内)を所有しており、駐車場はあまり高くは貸せませんが、常に利用者はいて修繕費や水道光熱費もかからないので投資用の物件としては希少価値があります。
ダイアパレス水車町 管理組合理事会
本日、10時より、ダイアパレス水車町管理組合理事会が行なわれた。役員改選により新しいメンバーによる1回目の理事会だったが、理事も多少入れ替わり今後が楽しみだ。
ダイアパレス水車町

今回出席した理事3名は自営業や会社経営者で経営に関してはプロなのでスムーズに議題や今後の課題について話し合いが進んだ。
ダイアパレス水車町の特徴として所有者で居住している者は無くほとんどが賃貸物件である。都心からも近く、平成年代に建ったこともありグレードの高い物件で北海学園大学も徒歩圏内で、地下鉄駅やコンビニなども近くにあり、ワンルーム~1LDK中心の間取で一部2LDKとなっている。投資向けに作られたバブル期の物件と言えよう。
修繕積立金もそれなりに貯まっていて、屋上に携帯電話のアンテナがありこの賃貸収入も入ってきており、さらに昨年管理費等の見直しも行なわれていて、マンション管理としてはマズマズと言ったところか。
『たかが部屋貸し、されど部屋貸し、究極の部屋貸し』 ⑬
マンション投資では賃貸して賃貸収入を得るのが一般的だが、バブル経済の頃に流行った売却して収益を出す方法がある。前者は、相続も含めた節税や手持ちの現金を運用して安定した賃料収入を得たり、物件を購入するにあたりローンを組んでローンの金利と賃料の利回りとの差額を収入とするなど各自其々自分に合ったやり方で長期保有目的で運用している。
後者の方は一般的にキャピタルゲインと呼ばれていて短期間で大きな収益を上げる方法だ。今後はこちらの方も勉強すると良いだろう。賃貸物件の数も増えてきているので、これからは賃貸業の大家さんの中でも勝ち組みと負け組に分かれてくる。やはり旧態のままで賃貸投資をすると、立地がよければ別だがアパート経営も難しくなる。
そうなると負け組みの物件が安く市場に出てくることがある。そのような物件に付加価値をつけて賃貸募集すると以外に簡単に賃貸契約できたりする。
立地の良い物件 ライオンズシティ大通公園
只今、アパマン・プラザのホームページ サーバーを移転しております。
不具合が生じ、ご迷惑をおかけすることもありますのでご了承ください。
山崎 勇司
アパマンプラザ ホームページサーバーの移転
只今、アパマン・プラザのホームページ サーバーを移転しております。
不具合が生じ、ご迷惑をおかけすることもありますので何卒ご了承ください。
株式会社 アパマン・プラザ 代表取締役 山崎 勇司
北海道マラソン
今日は 、北海道マラソンが行なわれた。天気もよく大勢の人がマラソンゴールの中島公園に押し寄せた。さっぽろ祭り、花火大会に次ぐ大きなイベントだ。

中島公園周辺のホテルも予約でいっぱいだったようだ。私も毎年先頭のランナーがゴール20分前になる頃ゴール付近に行って見るようにしている。
今回は女子ランナーの千葉選手が2連覇を達成した。とてもキュートでしゃべり方がかわいらしくアイドルのような感じだった。
表彰式

チサンマンション札幌第2管理組合法人理事会
午前中に面接1本。月末に売買決済数本あるので、法務局に行き関係書類取得決済準備。売買契約書・重要事項説明書作成。
午後6時よりチサンマンション札幌第二管理組合法人理事会。臨時総会に関して、①公売物件の確認と対処。この件に関して白熱した意見・反論が出された(区分所有法、管理規約、先取特権の解釈をめぐり)。理事の中に法律の専門家やマンションの管理に関して詳しい者が何名かいる)。結局理事会で決議せず総会で決議することに決定。臨時総会開催決定。
②マンション管理人室の売買に関して。管理人室は私、個人の所有物件で、これをチサンマンション札幌第2管理組合法人に売却する予定。古いマンションは管理人室など共用部分や規約共用部分になっていないものもあり、そのことを管理組合も認識していない場合がある。
チサンマンション札幌第2

このような所有権の付いた管理人室等を管理組合が購入する場合は管理組合法人にして総会の承認がなければ売買・所有権移転登記できない。
チサンマンション札幌第2の賃貸物件
カサウィスタリア 管理組合8月理事会
午後6時よりカサウィスタリア管理組合理事会。
理事3名欠席で役員合計8名で行われた。理事会成立の確認をした後、議事録署名人選出。その後1人の理事が「今日のメンバーだと議事はスムーズにはかどりそうですな」と一言。出席者皆、納得の様子。
カサウィスタリア

月次報告、管理費等滞納者チェックをして議題へ
10月に行われる定期総会に向けて
最近の原油価格の値上げの影響でマンションの重油・灯油価格 業者の確認。
総会に向けて水道料金値上げ案について。カサウィスタリアは現在、水道料金が1戸当たり月額1450円で札幌市の上下水道基本料金2016円に比べてかなり低いし維持費もかかるので多少の値上げ検討、しかし大幅値上げはしないであくまでも札幌市の水道料金よりも安くすることを前提に次回理事会で最終案。
管理規約の一部改定、駐輪場対策、居住者のアンケート調査集計、修繕の見積もり合わせ、排水管高圧洗浄、その他もろもろ話し合って理事の一人が我々が毎月こんなに激論しているが、このことを管理組合員は分からず総会に出て文句を言われるのは迷惑なので、今後、「理事会便り」を作成して居住者・区分所有者に配布しようと言うことになり次回理事会で編集委員を選任。
今日の理事会はスムーズに進行し午後7時55分予定通り閉会。
『たかが部屋貸し、されど部屋貸し、究極の部屋貸し』 ⑫
マンション投資は賃貸借契約が成立してはじめて投資の意義がある。賃借権は債権であり特定の人が特定の人に対して、一定の行為を請求する権利。
賃借権は目的物を使用・収益する権利で時には転貸(又貸し)可能な場合もある。この賃借権をうまく使い収益することも可能で、賃借権も使い方によっては大きな収益を上げることもできる。
但し、賃借権は物件と違い人と人との関係を規律する権利で、物に対して直接・排他的に支配する権利でないので物に対する支配権が所有権に比べて弱い。
所有権は、一定のものを排他的に直接支配する絶対的な権利ですが賃借権も勉強すると良いアイディアがでてくるであろう。









