札幌簡易裁判所での裁判
今日の札幌は午前中、天気が良かったが午後から荒れて吹雪、視界が非常に悪かった。
今日の出来事は簡易裁判所での裁判だろう。
アパマンプラザで賃貸管理している中央区分譲マンションの一室の退去後の『原状回復
費用請求事件』入居者がペット(猫)を飼育していた。これは賃貸借契約違反で内装工事や
ルームクリーニング費用等の請求訴訟を行った。
札幌簡易裁判所
カーペットや畳に付いた染み(猫の尿など)・引っ掻きキズ・壁の汚れ・室内に染み込んだ猫の臭いなど
リフォーム費用を退去者は支払わなく、保証人も支払う意思無し。
賃借人・連帯保証人に内容証明書を出したが、賃借人より弁護士を通じて支払わないとの
文書が届いた。
私は裁判はあまり良い解決法ではないと思うが、所有者と相談して裁判することにした。
所有者は東京在住の女性で、今後の賃貸経営の勉強にもなると費用はかかってもしょうが
ないとのこと。
相手側の賃借人は弁護士と相談して都合の良い文書を送ってきた。
相手に弁護士が付いているのならやりがいがあると私も『やる気満々』
訴状その他の手続代理人は、いつもお世話になっているT司法書士にお願いした。
本日の午後3時からの口頭弁論。今回の法定は円卓、司法委員・裁判官は1通り説明して
和解を勧める。
被告をドアの外に待たせて司法委員・司法書士・私とで激しいやり取りが30分位行われた。
司法委員がかなり厳しい和解案を提示してきたので私は司法委員に「本当に和解させようと
考えているのですか」と言った。私はいつにも況して気合が入っていた。
司法委員・司法書士・私は、かなりエネルギーを使い打開策がないまま被告人の考えも聞こう
と言うことになった。
和解案には満足していないところもあるが、この裁判を半年も掛けて判決をもらっても
原告被告とも得策でないのでお互い妥協して1回目の口頭弁論で和解となった。
裁判はとても勉強になる。主張するところはしっかり主張しなければ。
裁判所に近いマンション 札幌第一パークハイツ
ダンスと武道
昨日は土曜日とあって家族連れや地方からのお客様が目立ちました。
これから3月いっぱいまで引越しシーズンとなります。
大学や専門学校などの入学者や法人の転勤者等入退去が一番多い季節です。
リラックスした中にも緊張感を持って仕事に励みたいと思います。
話は変わりますが、仕事を終えて午後9時過ぎに自宅近くのラテン音楽パブEL MNGOに
行きました。昨日はラテンダンスSALSAパーティがありました。
このSALSAダンスはディスコダンスなどと違いきちんとしたレッスンを受けなければ踊れま
せん。社交ダンスの一種です。

私はこのダンスを始めて1年ちょっとになりますが、最初はリズムが合わなくてメチャメチャ
でした。相手になっていただいた女性にかなり迷惑をかけたことでしょう。
そこでリズム感をよくするためにキューバの楽器コンガ(太鼓)を半年くらい前から習いました。
体を動かすことは空手や中国拳法を20~30年やっていますので特に苦にならなかった
のですが、リズムをキチンと取るのが課題でした。
最近、武道とダンスの相違が分かってきました。
基本的に相手と組んで一定時間、体の中心線を軸として運動力学に基づいて相手との
距離・間合いを計りながら動かす点は同じですが、大きな違いは武道は相手に動きずらく
して崩しながら倒す。もしくはこちらが優位になる。
ダンスは相手との距離を一定に保ち規則的なリズムに乗りながら相手が動きやすく気持ち
良く笑顔を作りながら相手の目を見て楽しく踊ることが大事です。
空手などは先ず相手の目を注視してはいけません。相手の体全体を見る事が大事で
リズムや拍子は取るが不規則で時には早くまたは遅く取ります。相手に分かりずらく
します。
そして相手の攻撃を避けるためあまり真正面に向かず半身の体制を取ることが大事です。
ダンスは半身を取らず相手が踊りやいように正面で対峙します。
空手をやり始めた頃、先輩に、なに踊ってるんだ!ダンス空手じゃないぞ!と怒鳴られ
たり、笑ったりすると稽古中に笑う奴があるか、舌を噛むぞとか、笑って相手を馬鹿に
しちゃいかんなどと怒られたことを思いだします。
私はダンス中に笑顔を作ったり、相手の目を見ないのでよく注意されました。
最近、武道とダンスが融合してきました。ダンス歴はあまりありませんが自分なりに
武道の基本的な要素を踊りに自然に入れれるようになりました。
まだ半身を切る週間が取れず先生に注意されることがありますが。
ダンスは武道と違い常に相手を引き立て気持ちよくさせるのがコツです。
興味のある方は4拍子のリズムに乗ってラテンダンスをやってみませんか。
ストレス解消、音楽が楽しくなり、友達の輪が広がります。
オススメ物件ススキのからも近く公園が目の前、カサウイスタリア20畳ワンルーム
横須賀からのお客様
今日の札幌は朝から穏やかな天候だった。日中気温が上がり路上の雪も解けていた。
午前10時頃に横須賀から不動産業を長くやっているSさんが来店した。
Sさんとの付き合いは以前、西新宿にあったアパマンプラザの東京事務所に行った時
に会ったり、東京地方裁判所で不動産競売物件を調査している時に顔を合わせている。
今、考えるとアパマンプラザから東京のマンションを購入した多くのお客様は賃貸・売買
等でかなり利益を出していると思う。
Sさんは札幌市中央区役所に近い南4条にワンルームマンションを2戸所有されて
いてその物件を弊社で管理していた。
横須賀はマンションの価格も上がって商売がしにくくなったとのこと。Sさんは不動産競売を
専門にやられていて大手の不動産会社(上場企業)と取引している。
今後、札幌で不動産競売をやってみようと札幌の競売の近況を調査に来られた。
昨日、札幌地方裁判所で競売物件の調査をされたのだが競売の物件数が少なく不安になり
不動産競売の経験がある私にどうしたらよいものか相談に来た。

札幌地方裁判所
実際のところ札幌地方裁判所の競売は1ヶ月に2回行われるのだが1回の取扱物件数が
35~40件程度でその内札幌市内の物件は、25件から30件であとは千歳・恵庭・石狩・
江別・北広島、中には赤平市や砂川市・日高町の物件など。
私は近年あまり不動産競売には参加してないのが実情だ。
こんな話をしたら横須賀のSさんは、もう少し調査をして5月くらいに札幌で事務所を構えて
営業するかどうか考えてみるとのこと。
やはり首都圏は景気が良いらしく、その溢れたお金が札幌に来るのはいつの事やら。
オススメ北大近くの賃貸マンション エルムハイデンス
部屋探し体験談
奈良女子大学 学生 札幌出身 奈良市在住 
私が部屋選びの際に条件としたのは学校から近いこと、セキュリティがいいこと、
女性専用であること、極端に古かったり、汚かったりしないこと、日当たりがいいこと、
収納が充実していること、トイレ・風呂が別であることなどでした。
女子大ということもあり、セキュリティにはかなり気を使って選びました。
女子大学生専用のマンションを中心に不動産屋などは利用せず、大学生協で情報を得て、
自分で大家さんに交渉し、見学させてもらったうえで決めました。
自分の足で回ったためあまりたくさん見ることはできませんでしたが5,6件見て一番印象のよかったところにしました。
私は後期受験の際に初めて奈良を訪れたので土地勘もなく、どのあたりに住んだらよいかもわかりませんでしたので
住居探しは入学手続きが終わった後、前期受験の人に比べると比較的遅い時期からはじめました。
そのためいいと思った部屋はすでに満室になっていることも多かったです。
結果として満足のいく部屋を見つけることができましたが、楽に見つけるなら早い時期から候補を挙げておくことをおすすめします。
アパマンプラザでは部屋探し体験談を募集しています。
部屋探し体験談を投稿していただいたお客様には御礼致します。
部屋探し体験談集
兵庫県芦屋市からのお客様
昨日は午後から札幌の天候は荒れに荒れ猛吹雪。
その天候の最中神戸から飛行機でお客様が札幌に来られた。
吹雪で千歳空港になかなか着陸できず30分間上空を旋回してやっと着陸。
このお客様Tさんは現在、兵庫県芦屋市に居住していているが仕事の関係で
札幌に長く住まわれていた。大手企業の管理職をやっていたが数年前に早期定年
退職された。今はマンション・アパートのオーナーで札幌に40戸も区分所有のマンション
を持っていてマンションの管理を兼ねて来られた。
Tさんとは20年来のお付き合い。
来札の目的は自己所有のマンションのチェックと札幌の原状や今後のマンション問題
など色々話したが、インターネットで札幌のマンション情報は毎日チェックしているそうで
私のブログもいつもご覧になっているとのこと。
弊社のホームページでは最近、マンション投資の鉄人投稿が無いのでどうなっているかと
言われたのでTさんに次回の鉄人を頼んだ。

アパマンプラザではマンション投資体験談を募集しています。
マンションの投資家の皆さまご協力お願い申し上げます。
御礼を差し上げます。
マンション投資の鉄人
オススメ売買マンション シャンボール中島公園
マンションの物件調査
札幌の天気は朝方雪が降っていたが、出勤時間の頃には雪も止んで日中気温が上がり
道路がグチャグチャになっていた。
最近、マンションの買取や媒介(仲介)の依頼を多く受ける。
売買金額が相場よりも著しく高い物やマンションそのものに欠陥や管理上問題のある物件
はその場でお断りしているが、基本的に現地に行って室内を確認している。
ほとんどのマンションは玄関を空けてリビングに入った瞬間、物件の良し悪しが分かる。
什器備品、設備の設置年度、壁床等の痛み具合浴室の状況を確認してイケルと判断
したら価格の打ち合わせに入る。
平岸フラワーホーム

ここ一週間で調査した物件は平岸フラワーホーム、チサンマンション第5、サンハイツ木の花、
チサンマンション札幌第3、秀和南7条レジデンス、ニューライフ大通弐番館等。
明日はライオンズマンション中島公園を調査する。
良い物件に当ると気分が良くなる。
オススメ賃貸マンション カサウィスタリア家具付最上階
北海学園大学入学試験
今日の札幌は天気も良く日中は気温が上がり気持ちの良い一日でした。
昨日からアパマンプラザからも近い札幌市豊平区にある北海学園大学入学の試験が
行われている。北海道を代表する私立大学で北海道や札幌の政治・経済で活躍され
ている人材を多く輩出している歴史ある学校だ。

弊社の佐藤さんもこの大学のOBです。今後の活躍を大いに期待するところである。
2月は受験シーズンでアパートを所有している大家さんは合格した入学生を自分の
マンションに入ってほしい方も大勢いらっしゃると思いますので自分の物件を不動産会社
に宣伝しましょう。
北海学園大学から徒歩圏内のオススメ 賃貸マンション ライオンズマンション幌平橋
部屋探し体験談 北海道大学 学生 
私が部屋探しのために札幌へ来たのは、前期試験合格発表の次の日でした。部屋探しはできるだけ早く行った方が、良い部屋が見つかると思い、合格発表の次の日にさっそく両親と共に、大学生協で部屋を紹介していただくことにしました。
とりあえず希望条件としては、「大学から近い」「オール電化」「バス・トイレ別」「オートロック」などでした。大学から近いといっても、北大はとても広く、1年生のときに通う教養と2年生から通うことになる学部のキャンパスは少し離れているので、どちらにも通える物件を勧められ、見学しに行ってみることにしました。
見せていただいたマンションは、私の希望条件を満たしており、非常にきれいでした。日当たりも好く、一目で気に入り、すぐに契約しました。今では友人を招くこともあるのですが、「本当に広くて、いい部屋だね。」と言ってもらえ、大変満足しています。ただ、1つ後悔があるとすれば、今住んでいるマンションと同じような条件で家賃が安い物件を後から知り、両方見学しておけば良かったなぁと思っていることです。
この私の経験から、部屋探しでの重要なポイントは、自分の希望条件をしっかり持って、妥協しないということです。探せば掘り出し物もあるはずです。ただ、そのためには合格発表後できるだけ早く部屋探しをすることです。遅く来たのではみんなにとられてなくなってしまいます。あと、何件か見て回るということも必要かと思います。私のように1つの物件で決めてしまうと、後悔することになりかねません。
ホームページの不具合が生じましたことをお詫びいたします
昨日、2月8日の午後9時頃から本日、午前10時頃まで弊社のホームページに
不具合が生じまして物件の検索等ができなくなりました。
ご迷惑をおかけましたことをお詫び申し上げます。
今後このようなことが起こらないよぬよう最善の注意いたしますので
今後ともよろしくお願い申し上げます。

札幌雪祭り開幕
今日、札幌雪祭りが開幕しましたが、あいにく札幌の天気は午前中は雨、午後から雪、
時折吹雪で天候が思わしくありません。
仕事で大通り方面に出かけたついでに雪像の写真を撮りました。
外国人の姿が目立ちました。特に近年はアジアからのお客様が増えているようです。
遠くからこられている人も大勢いらっしゃいますので雨など降らないでほしいものです。
札幌賃貸マンション部屋探し体験談 
北海道大学 A
私が部屋探しを始めたのは北大入学試験、前期日程の合格発表の日でした。
発表の掲示板で合格したことを確認するとすぐに不動産会社に駆け込みました。
良い物件から決まっていくと聞いていたので、できるだけ早く決めようと思ったわけです。
部屋探しは初めてということもあり少し不安もありましたが物件の情報だけではなく面白い北海道の生活についても担当の方がとても丁寧に教えてくれました。
中でも北海道では2重窓が普通であることや外に洗濯物を干すと凍るということを聞いた時は本州から来た私にとってかなり衝撃的でした。
また部屋探しの際にはいくつか目安となるポイントを決めておくと探しやすいということでした。
そこで私は①家賃が3~4万、②広い、③風呂トイレが別、④学校から近いという4つのポイントに絞って考えていくことにしました。
実際にこれらの条件のもとでいくつか物件を探してもらうと、①~③を満たすものはどうしても①の家賃が高くなってしまうということでこれらの条件を満足する物件は数個に絞られてきました。
それらの間取り図を見ながら良さそうなものを選ぼうとしていると、実際に部屋を見てみるとイメージと違うこともあるからと言われ、車で連れて行ってもらうことになりました。
やはり間取り図を見て想像していたものよりも広かったり、狭かったりするものもありましたし、日光の入り具合や外の車が通る音やキッチンの使いやすさなどは実際に見てみないとわからないこともありました。
そして5件ほど見せてもらった中で最終的に決めた部屋は学校からは少し離れた場所ではあるものの、キッチンが別についていて風呂トイレが別、家賃も3万円台というものでした。
住んでみてわかったことですが運良くマンションのちょうど真ん中あたりの部屋だったので冬は周りの部屋の熱で暖められたようで暖房代が少し浮いたというちょっとうれしいこともありました。
じっくり悩みつつ選んだこともあってその後の住み心地はすごく満足できるものでよかったです。
引越しシーズン到来
早いもので2月も5日を経過した。
今朝の札幌は非常に寒かったが、日中は気温が5度近くまで上昇し雪が解けた。
昼過ぎから弊社社屋、屋上の除雪を行った。
屋上
屋上からススキの方面を望む
雪が大量に降った後に雨が降ったり、気温が上昇して
一気に雪が溶け出すと屋上のルーフドレン(排水口)の周りが凍って水が溢れ漏水事故
を起こすケースがあるので定期的に屋上を確認する必要がある。
また、屋上に溜まった雪が落下することも考えらるので除雪が必要だ。
話は変わりますが、これから本格的な引越しシーズンに入ります。
引越しする方の多くは、学生などの入学生や会社の新社会人・転勤者です。
地方から来る人や東京・大阪などの大都市から来る方等さまざまです。中には海外から
来られる方もいます。
北海道の札幌以外の市町村から来られる方は札幌の賃料が高いと感じるでしょう。
また首都圏や関西、本州方面等のから来られる人は賃料や敷金・礼金が安く感じる方が
多いようです。
お部屋探しは地域の賃料相場や交通などの便を調べておくことも必要でしょう。
札幌の交通機関は地下鉄が中心です。
新札幌・真駒内・麻生・宮の沢・栄町・福住等の終着駅から都心の大通まで30分以内で
通勤可能です。
東京などは通勤に1時間~2時間かかる方も大勢いらっしゃると思いますので注意が
必要です。
空調設備に関して本州ではエアコンが必需品のようですが、札幌では暖房器具が
必要です。冬期間は暖房費も計算に入れなくてはなりません。
夏場は暑い日はせいぜい2~3週間程度なのでエアコンを設置しているマンションは
少なく大勢の方は扇風機を利用しているようです。
この続きは次回で・・・・・
部屋探し体験談 天使大学 Y.Kさん 
私は現在、家賃5万千円(管理費込み)、ワンルームのマンションで生活しています。
このマンションを選んだ理由として、「学校に近い」「ユニットバスではない」「女性専用である」「オートロック」「オール電化」「家具が一通り揃っている(冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・テレビ・ベッド・机等)」の6点が決め手でした。
実のところ、大学から合格通知と共に、このマンションの説明や設備などが記載されたパンフレットが送付されており、上記の6点に加え、大学も推薦するぐらいなのだから間違いないだろうということで、「これで良いんじゃない?」と親子共々即決でした。
このように、他の場所を見ることなく生活の場を決定してしまったわけですが、今のところ不自由に感じている点はそれ程ありません。強いていうなら、収納が少ないことでしょうか。小さなクローゼットが一つと衣類をしまうスペースが少なく、自分でタンスを買うなどして納めていますが、やはり、収納場所の確保は部屋を選ぶ際にしっかりと頭にとめておいた方が良いと思います。
後、室内の使い方については様々な規則が決められており、例を挙げるなら、ポスターの貼付、ピンを刺すことなど壁や備え付けの物品などを傷つけるようなことは禁止されています。もし、傷つけてしまった場合は自己責任として弁償しなければならないので、少し気にしながら生活しなければなりません。しかし、どのアパートやマンションでも規則は必ずあるので、規則などにも意識を向けてうまく付き合いながら生活していくことは、一人暮らしをする者に最低限求められることなのではないかと思います。
また、どんな場所でも、住んでみなければわからないこともあります。このマンションでも、住んでみて便利な点がいくつかあることに気が付きました。まず、スーパーがすぐ目の前にあり、夜の0時まで営業しているので、大抵の食品はいつでも揃い、地下鉄の駅にも近いので、買い物や遠くに行く際など移動にも便利です。このような立地条件の良さは住みよい環境として私の中では文句なしだと思います。他にも、隣の部屋の音漏れも少ないし、廊下などはいつも清掃員の方が掃除をしてくださっているので、整った環境で気持ちよく生活できています。
書いてきたように、一人暮らしをする分には快適なマンションなのですが、友人などが宿泊しに来た場合などは手狭な感じがすることは否めないので、就職した際には部屋は2部屋以上ある場所に引っ越したいと思っています。
オススメ賃貸物件家具・家電付賃貸マンション カサウィスタリア
ハイビスカス
札幌地方の今年の気象はめまぐるしく変化する。
雪が少なかったと思えば大雪だったり、はたまた翌日には雨が降ったりと天気も忙しい。
今日は1日通して寒かった。
1月末から2月に入ってマンション賃貸・売買の問合せが昨年に比べて順調と言える。
最近は法人の転勤者の問い合わせ申込も増えてきた。
物件が命なので、より良い物件を揃え宣伝広告していかなければならない。
アパマンプラザの物件はライオンズマンション・ダイアパレス・クリオマンション・・・・等
の分譲タイプ中心なので比較的管理が良く雪が降っても朝早くから管理人さんが除雪
してくれる物件が多いので安心できる。
話は変わりますが、先日私が水や肥料などを与え時には場所を変え一昨年から事務所
で育ててきたハイビスカスの花がやっと咲きました。
本来この花は夏に開花するらしいのですが、1月31日に二輪花開いて翌日しぼんで
散りました。花の命は短いと言いますがハイビスカスはなんと1日です。
他にもつぼみが幾つかあるので今後楽しみですが。
なぜ今ごろ咲いたのか私なりに考えた結果、このハイビスカスの親木はきっと南半球産
だったのでしょう。
ハイビスカスの似合う南向きの賃貸物件を紹介します。
中島公園ステーションプラザ 6階
ダイアパレス大通り第二 5階









