カテゴリー
アーカイブ

札幌国際ハーフマラソン

昨日は、札幌国際ハーフマラソンが行われた。
丁度中島公園付近が折り返し地点だった。
marason11.jpg
 
中島公園は北海道神宮祭の会場となっていることもあり、人でごった返しだった。
華やかな日曜日であった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第九の鉄人 神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント
                              tetu0.jpg
変化に対応できた者だけが生き残る : 不動産が底値の内にハイパーインフウレをヘッジしよう。Ⅱ
しかし、本当に無残なデフレが続きました。でもなぜ日本だけ酷いデフレが続いたのでしょうか、
実はこれは政策の失敗と言われています。バブル崩壊からその後の対応のまずさ、これを
人災と言う人もいます。
そして現在、潮の流れが変わり今度は世界中の中央銀行は、インフレの心配をしなければいけ
なくなりました。欧州も米国も今後利上げすると言ってインフレ期待を押さえこもうとしています。
実際にはサブプライムの後遺症で利上げはできないだろうと言われていますが、インフレファイターの
姿勢だけは見せています。それに対し日本はもう利上げ反対の意見が出始めており、口の
悪い連中は、日本は今度はインフレの対応で一番失敗するだろうなんて言い出す始末です。
しかし、私もこの意見には賛成です。一度有る事は二度有るのではないでしょうか。おそらく
日本はインフレ退治に失敗して一番のインフレになる可能性が高いのです。
まあ、物価が上がれば給料も上がる、そうかもしれません。しかし、年金は既にご存知の通り
実際には破綻しているのではないかという状態です。年金がインフレ分上がるでしょうか?私は
そんな事はできないと思います。
つづく・・・・・・・・・

マンション投資の鉄人

今日の札幌は快晴お祭り日和です。
中島公園は 人 人 人 ・・・・・・・・・・・・
  demise.jpg
アパマンプラザの前に山車が登場、笛・太鼓で一曲踊っていただきました。
                  dashi.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マンション投資の鉄人の原稿をいただきました。
        第九の鉄人 神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント
                              tetu0.jpg
変化に対応できた者だけが生き残る : 不動産が底値の内にハイパーインフウレをヘッジしよう。
ダーウイニズムのこの言葉は色々なところで引用されますが、本当にこの意味を理解している人は
そう多くはありません。変化に対応するというのは変化という高波に飲み込まれて死ぬ事無く、
逆に上手くその波を利用し言葉通り波に乗り優位さを確立するという事です。
さて、では現在起こりつつある一番大きな変化とは何でしょうか。そうです、もう皆さんもその
兆候には十分気付いている原油をはじめとするコモディティ価格の急上昇です。これから物価が
上昇したいへんだ、生活を切り詰めよう、耐久消費財の買い替えを先に延ばそう、おそらく
可処分所得の低い人達の方が敏感に反応しているでしょう。
しかし、原油・石炭・米などの国際市況が3倍以上と非常識な高騰をしている中でそんな
田んぼのあぜ道のような堤防でこの高波が防げるでしょうか?
もう、10年以上前になりますが、インフレが来るから、ヘッジの為に株と不動産を買うように薦め
ました。しかし、結果は見ての通りのデフレで、英国のリー君のようにキャピタルゲインで資産を4倍に
する事はできませんでした。しかし、10年前の不動産は7%程度の家賃収入が有ったので、
投資資金は回収できました。このおかげで、手元にお金が戻り所有物件はただで入手した
ようなもので資産は約倍とできました。新築で投資マンションを買った人や定期預金の人達などの
パーフォーマンスは論外ですが、株だって買って持っているだけなら2003年に底値で買った人
のみが現在日経平均で倍ですから、個人投資家としては上出来だったと言えると思います。
これは、不動産投資の持つ家賃収入と言う収益が利回りさえ上手く管理すればシナリオで負け
ても結果が出せるという予想以上のディフェンシブ性があったという事でしょう。
しかし、本当に無残なデフレが続きました。でもなぜ日本だけ酷いデフレが続いたのでしょうか、
実はこれは政策の失敗と言われています。バブル崩壊からその後の対応のまずさ、これを
人災と言う人もいます。
オススメ投資物件 北海道大学から徒歩5分です

不動産競売

札幌は明日から北海道神宮祭です。中島公園は縁日の市の会場です。
大勢の人々が毎年夜遅くまで訪れて賑わっております。
      maturi6113.jpg
話は変わりますが、先日首都圏の投資家Mさんから所有されている札幌のマンションのことで
相談を受けました。 Mさんとはもう15年来の付き合いになります。
所有されているマンションが不動産競売に掛けられると言うのです。
元々Mさんも札幌地方裁判所の不動産競売で落札され所有した物件でした。抵当権は付いて
いません。
管理費等を相当期間滞納されて現在賃貸中の物件です。入居されている人は全く問題の
ない人で賃料は毎月滞りなく入ってきているようです。投資物件としては何等問題がないの
ですが、以前管理会社と管理費等の件でMさんがもめた事があり、それから管理費等を支払っ
ていなかったようです。
管理組合側の弁護士から管理費等請求の督促状が来て放っておいたようで、その後、競売
開始決定の通知書がきたとのこと。
私は管理組合の役員として管理費等の長期高額滞納者に、その請求訴訟を行い勝訴判決を
得てから競売裁判を行い競売したことは何回かありました。
今回は競売に掛けられた債務者の側の相談になります。立場は逆です。
裁判所から送られてきた書類をFAXで受け取り、一通り目を通しました。
相手側のX弁護士は、私が知っている弁護士でした。 X氏はaboutな感じですすめるイメージ
がありました。
書類をチェックするとaboutな内容でした。
これだったら異議申し立てをして競売を中止させることができると感じました。
関係のある書籍を何冊か読み、区分所有法・管理規約・判例などにも目を通し大きな問題が
2つ見つかり、要点をまとめてMさんにメールしました。
                                        
                                     tetu.jpg
今から4年前にもMさんは別のマンションで管理費滞納の請求訴訟を受けたことがありました。
相手側は弁護士を立てていたのですが、被告のMさんが勝ちました。
その時も私が相談に乗ってあげたました。 Mさんはそれ以来、裁判を楽しむ所があるようです。
他にも原告として裁判を行って勝っています。
今回の競売も恐らく異議申し立てが通り取下げになることでしょう。
裁判は正しい者が勝つとは限らず、法律を知っている者が勝ちます。
法律を知ることは、生活する上でとても役に立ち、無駄な争いが少なくなります。
オススメマンション 家具家電付

健康診断

札幌はここ数日気温が25度近くまでになる暑い日が続く。 これも地球温暖化の影響か。
6月始めから会社の健康診断が近くの南札幌病院で行われ、今日の私が最後。
  minamisapporo.jpg
今年はフルコースでお願いした。 朝8時45分から身体計測、視力・聴力検査、心電図、
腹囲測定、レントゲン、血液検査・・・・・・そして最後に胃カメラ検査を行った。
胃カメラ検査は内視鏡を使って自分でも確認できた。特に問題ないが、コーヒーと酒の取り過ぎは、
注意するようにと。確かにコーヒーは毎日7~8杯飲んでいる。 ワインも以前は毎晩飲んでいた。
最近は専らビールだが。
医者の話では心配はないが、備えあれば憂いなしの諺があるので今後は緑茶にしよう。
西区のオススメ投資用物件 琴似二条グランドハイツ

パークハイツ中島管理組合総会

札幌の天気は昨日に続き小雨が降るあまりパットしない天気。
昨日行われた理事会の決定事項の関係で朝9時過ぎにノースタウンハウスの管理人より賃貸
紹介業者の件で連絡が入った。 理事長の動きが早い。管理組合の仕事を一生懸命されて
いると聞いていたが、そのようだ。 ノースタウンハウスは今後、1階玄関と周りをリニューアル
することが決まったので賃貸の効率も上がるだろう。
午前10時30分よりパークハイツ中島管理組合総会がマンション近くのウィークリーマンション翔
で開催された。 この建物の1室(1DK 35㎡)を平成2年7月に1000万円で購入した。
     パークハイツ中島
  pa-kuhaitu%20gaikan.jpg
今まで何人もの人に入居していただいた。 利回りは決して高くはないが、中島公園地下鉄駅
徒歩1分、南向き外壁タイル張りの高級な感じの物件で賃貸の方は決まりやすい。
管理組合総会は、総議決件数52、出席者8名、委任状35。 出席者はここも高齢者中心。
出席者の中に、一棟物のマンションを所有されている女性のがいて115万円のポンプ工事や
エレベータの保守に関して鋭い意見を連発されていた。
私はオートロックとメールボックス、宅配ボックスの設置をお願いした。
  pa-kusoukai.jpg
自分で一棟物のマンションの管理や運営を直接されている人は、経験に基づいて主張される
ので説得力がある。
オススメ家具付マンション

ノースタウンハウス管理組合総会

今日の札幌は朝から雨。
午後6時よりノースタウンハウス管理組合理事会。
このマンションの只今一番の問題は空き室対策。先月行われた管理組合総会でも取り上げられ
多くの時間を費やしたが、基本的には賃貸の仲介やその事務所のことに管理組合が深く関与
すべきではない。
         ノースタウンハウス
   no-su6.jpg
管理組合理事会としては建物の維持管理、共用部分の利用などに重点を置くべきだろう。
カサウィスタリアでも同じ問題を抱えているが、賃貸の斡旋よりもいかに居住性を高めるかが
ポイント。 ノースタウンは1億円以上の修繕積立金等の預貯金があるのでこのお金をどう使う
か。気持ちよく使いたいものだ。マンションの玄関に立って「How wonderfull 」と言ってくれる
ようなマンションにしたいものだ。
私の発想が他の理事と違うので最初は不思議な顔やビックリしている人もいたがしていたが、
順序立てて説明すると理解・納得された。 景気が低迷しているので今までと同じやり方では
うまく行かない。 発想の転換が必要であろう。
 マンション投資 第21の鉄人 (2) 
         
      本州の田舎在住 自営業 57歳        tetu0.jpg
本業がしっかりしてて、プラスアルファーの世界があってが大事ではないかと感じるところで
あり、日々余裕のない生活ですが、いつか、本業も忘れ、不動産の関係で歩き回り旅でも
出来ればなーと思うところでありますし、不動産経営は色んな人たちとの交流や出会いもあり
本当に楽しいです。
もう一つの投資の株式投資はハイリスクハイリターンであり、もう30年くらいやっていますが、
本当にだまし合いの世界でありまして、恐ろしい世界であります。たとえば最近の例にとれば
東証マザーズ上場のOHT株10万円くらいの株が半年近くで150万円まで上がったのですが、
上がったのは良いのですが、その後短期間でもとの10万円まで戻ったのであります、値段も
つかず下がったのですから、当事者にしては、たまったものではありません。
後でわかってきたのですが、東京の六本木ヒルズに事務所構えて入居の某弁護士が知人
名義を作りすさまじい信用取引をしていたのであります。追加保証金も払わず、今は姿を晦まし
海外に逃亡でもしているらしいです。証券会社30社が約130億円の損失を被ったらしい。
このとき株価を見て本当におかしいと思いましたが、当事者の弁護士にしてみれば、まさかの
世界であり、弁護士資格も全ておかしくなり海外への逃亡という惨めな結果は本人にしてみれば
何とも言い様のないものだと思います。
ライブドアのホリエモンしかり、まぁ30年近くやっていればこんなのは、ほんの一例でもあるの
ですが、色々経験すれば、やっぱり不動産投資が無難で素人でも出来る良い方法だと言う
ことが私の投資の人生観であります。 私は鉄人では無く軟鉄人ですが一応報告と致します。
以上
家具家電付マンション オススメ

マンション投資 第21の鉄人

札幌の気候も春本番といったところで、昨日からYosakoiソーラン祭りが開催されております。
気温も上昇して日中は22・23度になり天気もよくお祭り日和です。 
    %82%99%82%8F%82%93%82%811.jpg
 
北海道の景気も上昇してくれればよいのですが、こちらの方はかなり冷えています。
先日、マンション投資の鉄人の原稿をいただきました。 この方は札幌にワンルームマンション
2戸所有し、何れも37インチのプラズマTVを設置し家具付物件にされています。
    マンション投資 第21の鉄人 (1) 
         
      本州の田舎在住 自営業 57歳        tetu0.jpg
私は鉄人といわれるほどの人間でもないし、今までの鉄人のメンバーの原稿を見ていると
恐れ多くて、とてもペンを持てるような人間ではないのですが先日、札幌の事務所で山崎社長
さんと初めてお会いし誠実さに感動し原稿をとの依頼をうけ、私みたいな者でよいのかなーと
思いつつ、でもまず私なりの投資術と言うか人生経験というか、でよければと思いパソコンに
向かったしだいであります。
投資といえば世の中には色々なものがあるが、私は基本的に色々なものには手を出さないのが
本音でして本業と株式の投資と不動産経営の三本立てであります。本業を投資といえるか悩む
ところもありますが、設備やら新規の事業に拡大などのことを考えれば、やっぱり投資だなと思う
ところであります。
ここは、不動産の関係のページなので、その内容をまず書かなければと思うところでありますが、
若いときからなんでも、精一杯頑張るというのが、信条でありまして、本業の方も目も暮れず
ガンガン頑張ってきたのは、他人から見てもわかるほどでして、利益が上がり税金や税務署との
戦いでありまして。
自分の本心の心の中に、いつまでも こうは続かないだろうなとの思いと、人間関係やら、
本来嘘のつけない性質なものですから入札なども、談合や調整などもやれない性格なものです
から、本業も何時か行き詰まるか、それと自分自身いつか年齢も年をとるとのことを考え、
不動産の経営をやってみようと投資を考えていった経緯があります。本業のためにと土地を
確保していたものもあり、建物を建てて募集すれば、優良企業の事務所が入居が決まり、
貸家や貸しガレージなどもすぐ入居などがうまり、最終的にはやっぱり税金と税務署からは、
逃げられないんだなと、つくづく笑ったしだいであります。
それなら、中途はんぱでなくちゃんと経営しなければとおもい。平成の8年頃から新宿と横浜に
ワンルームマンションを買って、平成12年ころから札幌北区の24条と円山公園に一戸づつもって
いますが、これらを材料にして管理組合の総会に出たり工事が始まれば、見に行ったりと旅行
気分で楽しんでいるところであります。
 オススメ賃貸家具付きマンション 37インチプラズTV DVレコーダー付
つづく

英会話

今年の4月中旬から毎週1回英会話教室に通っている。英語は今までまるっきり勉強したこと
がなかった。 学生の頃は授業に出席していたが覚える気がないので参加しているだけ。
不動産業をやっていると賃貸・売買で外国人のお客様が増えてきた。そこで英会話スクールに
行くことになった。周りの者に相談してみると、皆、口を揃えるように行っても無駄だと言う。
通ってみると、確かに週1回の教室では、話にならないことが理解できた。しかし始めたからには
英会話できるようにならなければ格好つかない。そこで以前アパマンプラザの賃貸マンションに
入居していたイギリス人の北大英語教師に聞いたことを思い出した。
英語の基礎を覚えるのなら早朝やっているNHKのラジオ英会話を聴くのが一番だと。
そこで毎朝6時前に起きてラジオを聴くようになった。ラジオと同じ内容のCDは販売されているが、
習慣づける必要があると思い早起きしている。
ところで世界で英語を公用語として話す人口は14億人、日本語は1億2000万人。これからは
更に英語の国際共通語施策が進められるであろうから英語の人口が増える。
子供から老人まで日本人は、日本語を話す。なぜ話せるのだろうか?  Why
日本語を覚えたプロセス・システムを理解できれば英語も話せるのではないか。

チサンマンション札幌第2 管理組合法人総会

本日、午後1時より中島公園近くのホテル330でチサンマンション札幌第2管理組合法人総会が    
開催された。
総戸数77戸、出席者7名委任状40、出席者は全員組合役員。最初の出席数の確認で問題が
あったが、その後は特に問題もなく進行した。
   
     チサンマンション第2
   tisanfuto.jpg
  
  tisandai2.jpg
事業計画として地上デジタル放送、BS・CS放送の導入、 メールボックス、宅配ボックスの設置、
給排水管清掃など早く行うことで了承された。
建物の給排水管・貯水槽診断結果で多少早めに工事を行なうことが必要と確認された。
管理費等の滞納者が数名いるが、内容証明書を出したら多くが入金してきた。
賃貸マンションの管理もそうだが、滞納者に対しては早めに法的手続きを取るよう手を打って
行ったほうが効果が上がる。
中島公園がすぐ前のオススメ物件 チサンマンション第2

エルムハイデンス管理組合総会

札幌は5月下旬ともなると緑が潤い気持ち良い気候です。
今日は午前10時から北大近くにあるエルムハイデンス管理組合総会が開催された。
総会場所は中央区にある管理会社マンション管理サービスの事務所。
          エルムハイデンス
     erumutyuusya.jpg
   erumu.jpg
総会出席者は15名。 こちらの管理組合員も高齢者が多い。居住している組合員は少なく
大多数が賃貸物件。
事業計画案として給琲水管等の更新工事(1億2000万円)、規約改正などがあったがいずれも否決された。
昭和55年12月の建築で建物も老朽化して修繕必要箇所はあるが、理事に建物設備や
マンション管理規約の知識が足りないようで出席組合員の質問や意見に戸惑っていた様子。
エルムハイデンスの間取りはIDKタイプ中心で区分所有者の多くは賃貸に出している。
北海道大学のキャンパスまで徒歩1分、地下鉄北12帖駅まで徒歩2分の好立地。昨年までは
空き室はほとんどなかったが、今年は例年に比べ増えている。
マンションの駐車場は現在8台分空きがある。
エルムハイデンス 家具付賃貸募集中