カテゴリー
アーカイブ

定休日が変わりました。

4月に入り定休日が変更になりました(元に戻りました)。
                         yamazaki2.jpg
2月3月は水曜日が定休日でしたが、4月からは日曜日が定休日で水曜日は営業
しております。祝日も営業しています。

4月は気持ちよく仕事ができるかな?

4月に入ってなんとなくノンビリした感じですが、外では毎日、選挙カーが会社の周辺を
ぐるぐる廻って選挙バトルを繰り広げています。
  sen1.JPG
特に中島公園地下鉄駅前は車を止めて色々な立候補者が入れ替わり、立ち替り次から次と
演説しております。多少騒がしいですがこれも4月7日までの辛抱です。
政治家も職を失ってはいけないと必死なのでしょう。
まだ雪が残り、肌寒い季節なので風邪など惹かぬよう頑張っていただきたい。
話は変わりますが3月はYahooやGoogleのキーワード検索のSEO(検索エンジン最適化)
,SEM(検索エンジンマーケティング)に追われる毎日でしたが、思ったほどの効果がなく
多少空回りしていた感じです。
今月は基本・原点に返り、流通・営業の基本に力を入れていきたいと考えております。
コンピュータやインターネットが発達してもやはり人と人との触合いを大切にしなければ
良い結果が出ないのではないかなと考えるようになりました。
そこで一昨日は、13年前から取引のある東京杉並のセレブ?に誘われ札幌市内の
ラテンクラブでワインと軽い食事をしてラテンダンスを踊りました。
杉並のセレブはソシアルダンスを何年もやってらっしゃる方で最初は自分がお相手できるか
不安でしたが喜んでいただけたようです。
これからは人間味を大切に仕事をしていきたいと考えております。
オススメ賃貸家具付マンション シャンボール中島公園、  パロスリバーサイドマンション
部屋探し体験談 学生
                          gakusei%20otoko2.gif
私の場合は高校3年生の春頃、家へ「進学したら入居しませんか?」と電話勧誘があった
ので、「どうなるか解りませんが、1部屋とっておいてください」と言い、部屋が一旦決まり
ました。それから進学先の入試の日、私が試験を受けている間に親が入居を考えている
建物の外観を見てきてくれました。
「日当たりも良く、築3年程、学校から近い」という親の感想。
入試終了直後、部屋の管理会社へ行き、モデルルームを見ました。
正直言ってモデルルーム小さかった。
玄関で靴脱ぐ時から押し競饅頭状態。
8人分の靴がギュウギュウ並べれる程度の広さの玄関。
部屋の中を見て歩くのも押し競饅頭の如く。
モデルルームのトイレはウォシュレット、インターフォンはテレビ画面付き。
私の大雑把な希望は「築5年以内で綺麗な所、学校が近い」でした。
風呂とトイレが一緒でも、部屋が小さめでもよかったです。
そんな自分の希望以上に条件がイイ!
その場で部屋決定。
そして、入居。
入居した部屋はインターフォンは電話のみ、トイレは便座暖房のみ。
「モデルルームと多少異なります」と聞いていたものの、造りだけが違うものだと勝手に
思い込んでいた私。
最初は「ウォシュレット無いー!!」などと怒っていたが、ウォシュレットとインターフォン画面が
無くてもこの部屋にしてたなぁ…と思う。
現在、入居して1年半が過ぎ、最初1年は私の後に入居した隣人の、大音量の音楽に
迷惑しました。
日常生活の音も聞こえるのに、大音量の音楽。
夜中でも大音量で聞くので、建物の管理施設に電話もしました。
24時間フリーダイヤルで受け付けています。
1回目は受け付けてくれ、「夜中なので明日、注意しておきます」と言われ、「今じゃないの
かよ!!」と思うものの、仕方が無いので「お願いします」と電話を切りました。
次の日、「注意しておきましたので、しばらくは大丈夫でしょう」と電話をいただき、数日間、
隣人は静かでした。
その後、またうるさくなり、再び電話したが、「今日の受付は終了しました」とテープを
流されました。
以上のように不満がありますが、水道・光熱費・ガスが定額で契約し、後から「ここの地域
の水道代は高い」と聞き、やっぱこの部屋にして良かったなぁ~と思ってます。
部屋決定前に「苦情」について聞いておいたほうがいいと思います。
ドコに電話すればいいのか、受付時間はイツか、どのように対処してくれるのか等。
あと、モデルルームだけじゃなく、実際に入居する部屋が見れる場合は見ておくべきです。

SALSAダンス レッスン

昨日は、休みを取ったが5時間程度会社で仕事を行った。
月末近いこともあり事務処理等やることが沢山あった。
午後7時30分から自宅近くのEL MANGOで開催された東京から来られたキュウバ人の
有名なラテンダンスインストラクター アルベルト・ロマイさんのSALSAダンス レッスンに
参加した。
   aru.JPG
今まで何人もの指導者のレッスンを受けたが、レベルが違った。
指導者の中の指導者と言った感じ。
一流の人から教えを受けるとうまくなったような気がする。
アルベルト師に踊っていただいた女性は、皆さん感激していた模様。
私も感激されるように頑張りたい。
部屋探し体験談 藤女子大学 M.U
                                 gakusei%20onna1.gif
他の方々が要点をまとめていて下さるので、私はちょっとちがう所から体験談を。
まず、北海道でのお部屋探しは、冬に行うことをおすすめします。
冬は一番長くて、厳しい季節です。
家の周りは除雪がされているか、外に階段があるとしたら、凍っていないか。
そして何より、部屋が寒くないか。
いくら家賃が安いとしても、暖房費がかさんだり、風邪を引いてしまっては元も子もないですから。
あとは、部屋に入ったら携帯電話の電波を一度確認してみた方がいいかもしれません。
家に入ると連絡がつかなくなる、なんてことになったら困っちゃいます。
ついでに部屋の写真を撮っておくと、後で悩むときに見比べることができて便利です。
いろいろと回ってたら、どこがどうだったかわかんなくなっちゃいますから。
それに、引越し前に家具などを用意するときの目安にもなるので。
壊れていた扉の修理をお願いするときにも役立ちました。
従業員の方には、希望をはっきりと伝えたほうが、かえって探しやすいかもしれません。
探している物件が明確だと、絞りやすいでしょうから。
言えばくれると思いますので、お部屋を決めたら周辺の地図を1枚持っていると便利です。
引越しのときに迷ってしまったのですが、その地図と引越し業者さんのおかげで辿り着けました。
管理会社がどこにあるかも確認しておいたほうがいいと思います。
ちょっと今の家は失敗したかな、と思っています。
冬はいいとして、夏に蟻さんの大群がいらっしゃるのですよ。
木造のお家は、そこに注意です。後は湿気にも。
オススメ賃貸物件 シャンボール中島公園

液晶テレビ32インチ パナソニック

3月も終盤、引越しの立会やら内装工事の見積、賃貸借契約など忙しい日が続きます。
空いた部屋をいち早く埋めるために色々工夫しなければなりません。
昨年良かったから今年もと言うわけにもいかない事があります。
私が所有する物件で1ヶ月以上空いたので家具・家電を設置することにしました。
今回の目玉は、液晶テレビ32インチ パナソニック ビエラとセミダブルのフランスベッド。
以前、37インチのプラズマテレビを設置したお客様の影響を受け32インチ設置しました。
 tv.JPG
 
 bed.JPG
他にワードローブ、洋タンス、冷蔵庫、洗濯機、食器棚、ソファベッド、パソコンデスク、椅子、
ガスコンロ、掃除機、センターテーブル、カーテンそしてトイレはシャワートイレにしました。
押入や物入れを改良してクローゼットにも使えるようにしました。
自分ではかなり気合を入れたつもりです。山ちゃん頑張りました。
ホームページは今週の火曜日か木曜日にUPします。
2LDKタイプのパロスリバーサイドマンション
賃料を設置後少しUPするかもしれませんが。
よかったら借りてください。
部屋探し体験談 学生 M
                              gakusei%20onna1.gif
 私の部屋選びの条件は、学校に近いということだった。多少住みづらくても、近ければ
それで良かった。親に頼んで一人暮らしをさせてもらうことになったので、部屋選びにの
主導権は親にあった。親の条件は、4万円台、なにより安全面が第一だった。
 不動産の方にいろいろ見せていただいたのだが、4万円台で大学に近いのは少なかった。
その中でおすすめだという物件が、日当たりがよく、広さも収納も他のものに比べて良かっ
た。一日考えてその部屋に決めた一番の理由は、そのマンションに友達が住んでいるという
ことだった。親が一番安心できるとのことだった。
 実際に住んでみると、管理人さんは優しい人で、意外に広く(ものが少ないせいもあるが)
コンロも2つあり、割と暖かく・・・と住みやすかった。近くに100円ショップがあるのも非常に
便利だった。一人暮らしをするとなると、予想外に必要なものが多い。最近やっとそろったと
いう感じがする。友達が住んでいるというのも非常に良かった。遊びに行ったり来たりと、
楽しく過ごせる。
 あまりこだわりのなかった私だが、部屋選びには、洗濯機を置く場所がある、かび臭くない、
安全面等はもちろんのこと、冬場を考えて学校に近いこと、買い物がしやすいことは重要だと
思う。工夫次第でいくらでも快適に住めるようになると思うので、いろいろ考えていったらよい
と思う。

カサウィスタリア管理組合法人3月度理事会

3月も後半に入った。
この時期は年度末で個人も会社も忙しい。
賃貸が忙しいと思っていたら、売買の申込や問合せが増えている。
より良い物件を揃えなくては。
午後6時からカサウィスタリア管理組合の理事会。
    kasa13.JPG
大口の管理費等 滞納者の裁判や
不動産競売などあるのでサッサと片づけたい。
建物の修繕や防犯カメラ設置、地上デジタル放送対応などマンションの問題は尽きない。
管理組合役員や管理会社の担当者等13名出席しているが、個性や自己主張の強い者が
多く議事進行も一筋縄とはいかない。
そこで昨日は、主張に対して合理的な説明や法的根拠を求めた。すると野次のような主張を
していた者も少しはおとなしくなった。
修繕工事の見積もり合わせも数件あったが、大手ゼネコンに元勤務していた1級建築士も
いるので比較的にスムーズに決定した。
午後8時に閉会し次回の理事会のためにと出席者夫々にキッチリ挨拶して会社に戻った。
オススメ北大近くの家具付マンション チサンマンション札幌第一
オススメ札幌駅近くの賃貸マンション ダイアパレス植物園前
部屋探し体験談 (北海道大学1年 J.Yさん)   
                              gakusei%20otoko2.gif
僕は大学の前期試験合格発表の2日後に札幌に行き、部屋を探した。
とりあえず、学校に近い、家賃が安い、広い部屋がいいという理想を掲げていた。
とりわけ、北海道の冬は雪がヤバイと聞いていたので、学校に近いというのは重要だった。
北大の生協に、部屋探しのための特別コーナーがあり、大学の新入生はそこで部屋を探す人が多い。
僕もそこで部屋を探した。
上に挙げたような条件を担当してくれた先輩に言うと、それに合うようなマンションを探してくれて、
また実際にそこの物件に電話してもらい、すぐに見に行くことができた。
大学にすごく近いマンションは大人気で、僕が見に行ったあとすぐに全部屋いっぱいになってしまった。
なので、大学にすごく近いなどのいい物件に住みたい人はできるだけ早く部屋を探したほうがいい。
結局2個目に見に行ったマンションを選び、そこに今住んでいるが、割と満足している。
インターネットに接続できるか、浴室やトイレなどの事もよく調べておいたほうがいい。
とりあえず広さがかなり重要であることは、住み始めてからわかった。

当たり物、もらい物

今日の札幌は、天気も良く穏やかな1日だった。
午前中、自社物件GSハイム中島公園の退去立会い。
家具付物件で丁度2年間入居されていた。室内は一部汚れがあったが、概ね問題ない。
退去した入居者は、設備等も問題ないと言っていた。
恐らく勤務先の関係で引っ越したようだ。
家具・家電付物件なので賃貸募集はしやすい。パイプベッドが設置されているので
これを木製のベッドに取り替える予定。
話は変わるが、最近、食品類の貰い物や抽選会での当たり物が幾つかありました。
   keihin.jpg
マイレージカードのポイントが貯まり赤白ワインセットを頂いた。白ワインは飲んでしまったが。
続いて水戸のお客様から水戸納豆を頂いた。ダイエット効果があるかな?納豆は良質な植物
性蛋白質なのでありがたい。
そして先日札幌パークホテルで札幌市内のPanasonic店が集結して行われたハッピー春祭りの
抽選会で2等賞(グルメ賞)の紅ズワイ蟹缶セットが当たった。蟹はカルニチンを多く含んでいて
健康に良い。
二八蕎麦、蕎麦はルチンを含んでいるのでこれも健康によい。
体に良いものを頂いたので健康な年になりそうだ。
同じ当たり物でも生涯で一度当たるかどうかのものが当たる一年としたい。
オススメ賃貸マンション GSハイム中島公園

ソシェール南5条管理組合理事会

今日の札幌は午前中雪も降ったが、午後からは天候も回復し気持ちの良い天気だった。
午前10時から札幌市中央区ソシェール南5条管理人室において、管理組合理事会が
開催された。
           ※写真撮影のため私は写っていません
    sosie-ru.jpg
議題内容の中心は、平成18年度決算報告、19年度予算案のチェック。
決算書を管理人が一通り読み終え議長が質問・意見ある方は発言てくださいと言って、
間を置いて誰も発言しないのを確認してから、私が発言した。
決算書に関して問題点が幾つか読み取れた。問題が解決しないまま時間がどんどん経過
していく。会計処理、その他このままではいけないという結果になった。
ここのマンションは自主管理。私は常々自主管理には問題があると主張してきた。
今まで単式簿記でやっていて非常に分かりづらく問題もあるので決算報告、予算案の会計
処理を複式簿記にやり直すことになった。1ヵ月後に再度理事会を開催。
マンションの管理も中国の孔子が言った「学んでいよいよ苦しみ、極めていよいよ迷う」と言った
ところか。 これは趣味でやっているダンスにも言える言葉。
問題が山積しているので管理会社に委託したほうが良いかもしれないという流れになって
きた。
なんだカンダで終ったのは13時。
今回の理事会で自分自身、管理組合の決算・予算の会計処理等や事業計画に関しては、
かなりの力があることに気がついた。問題提起、解決方法など周りの者が納得する表情が
読み取れる。
オススメ売買物件 シャンボール豊平
オススメ賃貸物件 カサウィスタリア

確定申告

早いもので3月も中盤。昨日からの大雪で空のダイヤも時間の変更を余儀なくされている。
朝からの除雪は、一度片づけた除雪用の道具を奥から引っ張り出しての作業。
今年は雪が少ないと言われたが、これからどうなることか。
                                  yamazaki2.jpg
平成18年度分の所得税(個人所得)の確定申告の締め切りが3月15日。
今年は会計ソフトの『弥生』を真面目に?つけていた事もありスムーズにできた。
マンションを2戸購入し3戸売却した。その内の1戸はマンションの管理人室を管理組合に
相場より安く売却。
全体を見ると現金で購入しているマンションもあるので家賃収入がそこそこあったが、
建物の減価償却費や青色申告特別控除(65万円)があったので思ったより税金を支払わ
ずに済んだ。
ここ数年アパートやマンションの賃貸業をする人が増えている。
書店では『サラリーマンでもできるアパート・マンション経営』などの本を多く見かけるが、
実際のところは、「サラリーマンだからこそできるアパート・マンション経営」の方が正しいだろう。
アパート・マンションの賃貸業は、ある程度、基本を覚えれば多くの時間を必要としないし、
給与所得の安定収入があるサラリーマンにピッタリです。
これから始める人には区分所有のマンションをオススメします。
お客様無料相談室もございますのでご利用ください。
札幌部屋探し体験談  札幌市大学生
                              gakusei%20onna3.gif
  
学生会館を選ぶにあたって私が重視したのは、学校までの距離。それと、お風呂とトイレが別々についてること。あとは食事も朝・夕とついてるから料理をする必要も無いと思い、今の学生会館を選びました。
 でも実際住んで半年たって思うのは門限とかが意外と厳しく、料理をしなくていいといっても、時々料理をしたくなりそんなときはわざわざ別の階にいってフライパンなどを持参しなくてはいけないのでそういうところでは今は1人暮らしをしたいと考えています。
 あと今後部屋を選ぶときには日当たりと風通しの良さも頭に入れておいた方がいいと思います。
オススメ賃貸マンション カサウィスタリア

国公立大学後期 大学入学試験

今日は、朝からの雪で冬に逆戻り。
国公立大学後期 試験で北大に向かった。
営業部全員でチラシ配り。
      北海道大学正門
 hokudainosiken.jpg
少子化の影響か受験生は予想外に少なかった。
とりあえず、今年の大学・短期大学生のチラシ等の配布はこれで終了。
今後は、インターネット上でのホームページ対策。
昨日、今日と学生の賃貸申込・問合せが増えている。
オススメ賃貸マンション 
北大近く メゾン・ド・グル
札幌医科大学近く ダイアパレス大通第二
部屋探し体験談 札幌市 学生
                              gakusei%20onna2.gif
 
私は今年の3月に引越しをしました。引越しをしようと思ったのは隣の人がうるさかった
からですが、学年が変わる時期で季節的にもちょうどいい機会だったというのもあります。
私はまず、引越しするにあたって不動産屋さんに行きました。そこで物件を探したのですが、
いろいろな物件があり目移りしてしまって結局15件くらいを実際に見てまわって今住んで
いるところに決めました。
部屋を選ぶときに重視したのは防犯設備が整っているかどうかです。女の一人暮らし
なので安心して住むことができるところを探しました。今のところは優しい大家さんがいて、
そこも気に入っています。
騒音についても札幌は雪国なので部屋の気密性は高いですが、隣からの音が実際にどれ
くらい響くかは、部屋にいって試してみるのが一番だと思いました。
部屋の広さも以前住んでいたところよりも大きい方が良かったので、それも不動産屋さんに
言って探してもらいました。
不動産屋さんからは部屋探しのポイントや、裏話などいろんな役に立つことを聞けたので、
頼んでみてよかったと思います。一人だけだとこんなに部屋を見てまわることもできなかったし、
疑問があってもすぐに聞けないので大変だったと思います。
引っ越すときは大きな家具から服や食器みたいな小さなものまで全部運ばないといけない
ので人手が要ります。私は友達に手伝ってもらって引越ししましたが、やっぱり大変でした。
手続きなんかもあってかなり面倒だったので、引越しはもうやりたくないというのが正直な
気持ちです。
これから部屋を探す人は引越ししなくてすむように最初から自分にあった部屋を探すのが
いいと思います。

人間は感情と勘定で動く

国公立大学受験合格発表後の土曜日とあって学生を中心に賃貸のお客様が多数来店。
北区と中央区・豊平区の賃貸の申込があったが、この時期は家具・家電付の契約割合が高い。
午前中はアパマンプラザ自社ビルの中島公園ステーションプラザに関しての打ち合わせを
設計会社のP社の社長、施工会社のM社の部長と2時間した。
このビルは耐震設計の構造計算は問題ないとのこと。
午後から自社物件のシャンボール豊平3階の退去立会い。このマンションはリフォームして
売りに出す。
午後3時からグランドール68管理組合の理事会。理事5名全員出席、総会前の打ち合わせ
とあって内容の濃い理事会であった。
私が管理組合の役員をやっているマンションはどこも出席率が良い。
事前に役員の都合も確認するが、他に交通費や出席のための拘束時間の出席料を支給
するのが良いのだろう。
  gura.JPG
 
人間は感情と勘定で動く。会議の内容も大事だが、出すものは金額は僅かでもきちんと
出さなければ。
オススメ賃貸マンション ダイアパレス麻生 家具家電付