カテゴリー
アーカイブ

宅地建物取引主任者法定講習

今日は午前10時から北海道庁前の北海道第2水産ビル大会議室で行われた宅地建物取引
主任者法定講習に出席。民法・税法・都市計画法・建築基準法を中心に5時間の勉強。
日本の法律の歴史も学びました。 講師は北海道大学大学院法学科教授。
我国の法律は明治維新後にフランス、ドイツの法律を基にしてできたそうです。
日本の憲法は変えるのは非常に難しいが、ヨーロッパの国は憲法を変えてる国が多いとの事。
憲法も時代の変化と共に変える必要があるのかも。
法律の勉強は楽しいですね。
  takukwnn.JPG
16時30分から札幌簡易裁判所で裁判 和解。
21時から1時間コンガレッスン。
  conga04.jpg
今日も忙しい1日でした。
オススメマンション ライオンズマンション中島公園

カサウィスタリア管理組合理事会

今日の札幌も最高気温が-1度で相変わらず寒い。道路が凍結しているので車より地下鉄の
方が動きやすい。車の運転には特に注意が必要だ。
午後6時からカサウィスタリア管理組合理事会。
  kasaw.jpg
今日の一番の議題は、役員の中の理事長、副理事長の選任。
  kasaw1.JPG
  kasaw2.JPG
皆様の推薦を得て私が理事長に選ばれました。これで3期連続の理事長。理事の中には、
北大卒の都市銀行OBや北大卒の一級建築士で大手ゼネコンのOBそして会社社長が数名、
放送局勤務の人やそれなりに力のある人が多数いらっしゃるが、私を選んでいただいて
嬉しく思う。 2期4年の実績が認められたのだろう。
カサウィスタリアは、売買・賃貸・管理等かなりの戸数取引扱っているので、守っていかなければ
と言う気持ちが強い。ここの理事を15年以上くらいやっているが、これからも皆様と共に勉強して
いきたい。学ぶところが多いマンションです。
オススメ マンション

マンション投資の鉄人

札幌の天気は晴れ。しかし気温は低く、幹線道路はアイスバーン状態で車の渋滞が続く。
とうとう今年の営業日も2週間を切りました。
最近は、社員募集の面接も加わり、忙しい状態が続いております。
マンション投資の鉄人 第9の鉄人 神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント)
                   
                                      tetu.jpg
世界&日本経済の現状。:不動産投資はまだ機能するか?Ⅱ  
しかし、問題はこの前門の虎だけではありません。相変わらず続くアジアへのトランスプラントです。
既に衣料やローテクの家電製品がほとんど中国製だという事は常識ですが、現在自動車部品が
どんどん流れています。自動車は日本製だけど部品は中国製、こんな事が進んでいます。
この流れはどんどん進むでしょうから、労働者の賃金なんか上がる訳がありません。ちなみに
現在中国人労働者の人件費は年収で40万円位ですから、まだ最低の日本人の1/5以下
という訳です。
国内の縫製工場が消えたように、今度はローテク重工業の工場がだんだん消えて行くでしょう。
過激な人はこれから日本の製造業は半分消えると言っています。もはやビッグ3の躓きも
対岸の火事とは言えなくなって来ました。ただ、一所懸命の日本人にしかできない環境
技術等は最終的に日本に残ると言う人は多いので、日本の産業は全滅ではなくてハイテクアイランド
になるのではないかと私も思います。
さて、以上が簡単な世界&日本経済の現状と展望ですが、こういう現状と予想される未来の
中で不動産投資は投資として有効に機能するのでしょうか?
私は答えはYes.だと思います。ただ、より場所には敏感になる必要が有ると思います。
北海道は私が半分冗談で予測したように豪州人のリゾート地になりました。AUD高が背を押した
事も有るでしょうね。
要するに場所は今後も何らかの要因で成長する場所だ、という事です。例えば自分がどこか
衰退しつつある地方に住んでいて、休耕田が有ったとしてもそこにアパートを建ててはいけませ
ん。そこは売って、未来のある場所のマンションを買う方が期待利益は高いという事です。ただ、
都内の高層マンションのように既に投機の対象になって、高値で固まっているのを掴んでもいけま
せん。
しかし、本当の意味で重要なのは国内の不動産投資で不動産投資とはどういうものか学ぶ事
です。いくらロシアの不動産が10倍になったからといっていきなりロシアで投資はできないでしょう。
とはいえ、勝敗は時の運、高値掴み等の負けを恐れていては能力は向上しません。若者は
適当に負けながら学んで行く事です。40歳でIN THE ZONEになって大きく勝てば良いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都心のオススメ賃貸マンション 家具付 南4条ユニハウス

マンション投資の鉄人

今日の札幌の天気は晴れ。気温は低いが、穏やかな日曜日。
マンション投資の鉄人 第9の鉄人 神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント)
投稿がありました。                      
                                      tetu.jpg
世界&日本経済の現状。:不動産投資はまだ機能するか?  
                           
2006年の6月まで米国の不動産価格は上がり続けていた話は以前もしましたが、この過程で
キャピタルゲインで儲けてやろうと年収200万円で1億円の家を買ったような愚か者がその後の価格
低迷もしくは下落で躓いて債務不履行になっているのがサブプライム問題です。問題はこの債権を
証券にして売り払った為に被害が世界中に拡大した事ですが、基本構造は支払能力の無い
人間が持ちきれない大きなポジションを高値で掴んで自滅という投資では良くある話です。
まあ、アングロサクソンの国の不動産は3~4倍になりましたから、リーのように上手くやった人は
何億円も儲けました。逃げ遅れた人間と債権を持っていた人間がやられたのですが、市場は
先が見えなくなってしまいました。
ただ、今回のアングロサクソン国家の資産インフレを成熟資本主義のお定まりのコースという人もおられ、
そうなるとこれらの国々は日本の後に続き10年不況に入ってしまう事になります。この意見は
少数意見ですが、私はこれをメインシナリオにしています。
問題は、これが日本経済にどういう影響を与えるかという事です。誰にでもわかる事ですが、
自動車・電器といった稼ぎ頭の北米輸出が落ち込むのは避ける事はできないでしょう。そして、
更に悪いのはご存知のように夏以降USD/JPYの円安トレンドが転換し円高に向かっている事
です。既に110~115円といった企業の想定レートを割っていますから、これから為替は為替差損
が発生し収益のダウンサイドリスクとなってくるでしょう。
日本経済は近年かろうじて2%程度の成長を続けていましたが、実はこれはほとんど輸出による
ものです。ドメスティック経済圏企業はバブル崩壊後17年も低下を続けています。主な収入源の
輸出の低下で日本経済がどうなるのか、考えたらちょっと憂鬱になる話です。
次回に続く・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オススメマンション クリオ円山公園壱番館

師走は忙しい日が続く

雪の少ない12月ですが、今日、夕刻から降り出してきて夜半にはけっこう積もりました。
  yyuki.JPG
  yyuki2.JPG
巷では今年の冬はインフルエンザが流行るとのことで、先日インフルエンザワクチンを接種しま
した。
今まで、インフルエンザに掛かったことはないし、ワクチンも殆ど接種してないのですが、今年は
なんとなく備えあれば憂い無しの精神で近くの病院で注射しました。
不動産業界は12月はOFFシーズンといわれますが、今年は例年以上に賃貸の申込が入って
いるようです。忙しい月となりそうです。
ところで、皆様、今年1年いかがでしたか。
運の良かった人、悪かった人、何時もと変わらない人、其々だと思いますが、
運命は何処からかやって来るのでなく、自分の心の中にあるそうです。成功を求める心(願望)が
大切だと、求めよ然らば与えられる。願望を成就できるよう残り僅かな2007年大切にしましょう。
オススメ賃貸マンション シャンボール札幌 札幌駅・北大から近い

ビル解体 お客様駐車場が広くなりました

先月から行われていたアパマンプラザ隣のビル解体工事が、昨日完了して駐車場が広くなり
ました。
12月20日頃工事完了予定でしたが、解体屋さんの壊すスピーどがとても早く駐車場を使用
できるようになりました。
元々は賃貸で5~6年貸そうと考えていましたが、退去したのを機に解体しました。
   suzunone2.JPG
   tyusya01.JPG
   tyuusya1.JPG
  
   tyusay0.JPG
   tyuusya.JPG
オススメ賃貸マンション 家具付 南4条ユニハウス、   シャンボール札幌
   
   

宅地建物取引主任者試験

寒い日が続く札幌ですが、HOTなお知らせがありました。
先々月の10月に行われた国家試験 宅地建物取引主任者試験の合格発表が先日行われ、
弊社、営業社員西田則恵さんが見事合格しました。3度目の正直ならぬ4度目の受験だった
そうです。 忙しい中ご苦労様でした。 おめでとうございます。
   nishida.jpg
 
  goukaku.JPG
何事も諦めずに努力することが大切ですね。
自己成長させれば何事も報われると思います。
成功は成長の果実です。成長なくして成功はありえません。   
オススメ 賃貸マンション 家具家電付

無知はコスト

札幌はここ2~3日日中でも氷点下の寒い日が続く。 水道の凍結など心配だが、危ないところの
水落しは一通り行った。雪が積もらないのが幸いだろう。
マンション管理組合の役員を多数務めているが、先日、Gマンション共用部分の損害保険が満期
で管理会社の担当者が再契約の資料を持ってきた。浮かぬ顔で資料を見ていると担当者が、
アパマンさんも保険の代理店をやっていらっしゃるのですから、ご自分のところの保険を使って
みてはといわれたので、保険金額、保険料を算出してみることにした。
基本的に役員などやっていて利害関係のあるところは、他の代理店に任せていた。勉強と思い
取り掛かった。何処から手をつけようか考え、手始めに面積と価格の確認をすることにした。
最初に法務局に行って当該マンションの札幌市の固定資産価格票を確認した。
一戸一戸調べこれを合計してマンション全体の延べ床面積が分かった。札幌市の建物の評価も
知ることができた。
次に各部屋の面積から登記簿上の内法面積を差し引いた。これで共用部分の面積が出る。
これで計算すると専有面積74%に対して共用部分は26%であった。
続いて私が役員をやっている他のマンションの保険の保険証券を請求した。代理店A社に
確認してみると合理的に説明してくれた。
今度はGマンションの保険代理店Y社に確認したら、マンションの延べ床面積が間違っていた。
そして専有部分と共用部分の比率がおかしかった。専有部分が30%で共用部分を70%で
計算していた。案分比率は保険業界では、基本的には共用部分60%に対し専有部分40%で
計算するようだ。
Y社は他にもマンションの再調達計算の㎡単価も割増していた。
それから私どもの保険会社東京海上日動火災保険会社の担当者に説明を受けた。ほぼ前出の
A社と同じである。最終的に出たGマンションの保険料は88,000円であった。
Y社が出した保険料は当初164,000円だった。
2倍近くの保険料の違いがあった。
マンションの共用部分の保険はあまり馴染みのない商品。内容をキチンと理解しなければ
必要以上の保険に加入することにもなりかねない。無知だとコストが余計に掛かる。
保険に限らず合理的に理解することが大切であろう。生涯勉強だ。
アパマンプラザでは賃貸の保険に関しても他の仲介業者より保険料は安くなっていると思う。
適切な保険に加入し費用は押さえるように設定している。 安全を第一に考えている。

宅地建物取引業協会の会員業務研修会講習会

昨日、札幌京王プラザホテルで行われた宅地建物取引業協会 会員業務研修会講習会に出席。   
研修内容は「弁護士に聞く不動産取引のトラブル防止策」講師は諏訪弁護士。忙しい中大勢の
不動産業者が出席していた。3回に分けて行われたがいずれも満員。
   kousyuu11.JPG
アパマンプラザからは5名出席。 各種セミナーに積極的に参加するよう呼びかけている。
とにかく勉強しなければお客様に良い商品は提供できない。
最近、特に力を入れているのは損害保険資格取得。全員取得を目指して、あと4名で全員資格者   
になる。損害保険は形の見えない商品名だけに、お客様に無駄な保険に入らぬよう適切な商品
を紹介できるように基本的な保険の勉強をしている。
オススメマンション 賃貸 ソシエール南5条

大安吉日お日柄もよろしいようで。

札幌の天候は朝から晴れ、しかし肌寒い1日でした。
月末の大安で売買の決済の多い1日でした。今日1日で10本。
この日のために前日までチェック、チェック、チェック、30分おきの決済でしたが、問題もなく
お客様に笑顔で帰っていただきました。やはり売買決済は大安ですね。
今日はアパマンプラザの事務経理の方々お疲れ様です。
管理組合の総会が午後6時過ぎから2件(ダイアパレス麻生、ライオンズマンション中島公園)
行われたが、ライオンズマンション中島公園の方に出席した。会場には少し遅れて着いたが、
15名ほどの出席者で会議室はいっぱいでした。
  LMnaka.jpg
  LMnakajima.jpg
品のある奥様方や年配の方が多く、いつもと違った雰囲気でした。あまりしゃべらないように務め
ようとしたのですが、大掛りな規約改正の議題があり、いつものように反対意見しました。
多くの管理組合は、管理会社から言われた通に議題として出してくる。ここも国土交通省の標準
規約の改正があったので、今は特に問題もないが、規約改正を議題として出してきたので、規約
改正しなければならない理由が特にないのなら規約改正する必要なしと主張した。
私はあちこちのマンションで規約を作ってくれと頼まれたことがあるが、殆ど断っている。
これは大変なエネルギーを必要とする。また、規約と区分所有法をキチンと理解していればあまり
規約はいじらなくても上手くやっていけるものだ。
ライオンズマンション中島公園の総会ではマンション管理業務主任者試験に合格している年配の
女性が規約改正の必要性を訴えた。少しは勉強しているようで、なんとなく筋の通ったことを主張
した。
結果的に理事の方々がマンション管理や規約の勉強をしたうえで来年もう一度議案として出そう
と言うことに決まった。
その後、事業計画の議題があったので、宅配ボックスの設置と自転車置場の増設をお願いした。
役員改正の議題で役員を頼まれたが、このマンションは私が理事をやらなくても大丈夫と思い
丁重にお断りした。
私が理事を引き受けるのは基本的に問題の多いマンションや私がいなけっれば問題が起きそう
なマンション。
オススメマンション 家具家電付き