カテゴリー
アーカイブ

Author Archive

不動産投資セミナーを開催します。

札幌市内も気温が穏やかになり中島公園の積雪もなくなりました。
あとは桜の開花を待つだけです。
  nakajimakouen111.jpg
引越しシーズンも落ち着きましたが、賃貸の申し込みは未だあります。
空き室お持ちの方は遠慮なくご相談ください。
ところで、以前から計画していました不動産セミナーを開催することになりました。
毎日2回行います。もちろん無料です。
不動産投資を始めよう(1) 立地で選ぶマンション
不動産投資を始めよう(2) 建物の設備・間取り価格で選ぶマンション
詳しくはこちらをご覧ください

新車カムリが来ました。

昨日の強風は札幌市内にも被害をもたらしました。
中島公園の大木も強風で倒れ公園の道が1部通行止めになりました。
今日は天気の良い穏やかな1日となりました。
昨年の12月に注文していたTOYOTAカムリがやっと納車されました。
 
  kamuri.jpg
私はまだ運転していませんが乗り心地の良い車とのことです。
TOYOTAカムリで物件のご案内をいたします。
 お勧め賃貸マンション狸小路にも面しています。

明日、4月4日は休まず営業しています。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、札幌は今日も雪が降りました。
これから新入学シーズンです。引越しシーズンも落ち着いた感じですが忙しい毎日です。
アパマンプラザは明日、4月4日は休まず営業しています。
今日は私が室内の家具家電をコーディネートした作品ライオンズマンションが決まりました。
ダークブラウンを基調に家具を揃え家電はパナソニック製品中心に設置しました。
  lm1.jpg
  lm2.jpg
  lm3.jpg
  lm4.jpg
 

iPad

スマートフォンブームです。
アパマンプラザでもお客様用に新型iPadをApple Storeで2台購入しました。
カウンターに置きました。Wi-Fiを活用しています。
 
   apple.jpg
       ご来店された方はどうぞご利用ください。
 
   ipad.jpg
 お勧め家具付き賃貸マンション 
 

4月1日(日曜)は営業しています。

3月はとても忙しい毎日でした。
4月1日(日曜)は入退去するお客様が多数いらっしゃいますので営業いたします。
よろしくお願いいたします。

マンション情報 不動産投資の鉄人

北国の春も、すぐそこまで来ているようです。
幹線道路の雪もだいぶ解け自転車に乗る人が増えてきました。
賃貸マンションの出入りも活発で設備がよくて賃料の安い物件からどんどん決まっています。
空き室お持ちの方は遠慮なく連絡ください。
アパマンプラザ発行のマンション情報、不動産投資の鉄人希望の方にお送りいたします。
連絡お待ちしています。 
 tetujinn.jpg
今回は新たに女性の元証券アナリストが第27の鉄人として登場です。そして東日本大震災の被災地から
第22の鉄人が登場。

私は今回、鉄人の原稿を其々5回読みました。
お勧め家具付き賃貸マンション

マンションの専有部分と共用部分

昨日、私が所有する区分所有のマンションの排気筒部分が凍って氷が落ちている
かも知れないと管理人さんから連絡が入りました。
今日、駆けつけてみて確認してみると排気筒が多少劣化していて交換も必要かと思われました。
排気筒は天井裏を通って廊下をまたぎ外に出ています。
  %94r%8BC%93%9B.jpg
管理人さんは修理費等を区分所有者である私に負担させたかったようですが、私が見る限り
これは共用部分です。
マンション管理士など専門的知識を持っている人なら分かるのですが、専有部分と共用部分の
見分け方は「構造上の独立性と利用上の独立性」があるかないかです。
マンションのバルコニーや駐車場は利用上の独立性はありますが、構造上の独立性は
ありません。両方の独立性がなければ専有部分と言えません。
今回の排気筒も廊下をまたがっていますので利用上の独立性はあっても構造上の独立性は
ありません。
修繕などでも本来なら管理組合で負担しなければならないものを区分所有者が負担している
例があるようです。
アパマンプラザで専有部分を管理しているマンショんで何か問題が起きた場合、できる限り
所有者様に余計な負担をかけないないようにチェックしています。
アパマンプラザにはマンション管理士と管理業務主任者が其々3名います。
お勧めマンション 札幌都心に位置するライオンズマンションです。

学生の部屋探し体験談

部屋探し体験談                      
                  札幌在住  A.T   gakusei%20onna3.gif
私が部屋探しをした時の条件は「駅から徒歩15分以内で、家賃が安めのところ」でした。
こだわったのは①それなりに日当たりが良い、②収納スペースがある、③バス・トイレ別。
比較的新しくて、きれいなところを選びました。
最終的には事情により家電家具付き物件になってしまったけれど、5件くらい見て回りました。
今の部屋の長所は収納スペースが多くて、夏とか冬だけにしか使わない物も
置いておけるところ。
あとお風呂場に乾燥機が付いていて、じめじめする季節にも普通に洗濯物を干せるところ。
短所は夏!風通しが悪くて、今年は熱中症になるかと思いました(笑)。
これから部屋探しをする人は日当たりも大事だけど、風通しが良いというのも条件に
入れた方が良いと思います。
それから、ある程度キッチンが広いことも大事。最初は新鮮さで自炊も頑張るけど、
キッチンが狭いとやる気を無くしやすいです(笑)椅子に座るより、低いテーブルで床が好きな
人なら、座椅子があると快適に過ごせますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お勧め賃貸マンション

部屋探し体験談

今日の札幌は天気が良く気持ちの良い1日でした。
会社は休みでしたが、中央区のマンションの排水設備に異常がありましたので
午後4時から現場に駆け付け天井裏の排水管をチェックしました。
やっと排水管の異物を取り除き、その他の箇所も点検いたしました。
 haisui4.jpg
 haisuikan.jpg
建築年数が35年以上経つマンションでしたが排水管清掃や点検が大切なことが
分かりました。
また、区分所有の分譲マンションの場合、このような修理費は管理組合が負担するのか
区分所有者が負担するのか問題となります。
殆どのマンションは損害保険に入っていますので事故など起こっても大きな出費はありませんが
居住している人に迷惑にならないよう迅速な対応が必要です。
午後6時からカサウィスタリア管理組合理事会が開催されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学生の 部屋探し体験談 藤女子大学 M.N
gakusei%20onna1.gif
私は一人暮らしを始めて二年目になりましたが、今でも学生会館や寮にしなくて良かったなと
思っています。
決してそれらを否定しているわけではないのですが、自分には合わないと思うからです。
周りには一人暮らしではなく学生会館や寮の子もたくさんいます。
もちろん双方にメリットもあればデメリットもあります。学生会館や寮の大きなメリットは
食事だと思います。一人暮らしではどうしても食事が偏りがちになってしまうので、
健康面では安心だと思います。しかし反対に規制されてしまうことも多くあります。
門限が決められたり、友達を家に泊めるのでも手続きが必要だったり、
食事を出してもらうのにも名前が必要と聞きました。
私はとても面倒くさがりなので、これらを聞くとどうしても嫌になってしまいます。
親が子どもを心配して学生会館などに入れるのは別に悪くはないと思います。
特に親元から遠く離れた学校に通うのであれば、心配なのは当たり前だと思います。
しかし私は高校までずっと親元で暮らしてきたので、一度離れて一人でやっていきたいと
思って一人暮らしを選びました。
一人暮らしの何よりのメリットは自由ということだと思います。
好きな時間に好きなことができるし、誰にも咎められません。
しかし自由には責任がつきものです。それを背負う覚悟があるならば、一人暮らしを
進めてみても良いのではと思います。
お勧め賃貸物件 家具・家電付き

学生の部屋探し体験談

今日の札幌は肌寒い1日でした。
国公立大学の後期大学試験が行われました。
受験日はいつも天候があまり良くないようです。
北大正門
hokudaijyuken1.jpg
受験生の皆さまお疲れさまでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学生の部屋探し体験談
部屋探し体験談  学生 A.O
                      gakusei%20oyoko1.gif
部屋探しをしていて二つの物件に出会い、とても迷った事がありました。
一つ目の部屋は、部屋が広い、きれいで駐輪場がある。立地がすごくいい。
しかし洗濯機置き場がなく、1階のコインランドリーを使わなければならないことです。
二つ目の部屋は、家賃が一つ目の部屋より3千円安く、換気窓がある、
洗濯機置き場(ベランダですが)がある、オール電化で南向きの部屋。しかし狭い、
駐輪場がちゃんとしてないというデメリットがありました。
洗濯機置き場をとるか、駐輪場をとるかすごく迷いました。
自転車はバイト先へ行くのにとても重要です。駅が近くにあるのでそこの駐輪場を
借りてもいいかなとも思っているのですが、正直面倒だなとも感じていました。
また、コインランドリーは自分が使えたいときに使えないし、ずっと見とかないといけないのが
ネックです。
1回の使用料金が100円で年間計算をしたら洗濯機を買うのと同じぐらいでした。
親とも相談し、一人暮らしをしている先輩にもアドバイスを貰い、結局二つ目の部屋に
決めました。駐輪場も駅のものを使っています。部屋も狭いため最初は大変でしたが、
今は快適に過ごしています。
お勧め賃貸物件 家具家電付き 北大から近い