12月, 2012
今年を振り返って
12月31日、今日で今年も終わりです。
ふと1年を振り返ってみました。
![]()
社会全体を見ますと景気が悪く、変化の多い1年だったようです。
アパマンプラザを振り返ってみますと
賃貸・売買・管理、が比較的スムーズに捗ったようです。
売買ではファミリータイプのマンションを多く扱うようにしました。
少子高齢化、低金利でを反映して賃貸で長期住むより価格の低い中古マンションを
リフォームして購入する方が増えてきました。
賃貸では入居率が高くなり空き室が減ってきました。
現在では、全体の賃貸物件の97~98%の高い入居率を確保しています。
これは、ひとえにマンションを所有する人がアパマンプラザのアドバイスに耳を傾けて
くれ実行していただいていることが良い結果につながったのだと思います。
賃貸物件の数も多くなり借り手市場になってきました。
お客様が賃貸物件を選ぶ基準は利便性と価格(賃料)です。
管理に関しては景気が悪い状況ですが、建物や設備に不具合や問題が生じたら
できるだけ早く修繕や改善するようにし、賃料の滞納がないよう日々、入金状況を
確認し滞納している人にはできるだけ早い段階で連絡、通知するようにしています。
来年はさらに入居率を高めていきたいと思っています。
入居率が高くなると売買の方もよくなっていきます。
宅地建物取引主任者法定講習
昨日の札幌の天候は大荒れで吹雪で気温も低かったです。
午前10時から札幌駅前のアスティ45で宅地建物取引主任者法定講習が
行われました。
![]()
国家資格者である宅地建物取引主任者の講習会に集まっている人は
どこか自信があるように感じられます。
講習の内容も景気対策がらみの住宅ローン減税や相続税、贈与税のメリット
そして借地権に関することなどが中心でした。
11,000円の受講料は少し高かったですが勉強にはなりました。
お勧めマンション
管理がしっかりしています。
全国ビルニューオリンピア管理組合法人定期総会
相変わらず雪の日が多い札幌です。
今日も夕方から雪が降り除雪が多い日が続きます。
午後2時からアートホテル札幌で全国ビルニューオリンピア管理組合法人定期総会が
開催されました。
昭和49年建築のマンションですので修繕工事も多くなってきています。
やはり築年数の古い物件は計画的な修繕工事が必要となってくるでしょう。
私も区分所有者としていろいろと考えていかなければなりません。
![]()
お勧めマンション
グランドール68管理組合理事会
昨日、午後1時からグランドール68管理組合理事会が開催されました。
管理会社も変更となり総会前の理事会と言うことで議題も豊富でした。
管理規約の改正や管理組合の法人化、大規模修繕、金融機関への借入れなど
いろいろとありますが順調と言えるでしょう。
今年は積雪が多いので除雪が大変です。
![]()
お勧め賃貸物件
マンション管理組合 最高裁判所の判例 平成24年1月
最高裁判所 平成24年1月
マンション管理組合の役員に対する誹謗中傷等の行為が,
誹謗中傷の域を超えて,管理組合の業務や運営に支障が
生ずるなどしてマンションの正常な管理又は使用が阻害される場合には、
「区分所有者の共同の利益に反する行為」に当たる余地があり,
差止訴訟の対象となると判示
マンションの管理組合役員を必要以上に誹謗中傷することは
マンション全体の共同の利益を損なうとの判断でした。
後々管理組合の役員の成り手もなくなるようではいけないようです。
かんぽ生命セミナー
昨日は中央区で行われたかんぽ生命セミナーに参加しました。
東京から来られた社会保険労務士のセミナーでいろいろと勉強になりました。
最近は経済情勢も厳しく関心を持たれている方も多いようです。
3年後には高齢化が進みさらに人口の減少も手伝ってより厳しくなるようです。
![]()
お勧め賃貸マンション 都心から近く家具家電が付いています。
マンションの管理組合
今日のさっぽろは朝から寒く路面が凍っていました。
最近はマンションの管理組合の総会や理事会があちこちで開かれています。
昨日は都心から近いパロスリバーサイドマンションの定期総会が開催されました。
パロスリバーサイドマンション
今日は朝10時から中央区のソシエール南5条の理事会が開催されました。
マンションによって管理組合のレベルが多少違うようです。
管理会社もそうですが管理組合も管理の勉強が必要です。
ソシエール南5条
お勧め札幌の中古マンション









