カテゴリー
アーカイブ

マンション管理組合での出来事

朝10時から札幌市中央区のGマンションの管理組合理事会がアパマンプラザ事務所で行われた。私が理事長をやっているマンションで9年前から解決できない問題があり、ここ1~2年で理事会の運営も軌道に乗り、忙しいところ5名の理事全員出席して活発な意見交換され、大きな問題のある数名の組合員に対して法的解決(裁判)を諮る事になった。
昨日、弁護士事務所で打ち合わせをして理事会・その後、臨時総会で承認を採り、札幌地方裁判所に訴えを起こす。
午後2時より、中央区の札幌第一パークハイツ管理組合法人から私が管理組合に対して多大な貢献があったとして金一封が手渡された。中身は多大な貢献に値する一封であった。
      札幌第一パークハイツ
  %8ED%96y%91%E6%88%EA.jpg
 札幌第一パークハイツは大きな問題が解決されずにそのままになっていたのを7~8年前から地道に集会や書類作成その他法的解決に向けて孤軍奮闘してその後、解決成功に至った。孤軍奮闘している間は周りからお金にもならない事を何年もよくやっているなどと揶揄され続けてきたが、功労金という形になった。
管理組合総会で功労金が決まったときは、私など受け取るに値しないなどとお断りしたが、実際に受け取るとありがたいもの(大変だった思いがいっぺんに吹っ飛んだ)。今後もマンション問題にお役に立てるよう頑張ろうという気分になった。
お勧め賃貸物件 札幌第一パークハイツ
 お勧め売買物件 コロナード中島
  アパマンプラザのホームページ
アパマンプラザ 札幌賃貸プラザ 新築賃貸プラザ マンション投資の鉄人 札幌マンスリーマンションプラザ  札幌不動産管理プラザ 札幌家具付マンションアベニュー 札幌マンション学生賃貸スクウェア

マンモスキャバレーの終焉

北海道新聞朝刊を見るとススキノの老舗キャバレー「エンペラー」来月閉店と大きな見出しが目に入った。
     エンペラー
 %83G%83%93%83y%83%89%81%5B.jpg
私も数回利用したことがある。世間では「東京以北最大規模のマンモスキャバレー」と謳われていた。33年営業していたとの事で残念なようだが、時代の流れについていけなかった恐竜のような感じがする。
ススキノもまだ氷河期を抜けきっていないようでデジタル化やレジャーの多様化に翻弄されているのだろう。
これからは若者を引き付ける新しいタイプの店の出現を期待しよう。
お勧め物件賃貸 ダイアパレス麻生 北区は活気がある。
第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント)
%93S%90l.jpg
                                  
このままでは日本は沈没する。:さすが奥田さん。
このままでは日本は沈没する。いやあ、さすが奥田さん言ってくれました。しかし、日本人のこの脳死のような思考停止は何なのでしょう。大国末期というのはこういう風に精神が澱んで来るものなのでしょうか。
日本の低金利の資金で海外の資産価格が高騰している現象を見ると、愚鈍なお金持ちのお金を使って聡い知人が金儲けをしているようなものなのですが、まだ長期金利を上げないようにすると言い続けなければいけない、傍目に見ると妙な話です。
オブッチーが膨らませた公的債務を金利だけでコントロールしようとするのが元々無理で、どんどん深みにはまって行くのでしょうね。私などこういう状況で日本の株や為替で利益を出さなければいけない人達を見ていると、山道を通ってニトロを運ぶ「恐怖の報酬」という古い映画を思い出します。
実は日本人がすごく馬鹿になった、というのは最近車を運転している時一番感じます。自動車の運転というのは1人1人の運転者が全体の流れを予測し自分の行動を決定する事で成り立っています、そういう意味で非常に投資に似た構造です。そして、最近この予測運転ができない人が増えて来ています。全体調和とか最適行動とか無縁の唯我独尊運転、正直変な個体だと思います。なぜこういう個体が増えて来たか?おそらく成長過程で何らかのソフトウエアがインストールされていないのでしょう。
いやあ、正直自動車のリコールよりも人間のリコールの方がよほど優先順位が高いのではないかと思います。しかし、自動車は部品を交換すれば直るけどこういう人達はどうなるのでしょう。生活保護が受けられないと言って市役所の駐車場で練炭自殺するのでしょうか、これで英雄気取りとは自己中も甚だしい限りで完全に狂ってますね。
しかしですね、全体調和は誰あろう自分の為なのですね。誰かが唯我独尊行動をとると全体がギクシャクして手間取るのです。まあ、ある種の学習傷害LDなのでしょうが、日本社会の経済衰退期ゆえに顕在化している構造的な欠陥を感じます。
しかし、適者生存ではありませんが、こういう環境に有って能力を顕在化させて元気な人も多いのは確かです。環境が悪いほど能力の差が出るという意味で能力の低い連中が馬鹿化する中、力をつけているのです。非常に楽観的な予測ですが、もう一つ先の20年後はこういう人達によって、日本は一皮剥けていると思っています。まあ私は生きているかどうかわからないので楽観的な予測で許してほしいと思うのですが。
「豚は死ね、狼は生きろ。」20年くらい前、大藪さんの小説が有りましたが、最近この題を思い出しました。何かこの時代を一言で言うとこんな選別の感じかなあと思います。今後10~20年の間に豚達は古い日本と共に死に絶えるのでしょう。そして、オールドマンはこういう惨状を見たくないので南の島に逃げるのです。
米ドル以外の通貨に対し5年間円安が進行しているおり、そろそろ反転という人もいるわけですが、奥田さんからこういう発言が出るようにちょっと微妙ですね。いくら円キャリートレードが盛んとはいっても、日本の地価が上がらないでNZのような人口400万人の辺境の農業国の地価が上昇する、これはどう考えても異常です。おそらく既に世界の投資家にとって日本において価値の有るものは優良企業しかないのでしょう。
まあ、だからこそ投資マンションというニッチなものは我々しか知り得ない、秘密の花園なのですが。
さあ、豚になって古い日本と心中しますか?狼になって荒野を駆け巡りますか?と言って今更豚が狼になれるわけではありませんが、狼のDNAを継承する人達は耐えて能力を磨いてくださいよ。
20年後、世代交代が進めば新たな日本を継承できるのはあなた達だけなのですね。私のように早く生まれ過ぎた人間より生き易い時代ですよ、きっと。
  アパマンプラザのホームページ
アパマンプラザ 札幌賃貸プラザ 新築賃貸プラザ マンション投資の鉄人 札幌マンスリーマンションプラザ  札幌不動産管理プラザ 札幌家具付マンションアベニュー 札幌マンション学生賃貸スクウェア

マンション インターネット光ファイバー

昨日、NTTよりカサウィスタリアのインターネット光ファイバーの件で連絡が入った。
カサウィスタリアでは昨年から光ファイバーを設置している。現在の装置で48回線まで使用できるが、申し込み使用者が増えて47人使用している。あと1回線しか残っていないので機械をもう1台(48回線分)設置したいとの事。設置に1ヶ月位かかると言われたが1~2週間でできるよう早速指示を出した。
         カサウィスタリア
 %83J%83T.jpg
 
   アパマンプラザ 札幌賃貸プラザ 新築賃貸プラザ マンション投資の鉄人 札幌マンスリーマンションプラザ  札幌不動産管理プラザ 札幌家具付マンションアベニュー 札幌マンション学生賃貸スクウェア
最近ではインターネットも高速光ファイバーが主流になって来ているようだ。マンション所有者や管理組合も現在のデジタル化に素早く対応できるようにしなければ利用者に相手にされなくなる時代が来る。
お勧めカサウィスタリア売りマンション
お勧めカサウィスタリア賃貸物件
第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント)
                               %93S%90l.jpg
   
オシム新監督恐るべし。:敵を見くびってはいけない。
楽観は、いい加減な情報を信じていたからか、正しい情報を得ていたのに相手を見くびっていたからか。いやあ、オシム新監督恐るべし、頼もしい言葉ですね。
私は、これが投資における思考プロセスと全く同じなのでこの言葉が気に入りました。さすがワールドカップとなると、ここまで理詰めでないといけないのですね。
根拠無き楽観、経済大国ボケにとらわれる多くの日本人が感染している死に至る病です。そう、国民のほとんどがこの経済大国が将来も続くという間違った情報を信じているからに他なりません。世界経済どころか日本経済さえ知らない層が、現状が続くと思うのは当然です。しかし、何も知らないままじりじりと貧困に追い込まれる、正直こういうフランダースの犬やマッチ売りの少女のような悲劇は見たくないと言うのが本音です。ただ、勝者があれば敗者がいるこれも冷徹な現実です。
しかし、既に1995年から労働人口が減少しているという情報は知らなくても、出生率が1.2という事は世代交代が進めば人口は、2人が1.2人、やがて6割に収斂するくらいの事はちょっと考えればわかります。ここまで知っていて、まだ楽観している事ができる人は相手を見くびっている事になるのでしょう。しかし、日本の少子高齢化を見くびってはいけません、これが将来、致命傷になるのは間違い有りません。
イスラエルがヒズボラ掃討の為に地上戦突入しましたが、彼らの基本的な信念は、子孫が将来周辺のアラブ諸国に対し劣位になり滅ぼされないように現在できる限りの事をするというものだそうです。それで戦争を正当化できるとは思いませんが、だらだらと子供を作らず国を弱体化させて行く国民よりはよほど精神的活力は感じます。
私は過去15年間の日本人の精神力の低下には恐れを通り越して呆れてしまいました。だから、日本経済を見限ったのです。しかし、この社会の閉塞感が何に起因しているのか、私にはよくわかりません。ただ、成功体験の積み重ねと逆のサイクルが廻っているのではないかと推測しています。おそらく、人生がだらだらと続く負け戦で厭戦気分になっているのでしょう。
先日も書きましたが、人生は負けも多く有ります。そして、経験として勝った時より負けた時の方が人間は成長します。重要なのは負けの原因が前述のように情報が間違っていたのか、相手や状況を見くびっていたのか、原因を掘下げ同じ失敗を繰返さないようにする事です。実は、今回最初にオシム新監督の記事を読んだ時、意味が汲み取れませんでした。熱ものに懲りてなますを吹くようになった自分には、根拠無き楽観という思考が喪失していたのです。いや、本当に負けは人間を成長させます。
ところで、突然ですが人口減少における不動産投資の鍵は交通の便です。10年前に言った場所とはちょっと意味が異なるので、念の為に言っておきます。絶対に交通の便の悪い所が安いからと言って目が眩んではいけません。いずれ人口は6掛け、家は4割余る、これを忘れてはいけません。そして、これは予想ではありません、出生率によって確定した将来顕在化する事実なのです。そして、最悪な事にもう特効薬はありません。
おそらく皆さんは正しい情報を掴んでいるはずです。後は敵を見くびらなければ大きく負ける事はありません。
ヒズボラは地下30mの地下壕を作っていたそうで、空爆では破壊できなかったようです。こうやって敵というのは常に予期しなかった手を打って来るのです。バンカーバスターがほしいところですが、我々も将来の危機に対し財力や能力という武器を持たないと戦えないという教訓を感じるのは私だけでしょうか。
蛇足ですが、6掛ける6は36、世代交代が2回進めば人口は半分以下、こうなれば日本は2流どころか3流国です。トックビルさんでしたか、死者は墓石で投票すべきと言われていましたが、この衰退軌道は子孫の繁栄の為に耐えた先祖に申し訳ない話ですね。
しかし、自分としては大国が滅びる構造はなんとなくわかって来ました。智の探求者としては大きな成果なのですが、喜べませんね。
  アパマンプラザのホームページ
アパマンプラザ 札幌賃貸プラザ 新築賃貸プラザ マンション投資の鉄人 札幌マンスリーマンションプラザ  札幌不動産管理プラザ  札幌家具付マンションアベニュー 札幌マンション学生賃貸スクウェア

第42回 すすきの祭り

昨日、8月3日(木)から5日(土)までの3日間にわたり『すすきの祭り』が開催される。

平日にもかかわらず昨日は大勢の人で賑わっていた。夏のススキノを彩る一大イベントとして、毎年多くの人が訪れ大盛況。


     


   



祭りのメインとなっている「花魁道中」は
豊川稲荷前をスタートし、南5条までの通りを約1時間30分にわたって練り歩いた。


 


  


  


 オススメ賃貸物件 地下鉄ススキノ駅徒歩圏内 ライオンズシティ南3条


 オススメ売買物件 高利回り パシフィック南2条


 


 第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント



                                  


 


夏の日の回想。:勝因は優秀な友人・知人と読書と天命。


 


大学院の時、助教授として指導して頂いた先生の副学長退官記念パーティが有るというので20数年ぶりに桃太郎の里に行って来ました。日常生活に埋没してなかなか昔の事を思い出す機会が無かったのですが、懐かしい顔ぶれを見て20代の頃の事を色々思い出しました。


 


学生時代はもちろん気付きませんでしたが、こうやって振り返ってみると大学というのは思考プロセス形成上かなり重要ですね。退官記念講演を聞きながら少なからず起源が大学に有る事に気付きました。あまり勉強したという意識は無かったのですが、毎日優秀な先生や先輩に接したという事の影響はかなり大きかったようです。やはり、人間は若い頃優秀な友人・知人と出会う事は重要ですね。


 


しかし、私は工学系の勉強は苦手でした。幸い研究室が経営管理という事でかなり救われました。生来、こつこつ物を作るよりも、上手くやるとか楽にやって人を出し抜くとか、そういういたずらっぽいところが有ったのですね。ただ、これは戦略思考に繋がる投資には重要な気質だったような気がします。まあ、しかし工学部の学生としては優秀だったとは言えません。


 


就職してからは長い下積みにうんざりでした。だいたいMGRになるのに15年なんて日本企業は馬鹿な事をやっていたものです。米国のようにMBAを出たらMGRの方がよほど合理的だと思います。余談はさておき、入社して5年くらい経って仕事を覚えた後は岩波文庫ばかり読んでいました。人類の智を遡るのはとても興味深いものでしたが、結局人類の智というのは競争に勝つ為の論理とか戦略とかが大きなウエイトを占めているのですね。これが、地球上の生物の性なのでしょうか。しかし、思えば社員としてもすっかり仕事に飽いてしまって、入社7~8年後以降は精神的には不良社員でしたね。もちろん外には出しませんでしたが。


皆さんも若い内は本をたくさん読んで、読むスピードを上げる事です。最近確信しましたが、この習熟による読書スピードのアップは後々多くの情報を処理する為には極めて重要です。


 


そうこうする内に、無為自然でしょうか、会社の経営が怪しくなって来ました。しかし、会社人間として生きて来た人が将来について迷う中、投資に集中する事ができました。この部分は同じ悩みを持たれている人も多いと思いますが、クールヘッドで花より団子、冷静に行動してください。転職を繰返すかつての同僚を見ていると、何が良かったのかわからないものです。家庭の有る方は、転職よりも週末起業というか、複数の収入源の構築をはかるのが良いと私は思います。自信過剰で転職で落ちていった人は少なくありません。


 


光陰矢の如し、特に30歳を過ぎてからは早かったですね。年齢として戦略的に色々やらなければいけない事が増えるのです。やはり、20代でしっかり知識を身に付けて30で立つ、論語は勝つ為の実戦的な方法論だったのでしょうか。


しつこいようですが、考えて考えて考え抜いて頭の回転を早くしないと駄目です。斜に構えて醒めた事を言うのが利口なのでは有りません。無為必然、まるで何も無かったように物事を自然に運ぶ、これが本当の利口なのです。


 


しかし、なぜ結果として現在他の人はそんなに収入が少ないのでしょう。なぜ、複数の収入源を持つ事が当たり前だと思わないのでしょうか。勤め先の破綻、リストラのリスクが他人事とでも思っているのでしょうか。


振り返って見るに、人生はその時その時は常に一所懸命だったのですが、一体何だったのか、全てが複雑過ぎてよくわかりません。現実にドラマチックなターニングポイントなんて無くて小さな選択の積み重ねです。そして、おそらくその一つ一つの意思決定の積み重ねに能力の差が出るのでしょう。


 


投資は所詮銭勘定、リスク アット ヴァリューで確率の低い事象は無視しても良いかもしれませんが、人生は不測の事態に備えなければいけません。そして、もっと天命に気を配る事です。あなたがこれを読んでいる事自体、天命なのですから。


この時代に天命? そう思う人もいるでしょう。しかし、科学は生命を創造できなかったのです、そしてニーチェが殺した神は甦ったのです。


ちょっと若い頃を思い出した夏の一日でした。


 


   アパマンプラザ 札幌賃貸プラザ 新築賃貸プラザ マンション投資の鉄人 札幌マンスリーマンションプラザ  札幌不動産管理プラザ 札幌家具付マンションアベニュー 札幌マンション学生賃貸スクウェア

ビル購入

昨日、自社社屋隣の4階建て飲食店ビルを購入した。


 


世間では隣の土地は借金をしても買えと言われるが、たまたま隣のビルが売りに出ていたのでトントン拍子に話が進み買う事になり無事決済が終了した。


中島公園に向いて地下鉄駅出入り口から徒歩10秒程度の距離で希少価値の物件と言えるだろう。このような不動産を購入するには縁が必要だろう。


オススメ賃貸物件 家具付 チサンマンション札幌第一


オススメ売買物件      マジソンハイツ 


 


第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント


                                    


朱に染まると一時の安逸は永遠になる。:夏休みは経済白書でおさらい。


 


先日帰宅途中のバスで英検に行く中学生と乗り合わせましたが、一人の女子学生がだらだらといかに自分は英語ができないか友人に説明していました。こんな年齢で既に競争を放棄し、低レベルの仲良しクラブを形成しようとしているのです。親が英検を強要しているのでしょうか、なんとホープレスな話でしょうか。


こういう現象はこの学生に限った話ではありません。私が職場で色々実験しているお話は以前しましたが、仕組みができて仕事がスムーズに流れるようになると大きな誤算が起こりました。更なる改善活動が自発的に起こって来る事を当然のように期待していたのですが、結果は全く逆となってしまいました。安定の中で猿が毛繕いするが如く緊張感が失われて来たのです。なんと凡夫というものは簡単に安逸と怠惰に流れてしまうものか、正直呆れてしまいました。


皆さん、正直なところ競争相手というのはこんなレベルなのです。こういう競争相手に勝つ事はそんなに困難な事ではありません。


 


とはいえ、どのくらい勝てるかはやはり能力によります。私の周りにも競争心ばかり空回りしているような人がいますが、気ばかりはやって結果がついて来ないのでいらいらがつのるばかりです。見ていて滑稽なのですが、解決しなければいけない問題に対し自分の能力が無いという事がわかっていないのです。


よく勘違いしている人が多いのですが、例えば運動神経が良かろうが悪かろうが投資家の価値に関係は有りません。目的とする事をなす為に関係の無い能力には価値は無いのです。もちろん、人間力というような異なる次元では価値は有りますが。


 


能力は獲得するには、やはり登龍門ではありませんが、鯉が滝を登るような継続的な努力は必要です。この努力を習慣化できないと龍になれないのです。勝つという意思と勝つ為の能力をたかめる努力、このセットのみが人間を大きな勝利に導くのです。


まあ、親友にするのはこういう目標を持って黙々と努力をしている人間です。そういう人間がいない時はブッダが言われたようにサイの角のように1人で歩むしかありません。間違っても仲良しクラブで一時の安逸をむさぼってはいけません、その一時は永遠になってしまう事でしょう。


 


そう、平成18年度の経済白書が出ました。当然ですが、最新の経済状況を把握するのにこれほど要点をまとめたものは有りません。最近はネットで見る事ができるので本当に重宝です。


ちょうど0金利が解除されたところですが、金利上昇下における変動金利の住宅ローンの返済能力の話にちょっとページがさかれていました。やはり経済のプロとして異常な低金利を自覚する事無く家を購入して来た層の将来に不安が有ったのでしょうか。しかし、いつも言って来ましたが、340代は債務超過なのですね。持ち家に体をはってどうするんだと思うのですが。


そして、貯蓄―負債も年収別でみるとほとんど500万円程度なのですね。正直恐ろしい低資産状態です。こんな小船ではこれからの難局を乗り越えるのは難しいでしょう。まあ、家を買って安心している事態ではないのですが、知識が無い事から生じる意思決定というのはこんなものです。


 


しかし、本当に能力が結果に大きな差を与えるようになりました。この変化のスピードと格差はいったい何なんでしょう。ネット社会が時空のスケールを変えたという人がいますが、何かこの前までGTRが早いと言っていたのが、公道にSLRやカレラGTが解き放れたような能力の差を感じます。


 


さあ、夏休みは避暑にでも行って経済白書をじっくり読んで、競争力を高め、レースに備えましょうか。SLRとの競争はどだい無理な話ですが、人生最低完走くらいはできないと困りますからね。


 

カサウィスタリア管理組合法人7月度理事会

昨日、カサウィスタリア管理組合法人7月度理事会が行われた。


  


 


 


議題は盛り沢山で修繕工事(非常階段・マンホール・高架水槽室ドア)や管理費等滞納者に対するものが前回に続き討議されたが、半分以上が次回持越しとなった。


その他の事項で札幌市の固定資産税・都市計画税に関して請求内容の主たる課税用途が共同住宅でなくホテルとなっている点に問題があるとして私が議題として取り上げた。


ホテルであれば共同住宅よりも税率が高く賃貸住居として貸している者は高い税金を払っている事になる。


これは私が札幌市中央区の固定資産税課に以前から抗議していた件で理事会の日の午前中に私とK副理事長・管理会社の責任者そして札幌市の課長以下4名の職員とカサウィスタリアの専有部分・共用部分や敷地内を1時間以上調査した。


抗議が認められ、うまくいくとカサウィスタリアの固定資産税・都市計画税が安くなる。


今日は午後7時40分から中島公園近くの豊平川河川敷で新聞社主催の花火大会が行われ地下鉄中島公園付近は多くの人で賑わっていた。


 


オススメ家具付物件 ダイアパレス麻生


オススメ売買物件  ライオンズマンション植物園第2


 


第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント


                                    


冗談!既に貧困層は米国並。:後智恵アナリストとお抱えFPはユースレス。


 


貧困層が13.5%で米国の13.7%並、恐るべき調査結果がOECDから発表されました。しかし、経済白書は同年齢間の格差は広がっておらず、格差は高齢者の増加の影響だと言っていますから、この2点をまとめるとこの貧困層は高齢者が占めているという事になります。


これは、恐ろしい話です。なぜか?そうまだ団塊の世代の定年は始まっていないのです。これまでの私の予想は、団塊の世代の定年後の2011年頃に西洋社会並の10%くらいが最貧困層となり河川敷ピープルが溢れると、ちょっと大袈裟に皆さんが危機感を持つよう言って来たのです。


 


オー マイ ゴッド! まだ冬にならないのに自堕落な生活をしていたキリギリスが飢え始めてしまったのです。これは、近い内に社会問題になりますね。まあ、これを見た若年層の勤労意欲が増せば反面教師にはなるのでしょうが。


 


しかし、この日本人の将来予測に対する甘さは一体何が原因なのでしょう。過去の経済成長が将来に対する危機感を喪失させてしまったのでしょうか、高齢層は確かにそうだったのかもしれません。ただ、不況が15年も続いた状況で若者に危機感がまるで無いのを見ると他の原因も有るように感じます。私は、日常の会話等からホワイトカラーの男性の長時間労働が考える時間を奪っている事が一番大きな原因と思いますが、確証がある訳ではありません。


とにかく皆さんは色々な事をどんどん考える癖を付ける事です。何か考えれば思考というのは芋づるのようにどんどん連鎖反応で拡張して行くものです。


 


ゼロ金利の解除も有り、久しぶりにできる限りの政治経済情報を読み漁っていたら、頭がオーバーフローしてしまいました。しかし、アナリスト連中の後智恵には呆れますね、予想と異なった展開になっても、もっともらしい地政学リスクだの有事のドル買いなど、後からそんな事は学生にでも言える事です。


しかし、インターネットの情報量は恐るべしです、情報を消化し流れをリードする事のできる人達の頭がいかに良いか、これには想像を絶したものを感じます。ソロスさんのクオンタムファンドが30年で2500倍というのがわかるような気がします。


 


しかし、株も為替も乱高下しています。本当に本屋に山積みされたお気楽な株の攻略本はいったい何なんでしょう。また、ホームページによく出ているような笑ってしまうような投資セミナーは何の為なのでしょう。自分のところの高い手数料の金融商品を売る為だけではないでしょうか。


 


私も昔は投資セミナーにはけっこう行きましたが、将来の危機的な状況の説明までは良いのですが、その後で自分の商品を売りつけるのは不作為の罪ですね。日本に存在する全ての金融商品の説明をし、最終決断を個人に委ねる、これが本来有るべき姿でしょう。こういう説明をする独立系のFPはあまり見かけないですね。FPは能力の有る人は自分で稼げるし、能力の無い人はこうやって企業のお抱えで生きる、こんな感じで落ち着いているのでしょうか。何か自動車ジャーナリストと似た構図ですが、間違ってもこういう人達の言う事を鵜呑みにしてはいけません。


しかし、結局騙されるのはいつも個人で、悲劇は繰返されるのですね。まあ、マスコミの投資の話題に関する重みは芸能人の色恋沙汰と同程度なのでしょうが、本当に無責任な話です。


 


まあ、皆さんも政治経済を一所懸命に追いかけて骨折り損のくたびれ儲け、なんてならないように気を付けてくださいよ。ゆっくり行く者が一番遠くまで行くと言いますから、やっぱりお薦めは亀でしょうね。


 


 


 


 

ダイアパレス水車町管理組合総会

午後6時よりダイア建設北海道支店会議室にてダイアパレス水車町管理組合総会が行われた。出席者は全員理事だったので一つの議題を除いて議題は承認された。


  


承認されなかった議題は管理規約の変更で、出席者(委任状含めて)が全組合員の4分の3以下で決議に及ばなかった。


目玉の議題は管理費削減で約10%値下になる。財政も豊かなマンションなのでいまが売り時かも知れない。今後売却しようか考えてみる。


オススメ売買物件 中の島リバーサイドマンション


オススメ賃貸物件 チサンマンション札幌第一


 


第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント


                                  


団塊の世代よもやま話。:億万長者は1日にして成らず。


 


団塊の世代で資産運用を検討している人が4人に1人という記事を見つけました。都内のアンケートなので全国平均よりはちょっと高いのではないかと思いますが、25%という数字が従来言って来た日本に残るアッパーミドル以上の割合と近いのは偶然ではありません。


しかし、今後5年で定年を迎える1,000万人の男性の内250万人ですから企業が消費者として狙うのは当然でしょうし、最近色々な投資商品の勧誘が活発化してきているのもおそらくこのせいでしょう。


 


先日も商品先物のしつこい勧誘で1時間近くつかまりましたが、お客が損をしても手数料が入る彼らのビジネスモデルは羨ましいものです。まあ、短期的に誰かが儲ければ誰かが損をするゼロサムゲームを手当たり次第電話して勧誘するというのはどういうものかと思いますが。おそらく、かなりの数の人が目先の欲に目が眩んで損をするでしょう。


 


先輩の話だと元本を喰うのはすごく抵抗が有って、利回りで生活費が出るという勧誘に弱いみたいですね。おそらく、この思考で低金利の中、都内の新築のワンルームが史上空前の販売戸数となっているのでしょう。しかし、中古物件だと半分の投資で同じ利回りを得る事ができるのです。そして、節約できた半分の資金をファンドや外貨に分けておけばリスクがかなり低減できるのはちょっと考えれば判る事です。


 


もう一つ面白かった記事は、彼らは定年の事を考えたくないと言って、最後の1年を切るまで思考を停止し、1年を切ると急に活発化するそうです。おそらくそうやって目先の問題を叩くような人生を送って来たのでしょうが、ロングターム戦略を考える事が苦手というのは、本人はもとより政治もミスリードする可能性が大きいですね。


しかし、団塊の世代定年1年生は残り1年を切り始めましたからこれから色々な動きが活発化して来て、リスク資産の価格にも影響が出るでしょう。


 


4人に1人、資産運用の事を考えながら定年を迎える事ができる、良い事ではありませんか。残りの3人はどうするのだろうという覗き見趣味は置いておいて、さて10年後、20年後いったい何人に1人の人がハッピー リタイヤメントを迎える事ができるでしょう。


皆さんも定年の1年前まで何も考えないようにしますか?それとも、これまで言って来たように課題を考えブレークダウンして実行して行きますか?


 


日本は正社員の権利が強くレイオフできず、派遣社員がその割を食っているので正社員の権利を下げるようにOECDが提言したようですが、甚だしい的外れでしょう。当の派遣が増えている20代の失業率は10%と若い世代は継ぐ者としての自覚が無い人間が増えているのです。正直こんな世代に拡大した日本が支えられるわけがありません。国土は荒れるに任され、優秀な人間と金は海外へ逃げる、しごく順当な予測でしょう。


 


重要なのは彼らと心中するか否かという事です。私はもちろん愚か者や怠け者と心中するつもりはありませんが、何らかの意思決定をしないという事は彼らと心中するという意思決定をしたと同じ結果をむかえる事になるのです。


 


ところで、私のエッセイだけを分けて表示してもらえたようでとても見易くなりましたが、最初に投稿してから10年経ちました。帰国したばかりで、妻がお産で実家に帰っている間、毎日毎日リバイバルプランを考えていました。そうあの時買った10年ローンの5戸は先月最後の抵当権抹消登記をしたところです。


1996年、マルコーの米国投資だけで4,000万円の借金だけ残り、とてもうっとうしい暑い夏でした。


 


億万長者は1日にして成らず。亀になって資産をこつこつ積み上げて行く、ハッピーリタイヤメントを迎えるにはそれしかないのです。


そして、長期エクイティ構築機械、不動産は金貨の湧く和泉みたいなものなのです。なかなか皆さんわからないみたいですが、楽天フリマの数百個の宝飾品に百五十個の高級時計、明確なエビデンスがそこに有るのです。証拠を示す為とはいえちょっとおふざけが過ぎましたが。


 


 

コロナード中島管理組合定期総会

午後1時よりコロナード中島管理組合定期総会が開催された。


  


このマンションの特色としては理事長がマンションの管理に関してかなり勉強していることだ。質問等があっても分かりやすく明確に答え、建物の修繕等についても多少知識がある。このようなマンションの総会はスムーズに事が運びすべての議案が承認され終わったのは午後2時30分。


私が質問及び主張した排水管清掃に関して薬品ブラッシングから高圧洗浄に変える点だけ管理会社・配管清掃業者の意見を聞き変更になりそうだ。


現在、修繕積立金が5000万円以上あり、今後外壁・屋上防水・バルコニー等の大規模修繕工事を行う予定。


アパマンプラザでは1階屋内駐車場を所有しており1台分空があります。必要な方は連絡ください。


          コロナードガレージ


    


 


 コロナード中島売買物件  2DKタイプ

パロマ瞬間湯沸し器

ここ2~3日瞬間湯沸し器関係の問合せが増えています。
例のパロマ事件、ほとんど問題ないようですが一件ありました。豊平区の マンションで賃貸の入居者様より製品番号が同じだと連絡はいりました。早速、パロマさんに連絡して調査してもらう事になりました。


修繕で終るのか、湯沸し器を交換するのか分かりませんが新しい物と交換していただければと考えています。


以前、松下電器のストーブでも問題の暖房機がありましたが、その時は松下さんに買い取ってもらいました。</P>
<P>瞬間湯沸し器は普通15年から20年くらいで交換しているところが多いようですが、古くなって故障したら修理より交換のほうが安全で余計な費用がかからないようです。


話は変わりますがいま豊平川岸で読売新聞主催の花火大会が行われています。アパマンプラザビルの前には、たくさんの見物客であふれ返っています。今日は多少肌寒いですが浴衣姿の女性もたくさん見かけます。</P>


  


 


 オススメ物件 花火大会がマンションから見える物件 ダイアパレス水車町


第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント)


                                  


ネバー エンディング サラリーマン ストーリー。:新たな日本のスタンダードは清富。


 


会社で管理職全員にキャリア形成支援施策の話が有ると言うので、新しい福利厚生の話かと思ったら、体の良い選択定年の話でした。毎年、営業利益は高いターゲットを達成しているのに、今後より高い目標を達成する為に今の内に人件費を落しておこうというのが露骨なプレゼンでした。いやはやサラリーマンというのはどこまで行っても羊の身分から開放されないものです。


 


思い起こせば、2年前それまでの選択定年が50歳以上から45歳以上になるという噂が有って、私自身独立の準備を進めていたのですが立ち消えになっていました。そして、その間に社内環境が競争的になって、面白くなって来たと羊達の観察を楽しんでいたのですが、居心地が悪いと感じている人が多いのは想像に難くありません。


ワールドカップでヒデが日本チームを緊張感の無い仲良しクラブと言ったと記事を読みましたが、過去の雰囲気というのがそういう感じでした。やはり、組織というのは放って置くとそういう雰囲気になってしまうものです。


まあ、私は過去そういう環境のおかげで週末起業に専念できたわけですが、優秀というのはどのような状況でも、将来自分を利するように全てを活用できる事です。多くの人がやっているように、飲み屋で犬も食わないような愚痴を言うのは時間の無駄です。


 


今回こういう話をしているのは、これからは将来の競争力の為の戦略的な肩たたきが起こって来ると言いたかったのです。肩たたきは不況時のみの現象ではないのです。前の社長も会社で利益に貢献できるのは2割と言われた事が有り過激な事を言うなあと思った記憶がありますが、最新のエリート教育を受けた人達はヘッドカウント等定量的によく掴んでいます。


 


しかし、キャリア形成支援という言い方はものすごい皮肉です。良い羊毛の取れなくなった羊は食い扶持が惜しいからどこかへ行けという事なのでしょうが、後何十年もサラリーマン1本で戦わなければいけない人にはうっとうしい話です。


 


ところで、先日友人が伊豆の別荘に貧乏人が永住し、これまでの雰囲気が台無しになったとこぼしていました。私が好きな富士五湖あたりは避暑地なので冬寒くて永住にはちょっと不向きですが、伊豆は冬暖かいので、昔から別荘を永住の地にする人が多かったわけですが、それが富裕層の別荘族ではなくて庶民になったという事です。逗子マリーナでも昔そのような内容の事を書いた記憶がありますが、伊豆もそうなってしまったそうです。


 


これを読む人は何がしかの思考プロセスや社会の変化を知ろうとか、思われているのでしょうが、本当にほとんどの人が羊のまま毎日草を食む姿には同情を禁じえません。男は太古の昔から命をかけてマンモスを狩ったのでしょう、その報酬に対するリスクテイクの精神は退化してしまったのでしょうか。


 


清貧という日本の伝統が失われた現在、新たな日本のスタンダードは清富ではないかと思います。富める者が武士道のような潔い日本の伝統を後世に伝えるしかありません。皆さんには投資を有効に活用し、こういう姿勢が貫ける恒産を築いてほしいものです。まあ、最近多いようですが、間違っても金に目が眩んで汚富になってはいけません。


 


しかし、思うに週末起業で投資家なんてちょっと優秀な人間にはそんな事は当たり前という時代がすぐ来るかもしれないですね。なにせ、時代のちょっと先を行く私自身がそうなのですから。


 

ラテン音楽 ライブ

昨日は、札幌狸小路にあるキューバンパブ「ハバナ」でキューバ人トランペッター「ルイス・パジェ」バンドのラテン音楽のライブを聴いた。


  


以前はクラシック音楽を札幌kitraで聴いたが、最近は専らラテン音楽。クラシック音楽と違い身なりも適当で聞いているときも席を立ったり自由気ままなのが良い。リラックスできてストレス解消になる。


札幌狸小路から近いオススメ物件 札幌第一パークハイツ


 


第9の鉄人   神奈川県厚木市在住 S.M.(不動産コンサルタント)


                                    


日常感覚より悪い?日本経済の病状。:どう生きるかは皆さんの課題。


 


円が高くなったと思ったらまた円安基調に戻ってしまいました。金利差が原因では仕方がないのですが、どうも日本経済に力が足りないようです。


しかし、日本のゼロ金利というのはとても興味深いものです。自動車業界は史上最高益を享受し、都銀もほぼ復活をとげました。元々は銀行救済の為と言われた低金利、いったい現在誰の為なのでしょう。


 


どうしても物事というのは自分が身を置く業種の状況で見てしまうのはやむを得ないのですが、日本経済がゼロ金利でかろうじて延命できているという実感は自動車業界にいる私にはまるで有りません。正直、勝ち組のプラスを相殺してもゼロ金利を解除できないほどのマイナスというのがまるで見えて来ないのです。


60歳を過ぎて廃業する自営業の知人も最近増えていますので、おそらく競争力が無く利益の出ていない中小企業というのがまだたくさん有るでしょう。


しかし、弱者の為に生じた円安で輸出企業という強者が為替差益を得るというのもまた奇妙な話です。勝ち組にはこういう運までついて来るのです。


 


ただ、冷静に1ポンド210円を超える現在の為替が日本経済の実力と思うとちょっとぞっとします。既に1ポンド200円という日常実感より円は安いのです。私は、過去10年のように為替は循環すると当然のようの考えていたのですが、円に関してはいよいよそういう時代が終わりつつあるのかもしれません。


 


先日貿易外収支の話題が有ったので誰がリスク資産を主に所有しているのか調べたらちょっと意外な事がわかりました。当然と言えばその通りなのですが、日本におけるリスク資産の保有者は高齢の富裕層だそうです。日本では富裕層が高齢者に偏っているのは有名な話ですが、富裕層はリスク資産が持てるリスク管理能力が有るという事です。


 


不動産はリスク資産です。これを安全だと言う人は嘘つきです。高い利回りを狙うからには、常に危険が伴います、危険が伴うから高い利回りなのです。何度も言いますが、人生の終り近くで全資産をリスク資産にしてはいけません。なぜならば、万が一の時に精神的にも時間的にももうリカバリーできないからです。


しかし、若者は逆です、挑戦しなければ大きな成果を手にする事はできません。細い人生の後半で悪あがきをする人の例はこれまでお話してきたように枚挙に暇がありませんが、後の祭りです。


 


新車の3台に1台は軽という記事を見て10年前階層社会の到来で道路は小さな車しか無くなるだろうと言ったのを思い出しました。10年前まだほとんどの日本人は階層社会というものを知りませんでした。では、次の10年日本社会はどうなるのでしょう。


10年後のビジュアル イメージは私の頭の中に有ります。それは、荒廃した公共施設であり、薄汚れた郊外の住宅地です。もはや、公の社会資本も個人の住宅もメンテナンス費用さえ捻出できなくなるでしょう。おそらく、フォートリス シティとまでは行かないまでも富裕層はかたまり高級住宅地はより選別された地域のみとなるでしょう。もちろんホームレスが河川敷や公園に溢れるのは従来から言ってきた通りです。


 


近代の日本史を調べればすぐにわかりますが、日本人の基本姿勢はなるようになるです。そして、なるようになった結果が前の戦争です。


正直、2030代の人がどうやって人生を渡って行けば良いのかトータルで考えた事が無いのでわかりません。ただ、速やかに資産を築いて置かないと自由度はどんどん減って行くのは間違いありません。


とにかく、皆さんはひじょうに難しい社会に生きているという事は自覚した方が良いでしょう。そして、どう生きるかは皆さんの課題ですね。