カテゴリー
アーカイブ

札幌 雪景色

今年は、1月になっても雪の少ない日が続いて雪祭りを心配している人もいたが
一昨日から降り注いだ雪が積もった。
出勤して最初にすることは除雪。
中島公園もスッカリ雪景色。
        自宅の窓から中島公園を望む。
  naka.JPG
除雪は肉体労働で体力も消耗するので、昼食が肝心。
私は専ら会社近くのホテル330で食事する。
  3300.JPG
日替わりランチが800円で、飲み物・ライス・スープ・サラダ・デザートがバイキングで
お替りOK。今日のメインはハンバーグの木の子ソース仕立。
 332.JPG
料金を払うとポイントが貯まり、食事券がもらえるので800円の食事代は実際は
650円程度かな。
オススメ売買マンション シャンボール豊平
オススメ賃貸物件 ファミール中の島

成人の日 札幌の天候は荒れもよう

札幌市内の天気は夜中から強風で荒れていた。
雪が振り、霙になったり、強風で看板などが散らかっている所もあった。
  soto.JPG
せっかくの成人の日だったが風が強く、振袖姿のお嬢さんも大童。
気温も低く外には出たくない一日だったが、交通量が少ないので半分以上は
外出して物件を見て廻った。
昼食はいつも通っている330ホテルのランチが成人の日とあってバイキング。
予定とは違ったが、腹が減っては戦ができないのでボリュウムたっぷり取った。
因みに値段は税込1,000円
  baikinngu.JPG
 オススメ賃貸物件 シャンボール札幌
 オススメ売買物件 札幌第一パークハイツ

ラテン ダンスレッスン

昨日、札幌市内狸小路6丁目ある ラテン音楽パブ『ハバナ』でダンスの本場キューバ人
によるサルサ、ルンバ ダンスのレッスンに参加した。
  kyu-ba.JPG
キューバ人と日本人では音楽の捉え方、身のこなしが全く違いダンスの奥深さを感じた。
欧米やラテン諸国では老若男女問わずダンスをするのが一般的で子供の頃から家庭で
行われているとのこと。
日本では盆踊りが有名だが、札幌ではYOSAKOIソーラン祭りが毎年6月に大通り公園を
中心に開催され大イベントとなっている。
ダンスと言えば社交ダンスのように形式を重んじて堅苦しく感じるが、ラテンのダンスは
リズムに合わせて楽しく踊るのが基本だ。
スポーツクラブでエアロビクスなど盛んに行われているが、同じような感覚。
楽しい音楽を聴きソフトドリンクやビールを飲みながら、リズムに乗って体を動かすと
自然に汗が出て、シェイプアップしてストレス解消し、交友関係も広がる。
一石三鳥といったところか。
オススメ売買マンション ホワイトヒルハウス

新年営業二日目

今年は、忙しくなる予感がしていたのが的中した。
初日、二日目とも来店・契約申込が多数ありました。
札幌はもとより、東京・石川県・北見・利尻など遠くからの来店がありました。
ありがとうございます。
今年は勢いが今までと違います。皆さま期待してください。
私の第六感はよく当ります。
話は変わります。私のカラーは黄色ですが、今年はピンクも入れようと思います。
初日・2日とピンク系のネクタイを締めました。
皆さま時には色を変えて気分転換するのもよし。
  nekutai.JPG
 オススメ賃貸マンション家具付 ダイアパレス麻生

正月 初稽古 初売り

正月は3日間天候も良く温暖な日が続いた。
昨年は大雪で除雪に大童だったが、今年はなんとなく楽な感じ。
正月 元旦から中島公園Kitaraの前で空手道と中国武術の初稽古。
空手を始めて今年で丁度30年になる。毎日基本稽古中心に行って腕立て伏せ、腹筋、背筋
柔軟運動そして中国武術の歩法をやりながら帰る。
中国武術のほうは20年が経過した。空手の前に立禅、這を行う。いわゆる気功である。
最近、空手の型をやろうかなという気分になってきた。今年は人前に出ても恥ずかしくない
型をいくつか稽古しよう。
このような感じで正月は体を動かした。
2日の午後市内のデパートに出かける。
  mitukosi1.JPG
  mitukosi2.JPG
初売り馴染みの店でスーツ、Yシャツ、ネクタイを購入。
気持ちも一新、今年も力を抜いて頑張るぞォー

新年おめでとうございます。

1月1日元旦。
札幌の天候は晴れ 気温も正月としては高く雪が解けていた。
午後から中島公園敷地内?にある護国神社へ初詣。
  gokoku2.JPG
  gokoku1.JPG
思ったより込んでいて行列ができていた。
お札・お守り等を買ってから参拝。
護国神社で初めて参拝したのは、今から6年前、国家試験マンション管理士試験の
受験日早朝。勉強・試験嫌いな私は、何度も試験をするのは真っ平ごめんと神頼みした。
おかげさまで合格。
それより遙前、宅地建物取引主任者試験を受けた時も当時の自宅近くの豊平区平岸にある
相馬神社に神頼みした。
この話を聞いた元社員T氏も近くの神社に神頼みして7回目で宅地建物取引主任者試験に
合格したという。
神社にも相性があるようで、私は北海道神宮よりも護国神社の方が御利益がある。
受験生諸君、最後はやっぱり神頼みですよ。

仕事納め、忘年会

昨日は、今年最後の仕事。
午後から社員一同大掃除。
今年1年を振り返ると前半は、今までとはあまり変わらぬ流れだった。しかし後半、特に
11月から年末にかけてお客様の問い合わせ来店が増え、2007年(平成19年)は
大いに期待が持てそうな予感がした。
とにかく大勢のお客さまに利用していただける会社目指して頑張ります。
今年1年本当にありがとうございました。
 皆様、よいお年をお迎えください。
年末年始の休業は 12月29日(金)から1月3日(水)までとなります。
      忘年会はアパマンプラザ隣の料理店 鈴の音で行われた
 suzunone.JPG
  bounenkai2.JPG
  bounenkai1.JPG
 オススメ賃貸物件メゾンクレスト北大前

先週末はマンション管理組合の理事会・総会が重なった

12月もいつの間にかクリスマスだ。仏教徒の私としては、クリスマスは無関心。
会社もクリスマスの飾りつけはここ2~3年してません(キリスト教徒の皆さま
ごめんなさい)。
仏教国、日本の本当のクリスマスは釈迦の誕生日の4月8日。この日は花祭り
でもある。
だからと言って般若信教や題目を唱えるわけでもないが、クリスマスは興味が
湧かない。
話は変わって先週は、マンション管理組合の理事会・総会が重なった。ただでさえ
忙しいのに管理組合のボランティアもやって仕事が山積み。年賀状も書かなくては
ならない。
とても仕事納めの12月28日には終わりそうもない。
    カサウィスタリア理事会12月22日
kasariji.JPG
   全国ビルニューオリンピア臨時総会12月23日
zenkoku.JPG
写真はないが中の島キングレジデンスの理事会も12月23日に行われた。
オススメ賃貸マンション ダイアパレス麻生

札幌市豊平区Pマンション管理組合総会

札幌はここ3~4日、12月にしては温暖な日が続く。路面の雪もだいぶ解け活動しやすく
なった。昨日、午後6時から豊平区豊平川沿いにある(仮称)Pマンション管理組合総会が
行われた。このマンションはこれからバブル経済が本格化しようとする平成元年に購入した。
          Pマンション総会
     p.JPG
私が所有した部屋は10階建ての最上階で2LDK 60㎡、バルコニーからはススキノ辺り
を一望でき、遠くに藻岩山・手稲山を望み豊平川も見渡せる眺望・景観のよい部屋で将来
自分が住もうと考えていた。
購入するきっかけは、このマンションを購入する半年前に札幌市内の高級住宅地にある
実業家Kさんの邸宅を売買仲介したことから始まる。札幌市内を一望できる住宅を医者に
売り、気をよくしたKさんは、室内にあった書画骨董の中の古びた雪舟の山水画(掛軸)を
40~50万円を出して修復すればよくなると言い、私に山水画をいらないかと言い出した。
当時絵画など興味なかった私は、特にほしいとも言わなかった(今思うと貰っておけば
良かった)。
それから2~3ヶ月が経ち、今度は豊平川沿いのPマンションを売るので仲介してほしいと
連絡いただいた。
          豊平川
   toyo.jpg
賃貸中のマンションは、私の会社からも近く管理状態もマズマズで価格が安かったので
ローンを組んで私が買うことにした。Kさんとは年齢の差はあったが、なんとなく気が合った。
若い頃には苦労したようで昔話も聞かされた。
それから暫くして今度は合わせたい人がいるのでKさんの超高級マンションに来てほしい
という。相手はKさんのお嬢さんだった。私は独身だったが、当時お付き合いしている女性が
いたのでこの話は縁がなかった。
その後もKさんとは縁があり、超高級マンションの売却の相談も受けた。
思い出話はこれくらいにしてPマンションは今月、火災に遭った。私が所有する部屋ではないが
火元の1戸が全焼した。
   
    
      parosu.JPG
他の部屋に火は移らず1戸だけで、たいした怪我人もなく運が良かったのかもしれない。
消防車の放水で水浸しになった部屋も数戸あったが、鉄筋コンクリート製の建物は火に
強いことが改めて分かった。
管理組合の総会は、20名程の出席で一通りの議題が終り、火事後の修繕計画や非常
階段、火災報知機、エレベーター(2~3日動かなかった)等の安全確認など質問・意見
が混乱していた。
これを機にマンションの火災保険加入について考えた。
オススメ賃貸マンション ダイアパレス植物園前

ラテン音楽ライブ

12月も残り僅か。今年もアッと言う間に終ろうとしている。
雪も積もり寒さも一段と厳しさも増し、冬本番。
おかげさまで仕事の方は賃貸・売買、共に昨年より問合せ成約が増えている。
例年12月は会社の近くにあるコンサートホール Kitaraでベートーヴェン: 交響曲第9番 を
聴きに行ったが、今年はラテン音楽中心だ。
昨日、自宅近くのサルサ クラブのEL MANGOのライブコンサートに堪能した。
  salsa.JPG
ラテン音楽を聴いて自然に体を動かす。
ラテン系の曲は明るい。
体育会系の私としては体を動かすことで気分がスッキリする。
ライブ(生)は、響・空気が違う。
オススメ物件 札幌第一パークハイツ