‘日記’ カテゴリー
夏本番の札幌
全国的に暑い日が続いていますが、今日の札幌は過しやすい日でした。
夜になると半袖では少し肌寒い感じです。
中島公園にある音楽ホールのKitaraでは、パシフィックミュージックフェスティバルが
開催されています(PMF)。
アジアや中南米、ヨーロッパ、オセアニア、北米、南米の楽器を抱えた人を目にします。
また、一般の観光客の外人も多いです。
札幌のホテルも稼働率が高く満室のようです。
アパマンプラザの賃貸物件も今年は入居率がとても高く、オーナーからの
入居者まだかという苦情の連絡はありません。
売買・賃貸とも好調です。
空き室お持ちの方、賃貸・売買共に今がチャンスです。
連絡お待ちしています。
ライオンズガーデン南26条管理組合総会
昨日、10時20分から中央区の山鼻会館で
ライオンズガーデン南26条管理組合総会が開催された。
出席者6名。
規約改正や修繕改修工事、専有部分のサービス契約に関して
意見が交わされた。
年齢層の違いによる意見の対立などもあった。
トーカンマンション幌平橋管理組合総会
札幌は観光客の姿を多く見かける季節です。
アジアからのお客が多くなりました。
賃貸のお部屋探しのお客様も毎日のように着ます。
これから北海道の季節をエンジョイするのでしょう。
さて、はん氏は変わりますが、午後5時からトーカンマンション幌平橋の
管理組合総会が開催されました。
こちらのマンションは賃貸や売買の取引を多くしてきましたが、
総会の出席は初めてでした。
聞くところによると組合運営に特徴のあるとのことでしたので
どのような人たちが区分所有者で、また、理事の人たちはどんな感じなのか
気になっていました。
今回の出席者は7名でした。5人が女性で理事も殆どが女性でした。
総会が始まり議事進行も今までにない進め方でした。
質問も5つぐらいしましたが、委任状と議決権行使書で議案の採決は
賛否を取る前から決まっていましたので深く追求しませんでした。
総会が終り懇親会に出席して色々な話を聞いて管理組合の運営など
分かってきました。管理規約などは理事の方々が勉強していたようで
マンション独自の内容になっているようです。
お薦めマンション家具家電付き
トーカンマンション幌平橋 画像
札幌第一パークハイツ管理組合法人総会
札幌市内の天候は思わしくなく雨や気温の低い日が続いている。
よさこいソーラン祭りも雨が降って大変だったようです。
昨日、札幌第一パークハイツ管理組合法人の臨時総会が開催されました。
理事選出と管理会社との委託契約でしたが、色々と難しい問題もあるようで
今後の管理運営も一筋縄でいかないような感じでした。
やはり建築年数も経っていて総戸数も多く色々な人が入居して年齢層も幅が広い
マンションはマンション管理士のようなアドバイザーがいなければ、どこに進んで行くか
分からなくなっていくこともあるのではないかと感じました。
セザール札幌管理組合定期総会
札幌も6月に入り公園や山々の緑が際立つ季節となりました。
これからお祭りや色々な行事が行われる楽しい明るい季節となります。
6月30日に札幌市内中心部に位置するセザール札幌の管理組合総会が
マンション近くの狸小路にあるホテルサンルートで開催されました。
こちらのマンションは地下鉄大通駅、・すすきの駅から徒歩7分程度の距離にあり
立地が良く賃貸するオーナーが多いようです。
初めて総会に出席しましたが、出席者は12名、中には着物を着てきた人もいました。
他のマンションでも時々見かけます。重要なことだと考えていらっしゃるのでしょう。
総会の議案書を見て出席する必要があると思い出席しましたが、
何点かおかしなところがあり、改善するよう求めました。
規約改正、理事の選任の仕方、理事と管理会社の利害関係など指摘する点が
ありました。
規約改正では、最近問題となっている民泊について取り上げられていました。
全日本不動産協会定期総会
5月も早いもので残り僅かです。
ゴールデンウィークに始まり桜の開花、春の訪れ気持ちの良い月です。
5月はいろいろな組織の総会があり忙しい日々を送っています。
5月25日には、関連会社の株式会社札幌インテリアが入会している
全日本不動産協会の定期総会が会社近くのパークホテルで開催されました。
総会の質疑応答で私は不動産業のお客様に対する安全安心の取引を
前提に全日本不動産協会でのマンション管理士・管理業主任者の
受験講習を行うよう進言しました。
全日本不動産協会では宅地建物取引士資格者の受験講習は行っています。
昨年は2名受講して1名合格しました。
今後はマンションの老朽化・入居者の高齢化もありますます資格者が必要となります。
そして何より1棟の建物を専有・共有という形で所有している以上トラブルや
問題が多く発生してきます。 従業者の向上の為にも教育が大切です。
マンション管理組合理事会
ゴールデンウィーク後の5月は、忙しい日が続いています。。
5月20に中の島キングレジデンスの管理組合法人理事会が行われました。
こちらのマンションは、競売案件もあり法律の専門家と相談したりで
打ち合わせや確認に時間がかかります。
管理組合法人でも競売物件を落札しました。
今後どのように処理していくか審議していかなければなりません。
5月22日にカサウィスタリア管理組合法人の理事会が開催されました。
こちらは昭和48年の建築で老朽化も進んでいます。
大規模修繕工事をする予算組に四苦八苦しています。
古いマンションではマンションの事故もあり修繕をしっかりしなければなりませんが
先立つお金をどう工面するか大変です。
私は現在、9件くらいの管理組合役員をやってい8マスが色々な問題に
悪戦苦闘しながら解決しているおかげでかなり免疫力が付き
色々なことに対処できるようになりました。
チサンマンション第2札幌 理事会
チサンマンション札幌の理事会が行われた。
総会前の理事会で色々と事業計画を立てなければならないが
昨年度に大規模修繕工事など行いマンションの資産価値もだいぶ上がった。
やはり専門の建築士に設計依頼をしたこともありマンション全体の雰囲気も上がり
各分所有者の方には喜んでいただいた。
今後に関しては排水関係の問題にどう対処していくか考えていかなければならない。