カテゴリー
アーカイブ

Author Archive

マンション投資の鉄人 (2)

マンション投資第1の鉄人

外資系IT企業社長 千葉県在住 M.S     

住む場所としての札幌  (2)

アベノミクスで昨年は日本株の上昇率が約60%と世界の中で最も高かった。

円安傾向による大企業の収支も改善してきた。

2020年の東京オリンピックもO.mo.te.na.shi で決定し、地価もじわじわと上昇してきた。

それなのに何をそんなにネガティブ思考しているんだという声が聞こえてきそうですが、

私には今の首都圏に生活する人には、危険に目をつむり「大丈夫、ダイジョブ」と無理やり

自分に思いこませる「正常性バイアス」が強くかかっていると思えてなりません。

 

そんなこんなで、50代半ばのこの年になると、これからの後半生、どういう生き方をしていこうかと

誰もが考えるものです。

妻も私も札幌出身。

冬の寒さと雪はたいへんだけど、長年、東京とアメリカに生活して、札幌と北海道の良さを再認識しています。

故郷である札幌で生活しようかという気もだんだんと大きくなってきました。
インターネットがこれだけ普及し、モバイル環境も整ってくるとどこにいても仕事はできるものです。

また、飛行機も一昔前に比べたら選択肢も広がり、競合も増えたことによりリーズナブルな料金に

なってきました。

なにも、地震・放射能リスクが高く住みにくい東京を拠点とする必要はないのではないか、

札幌を拠点として必要があれば行くスタイルにした方が、良いのではないかと思うのです。

JALやANAの国際線のパイロットで札幌から成田や羽田空港まで通勤している人もいます。

いっそのこと、海外へという選択肢もあります。

 

物価が安くて生活費を節約できるからという、みみっちい理由ではなく。

そういえば、一時期、老後はスペイン、オーストラリア、東南アジアでというのも流行りましたね。

確かシルバーコロンビア計画とかいって。

今はどうなっているんでしょう。

実際にフィリピンやタイに住んでいる知人の現実的な話を聞くと、確かに住居コストや生活費は安く

あがるものの、日本食材は高いし、医療、文化、安全性の観点でそれなりにマイナス面は多いと聞きます。

まあ、何事も一長一短、二面性がありますからね。

つづく・・・・・・

マンション投資の鉄人 (1)

今日の札幌は天気が良く気持ちの良い1日となりそうです。

仕事の方は順調で大きなトラブルもなく、マイペースで業務を行っています。

アベノミクス効果もあってか投資用のマンションも問い合わせが多く

成約物件も増えています。

マンション投資の鉄人の投稿がありましたのでご紹介いたします。

 

マンション投資第1の鉄人

外資系IT企業社長 千葉県在住 M.S     

住む場所としての札幌  (1)

ここから都心の職場まで通っている人も多くいますが、

私は、平日には都心のホテルに泊まり、週末は自宅へという生活を2011年3月の震災以降

おくっています。

震災までは、都心の高層マンションに住んでいました。

 

ところが頻繁な余震による、ゆらゆらとした高層マンション特有の揺れに妻も私も精神的に

参ってしまい、別荘として所有していたここに生活の拠点を移したのです。

多くの公的機関や地震学者が関東地方の大規模地震、首都直下型地震について警告を発しています。

先ほどのニュースでは、都知事候補まで首都直下型地震に関してコメントしていました。

 

ほとんどの人たちは、起きるか起きないかわからない災害を恐れていてもどうしようもないと言います。

もし起こったとしても被災するのは自分だけではないという「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な

集団心理。自分と家族が生きていくためには仕事を継続していかなければ、という現実的な経済事情。

冷静に考えてみると、まるで、弾が入っているとわかっているけれども、

自分の頭に銃を向けて引き金を引き続けるロシアンルーレットをやっているようなものですね。

 

東京の地下鉄に乗っていると「今、巨大地震がきたら生き埋めで助からないだろうな」と

冷静に考えている自分がいて怖くなってしまうことがあります。

それに最近はあまりニュースにもなりませんが、福島の原発放射能問題もなんら解決したわけでは

ありません。

 

今まで払い続けてきた年金掛け金だって戻ってこない確率が高そうです。

政権が代わってからは、歳出を減らすどころかどんどん借金を膨らませてばら撒きを再開しています。

最近、また無用とも思える道路の掘り返しが多くなってきたと思いませんか。

自分の政権の人気がでればよい、あとは野となれ山となれ状態になってきたようです。

まあ、これは日本だけではありませんが。

新年早々、暗くて申し訳ありません。

つづく・・・・・・・・・・・

マンション情報新年号

札幌は、連日最低気温が氷点下8度以下の寒い日が続きます。

特に早朝は寒さが厳しく、札幌出身の私も身にしみます。

マンション情報新年号を発行しました。

連日問い合わせがあり新年早々景気が良い感じです。

ご希望の方は連絡ください。 お送りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンション情報請求はこちら→ [email protected]

 

お薦めマンション 新品の家具家電付き

町内会の新年会

昨日、夕刻から行われた豊水地区の町内会に出席しました。

10年住んでいて1度も出ていませんでしたので初めての出席でした。

中高年の方が中心でしたが、地域の名士の方も多数いて面白い話が

聞けました。

中島公園は夜の繁華街ススキノも近いこともありススキノのお話も

面白く聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お薦め賃貸物件

ほくやく100周年記念コンサート

札幌は、2~3日寒い日が続きます。

新年のイベントや新年会などもあちこちで行われています。

昨日はコンサートホールKitaraで行われていたコンサートに行きました。

ほくやく100周年記念コンサートで無料で入ることが出できました。

曲目にドヴォールザークの「新世界より」が入ってましたのでラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お薦め賃貸マンション

迎春

新年おめでとうございます            

旧年中はひとかたらぬご愛顧を賜り誠にありがとうございました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、年が明けて早いもので1月も中盤です。

昨年を漢字一文字で表すと「輪」でした。二月にはソチで冬季オリンピックが開催されます。

はたして日本選手は日の丸をどれだけ上げることができるでしょうか?

フィギアスケート、ジャンプなど見所は多いようで今から楽しみです。

そしてサッカーのワールドカップも南国、ブラジルで開催されます。

話は変わりますが、4月に入りますと消費税が5%から8%に増税となります。

我々不動産業界にとっては、どれくらい影響が出るか頭を悩ますところです。

弊社に来店されるお客様も増税前に売却した方がよいのか、購入した方がよいのか質問されます。

基本的に個人間の売買ではマンションそのものに対して消費税の影響はないようですが、

仲介手数料や諸費用に関しては増税となり幾分かは負担増しとなります。

増税で様子見のお客様も多くなることでしょうから掘り出し物を探すいい機会となるかもしれません。

賃貸マンションに関しましては賃借の周期が短くなってきているようです。

特に少子化の影響もあることですからワンルームマンションに関しては空き室期間をできるだけ

短くして効率よく賃貸されることをお勧めします。

私が所有する賃貸用のマンションが空いたので借りる立場になって一泊してみました。

すると色々なアイディアが浮かんできました。

昨年末の日本経済新聞のコラム「私の履歴書」にアメリカの経営学者フィリップ・コトラーが

紹介されましたので本を3冊買ってマーケティングの勉強中です。

昨年は経済学者ドラッカ―の本を何冊か読みました。

アベノミクス効果で株や不動産が上がっているようですから今年はお金持ちになりたいですね。

今年一年皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

札幌の天候は荒れています。

今日から仕事始めの会社も多いことでしょう。

アパマン・プラザは1月4日からの営業でした。

賃貸の管理物件も年々多くなっていますのでトラブル予防を考え

留守番電話や携帯電話を使いました。

年末に2件ほど排水の流れが悪いとの連絡がありましたが、早期に解決しました。

今日の札幌は朝は天気が良かったのですが午後から荒れ模様です。気温も低いので

地方から札幌に来る方は防寒用の上着を

午前中の天気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の天気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪がたくさん積もりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お薦め賃貸マンション 澄川駅近く 新品の家具付きです

琴似駅近く 新品の家具付きです

 

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、2014年がスタートしました。

今年は午(馬)年飛躍できそうです。

昨年からセカンドルームとして使用している部屋との相性が良く

良い年になりそうです。

新年は中島公園近くの2か所の神社に初詣に行きました。

最初に弥彦神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて 札幌護国神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社にも相性というのがあります。

お薦めマンション

西区セザール琴似 新品の家具・家電付き

 

中央区セザール第2円山公園 新品の家具・家電付き

新年は1月4日(土)から営業いたします。

 

大晦日

平成25年 大晦日は朝から天気の良い日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、コンサートホールKitaraでジルベスターコンサートを鑑賞しました

忘年会

12月28日は仕事納め後、中島公園近くのエクセル東急札幌で

忘年会を行いました。