【賃貸物件、売買物件をお探しの方へ】アパマンプラザでは賃貸物件、売買物件をご紹介しております。
賃貸物件は家具家電付きで短期契約可能なお部屋を数多くご紹介しており、賃貸物件の仲介料は無料となっております。
賃貸物件の短期契約は3ヶ月以上からとなっております。連帯保証人がいない方は保証会社を利用する事もできます。
売買物件は住まいをお探しの方だけでなく、投資をお考えの方にもご紹介しております。
購入を検討されている方だけでなく、売却を検討されている方からのお電話もお待ちしております。
売却を検討しているがどうすればいいのか分からない方、売却価格の相場が知りたいという方。
ご相談、査定は無料で行わせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アパマンプラザ
トップ

会社概要  スタッフ紹介  採用情報

株式会社アパマンプラザ 〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1-12 お客様駐車場完備

Eメール : [email protected] Tel:0120-015510

【営業時間】 9:10〜18:30 土曜、祝日も営業しております。日曜日は定休日となっております。

社員レポート

部屋の温度


営業部 大原 鉄矢
 

 先日、「断熱改修で居住者の起床時血圧が低下」という記事を読みました。
国土交通省の調査結果で、断熱改修を予定している住宅を対象に「改修前」「改修後」の健康調査を行い比較をしたそうです。結果、断熱改修により室温が年間を通じて安定している住宅では、居住者の血圧の季節差が顕著に小さかったほか、改修後に居住者の起床時の最高血圧が低下すること判明しました。
 また、「冬の快適温度は16〜19度が理想的」といわれているそうです。布団や毛布を使うことによって、室温が3度(!)まではよく眠れるとされています。ただし、室温が低いと、呼吸によって肺が冷やされて体温が下がりすぎ、睡眠の質が悪くなります。その為、気持ちよく眠れる室温は、16〜19度の範囲といわれています。
 年齢によって、快適と感じる寝室の温度には特徴があります。若い人は室温が高めのことが多く、高齢者は低めにしがちのようです。高断熱の住宅で育ってきた若者は、寝室も温かくしておくものと思い、高齢者は眠っている間に部屋を暖めておくのはもったいない、と考える方が多いことも要因のひとつだそうです。
 布団の中と部屋の温度に大きな差があると、目覚めて布団を出たときに血圧が急上昇し、脳卒中や心筋梗塞の危険が高くなります。高齢者はもともと血圧が高く動脈硬化が進んでいる人が多いので、夜中や明け方に起きてトイレへ行くときは、十分に気をつけてください。
 室温を低くし過ぎると体調も崩しやすくなります。暖房費は気になるところですが、無理をせず暖かいお部屋で寒い冬を乗り切りましょう。


出典
・マイナビニュース
 https://news.mynavi.jp/article/20181209-738362/
・at home 業界ヘッドライン

 
社員レポートページに戻る このページのトップへ










株式会社アパマンプラザ 北海道知事 石狩 (10) 第3992号
〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1−12
TEL:011-513-0007 FAX:011-513-7778
フリーダイヤル:0120-015510(携帯可)
E-mail: [email protected]

国家資格名 人数
宅地建物取引士 10名
マンション管理士 5名
管理業務主任者 5名
 
集合写真

アパマンプラザ札幌賃貸プラザマンション投資の鉄人札幌不動産管理プラザ札幌マンスリーマンションプラザ札幌賃貸アパートマンション情報札幌家具付きマンションAvenue札幌マンション学生賃貸square札幌中古マンションnet札幌インテリア