【賃貸物件、売買物件をお探しの方へ】アパマンプラザでは賃貸物件、売買物件をご紹介しております。
賃貸物件は家具家電付きで短期契約可能なお部屋を数多くご紹介しており、賃貸物件の仲介料は無料となっております。
賃貸物件の短期契約は3ヶ月以上からとなっております。連帯保証人がいない方は保証会社を利用する事もできます。
売買物件は住まいをお探しの方だけでなく、投資をお考えの方にもご紹介しております。
購入を検討されている方だけでなく、売却を検討されている方からのお電話もお待ちしております。
売却を検討しているがどうすればいいのか分からない方、売却価格の相場が知りたいという方。
ご相談、査定は無料で行わせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アパマンプラザ
トップ

会社概要  スタッフ紹介  採用情報

株式会社アパマンプラザ 〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1-12 お客様駐車場完備

Eメール : [email protected] Tel:0120-015510

【営業時間】 9:10〜18:30 土曜、祝日も営業しております。日曜日は定休日となっております。

社員レポート

札幌市の住居手当不正受給


営業部 佐藤 淳一
 

 札幌市職員による住居手当の不正受給が報道されましたが、これまでも公務員の住居手当の不正受給は度々ニュースになっており、その際に調査をすることで早く不正に気付くこともできなのではないかと思います。
札幌市は、賃貸住宅を借りている職員に対し、最高で月額2万7千円の住居手当を支給しています。昨年末の段階で、市職員と市教委職員の1.4%にあたる322人が親族間の契約をしているにもかかわらず住居手当の支給を受けていたということです。全体の1.4%が多いかというと比率は低いかもしれませんが、税金から支払われていることからあってはならないことだと思います。また、大半が3親等以内で、総支給額は年1億円を超えるそうです。
 民法によると、3親等の親族には扶養義務が発生することがあるそうです。身近な親戚では契約に関係なく金銭の授受が発生する例も多く、住宅契約に住居手当を支給するのは適当ではないと判断し、再発防止策として手当を廃止する親族間の住宅契約の範囲が叔父・叔母などの3親等までとする方針とのことです。
一方で、親族が経営する会社や名字が違う義理の親族からとの契約の場合、支給対象となるか否かの確認は難しいとも言われています。市長は「チェックもしっかりやっていく」とのことですが、まだ抜け道があり、うまく運用できるのかと懸念する市議の声もあるそうです。
 札幌市は1月の段階で受給していた職員は調査済みで、手当支給のデータが残る過去7年分についてさかのぼり、賃貸物件への住居手当を受けた職員や元職員約1万人に不正がなかったかについても調査するそうです。
 国家公務員の方と春に契約した際に、4月1日には引越しも完了し、物件からの通勤のほか、電気、ガス等の公共料金の契約・使用についても実態が伴わないと支給されないから大変という方がいらっしゃいました。居住用として贈与した住宅でも、電気や水道料の使用が少なく本当に居住用なのかと指摘を税務署からされたという話も聞きました。
 どうしても抜け道を探す人もいるでしょうが、再発防止のため札幌市にはしっかりとした制度にしていただきたいと思います。また、公務員の方には税金から支払われることをもっと自覚していただきたいと思います。

 
社員レポートページに戻る このページのトップへ










株式会社アパマンプラザ 北海道知事 石狩 (10) 第3992号
〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1−12
TEL:011-513-0007 FAX:011-513-7778
フリーダイヤル:0120-015510(携帯可)
E-mail: [email protected]

国家資格名 人数
宅地建物取引士 10名
マンション管理士 5名
管理業務主任者 5名
 
集合写真

アパマンプラザ札幌賃貸プラザマンション投資の鉄人札幌不動産管理プラザ札幌マンスリーマンションプラザ札幌賃貸アパートマンション情報札幌家具付きマンションAvenue札幌マンション学生賃貸square札幌中古マンションnet札幌インテリア