【賃貸物件、売買物件をお探しの方へ】アパマンプラザでは賃貸物件、売買物件をご紹介しております。
賃貸物件は家具家電付きで短期契約可能なお部屋を数多くご紹介しており、賃貸物件の仲介料は無料となっております。
賃貸物件の短期契約は3ヶ月以上からとなっております。連帯保証人がいない方は保証会社を利用する事もできます。
売買物件は住まいをお探しの方だけでなく、投資をお考えの方にもご紹介しております。
購入を検討されている方だけでなく、売却を検討されている方からのお電話もお待ちしております。
売却を検討しているがどうすればいいのか分からない方、売却価格の相場が知りたいという方。
ご相談、査定は無料で行わせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アパマンプラザ
トップ

会社概要  スタッフ紹介  採用情報

株式会社アパマンプラザ 〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1-12 お客様駐車場完備

Eメール : [email protected] Tel:0120-015510

【営業時間】 9:10〜18:30 土曜、祝日も営業しております。日曜日は定休日となっております。

社員レポート

東京オリンピック


営業部 二瓶 卓真
 

 2020年、いよいよ日本で東京オリンピックが開催される。実に56年ぶりとなる日本でのオリンピック開催となるが、オリンピック開催後の日本の不動産の状況はどう変わるのか。色々ネットで調べてみたところ、以下のようなことが分かった。

 1964年の東京オリンピック開催後の約1年間、日本はいわゆる「オリンピック不況」に陥ることになる。しかし、その後はすぐに活気を取り戻し、オリンピック開催から4年後の1968年には、日本のGNP(国民総生産)は世界第2位となるまでに成長した。その後も高度経済成長は続き、不動産価格も上昇し続け、土地の価格は決して下がることがないという状況が1991年にバブルが崩壊するまで続いたという。

 今回、2020年の東京オリンピック開催に向けて、東京都中央区の晴海エリアには選手村が作られており、オリンピック後にはおよそ6000戸規模の住宅エリアになるプランが決まっている。その他の湾岸エリアも、オリンピック開催に向けて高層タワーマンションの建設計画が次々と立てられており、その数は、およそ1万戸と言われている。

 2020年の東京オリンピック開催や日銀の大胆な金融緩和による円安などを背景に、海外投資家たちが東京の不動産を購入しており、今後1〜2年は日本国内の不動産価格上昇が予想される。中でも中国の投資家たちの影響で、東京のマンション価格は過去2年間で約11%上昇している。都市部では中国の投資家向けに不動産見学ツアーなども行っているのだそうだ。

 2020年前後の東京の人口と空き家の動向としては、オリンピック開催効果などを背景に、東京に人口が流入するが、2020年にピークに達して、その後は徐々に東京の人口は減少すると予測されている。
 また、バブルの時代に住宅を購入した、いわゆる「団塊の世代」の人々が、オリンピック後にはこれまで住んでいた家を出て、老人ホームなどの施設や病院などの医療機関に入ることが予想されており、ますます空き家が増えていくと考えられている。
 そう考えると、2020年以降に始まる人口減少で、住宅が供給過剰となり、都内の不動産価格が下がる可能性も十分にあるというのだ。

 現在、オリンピック開催決定により、世界から高い注目を集める東京の不動産価格は上昇している。しかし、東京オリンピック後に不動産の価格が上昇するという要因がないことから、不動産価格は一部の地域を除いて下落すると予想せざるを得ない。
 上記の事を考えると、やはり不動産は流行など一時的なものだけでなく、中長期的に捉えていく必要があるのではないかと考えさせられた。

 
社員レポートページに戻る このページのトップへ










株式会社アパマンプラザ 北海道知事 石狩 (10) 第3992号
〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1−12
TEL:011-513-0007 FAX:011-513-7778
フリーダイヤル:0120-015510(携帯可)
E-mail: [email protected]

国家資格名 人数
宅地建物取引士 10名
マンション管理士 5名
管理業務主任者 5名
 
集合写真

アパマンプラザ札幌賃貸プラザマンション投資の鉄人札幌不動産管理プラザ札幌マンスリーマンションプラザ札幌賃貸アパートマンション情報札幌家具付きマンションAvenue札幌マンション学生賃貸square札幌中古マンションnet札幌インテリア