【賃貸物件、売買物件をお探しの方へ】アパマンプラザでは賃貸物件、売買物件をご紹介しております。
賃貸物件は家具家電付きで短期契約可能なお部屋を数多くご紹介しており、賃貸物件の仲介料は無料となっております。
賃貸物件の短期契約は3ヶ月以上からとなっております。連帯保証人がいない方は保証会社を利用する事もできます。
売買物件は住まいをお探しの方だけでなく、投資をお考えの方にもご紹介しております。
購入を検討されている方だけでなく、売却を検討されている方からのお電話もお待ちしております。
売却を検討しているがどうすればいいのか分からない方、売却価格の相場が知りたいという方。
ご相談、査定は無料で行わせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アパマンプラザ
トップ

会社概要  スタッフ紹介  採用情報

株式会社アパマンプラザ 〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1-12 お客様駐車場完備

Eメール : [email protected] Tel:0120-015510

【営業時間】 9:10〜18:30 土曜、祝日も営業しております。日曜日は定休日となっております。

社員レポート

平成28年1月度レポート


佐々木
 

 日本政府観光局の推計によると、2015年1年間に日本を訪れた外国人客は過去最高の1973万人。宿泊施設の稼働率は全国平均で63.9%。東京や大阪では80%を超えている。この数字は平日を含めた数字なので、休日等利用の多くなる日には多くのホテルで満室、宿泊場所が無いという事を表わす。

 そこで、すでに廃業となった旅館を買取し、リニューアルしてオープンというケースもあるようだ。

 またこの状況下、注目されているのが民泊。そもそも民泊とは、旅行者などが一般の民家に宿泊することを指す言葉。しかし最近では、旅行者を有償で受け入れるビジネスモデルを指す場合がほとんどである。ホテルよりも安く宿泊したい旅行者と住宅を提供したい所有者とをインターネット上でマッチングさせるウェブサイトもある。こういったサイトを利用し、多くの旅行客が民泊を利用している。

 しかし、現在の旅館業法では有償の宿泊営業を行う場合、自治体の許可が必要である。
営業許可には、数百万円かかる設備や内装等、安全面に関わる厳しい条件を満たさなければならない。
民泊はこうした許可を得ずに行っているケースが多いため、厚生労働省は旅館業法を守るようにと、各自治体に指導の徹底を要請した。

 また、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会は『既存の旅館・ホテルは宿泊客の安全を守るため、法律でさまざまな規制をされているが、民泊がなんの規制も受けないのは問題だ』と主張している。
こうした現状では、民泊が認められることは難しい。しかし、民泊を規制するとさらに宿泊場所不足が深刻化する。

 東京五輪や観光立国に向けて、新しいルールづくりが必要である。厚生労働省と観光庁による「民泊サービスのあり方に関する検討会」では、当面は現行制度で対応すべく、簡易宿所の枠組みを利用して旅館業法の許可をとることを促すべきだとの方向性を示している。

 
社員レポートページに戻る このページのトップへ










株式会社アパマンプラザ 北海道知事 石狩 (10) 第3992号
〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1−12
TEL:011-513-0007 FAX:011-513-7778
フリーダイヤル:0120-015510(携帯可)
E-mail: [email protected]

国家資格名 人数
宅地建物取引士 10名
マンション管理士 5名
管理業務主任者 5名
 
集合写真

アパマンプラザ札幌賃貸プラザマンション投資の鉄人札幌不動産管理プラザ札幌マンスリーマンションプラザ札幌賃貸アパートマンション情報札幌家具付きマンションAvenue札幌マンション学生賃貸square札幌中古マンションnet札幌インテリア