【賃貸物件、売買物件をお探しの方へ】アパマンプラザでは賃貸物件、売買物件をご紹介しております。
賃貸物件は家具家電付きで短期契約可能なお部屋を数多くご紹介しており、賃貸物件の仲介料は無料となっております。
賃貸物件の短期契約は3ヶ月以上からとなっております。連帯保証人がいない方は保証会社を利用する事もできます。
売買物件は住まいをお探しの方だけでなく、投資をお考えの方にもご紹介しております。
購入を検討されている方だけでなく、売却を検討されている方からのお電話もお待ちしております。
売却を検討しているがどうすればいいのか分からない方、売却価格の相場が知りたいという方。
ご相談、査定は無料で行わせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アパマンプラザ
トップ

会社概要  スタッフ紹介  採用情報

株式会社アパマンプラザ 〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1-12 お客様駐車場完備

Eメール : [email protected] Tel:0120-015510

【営業時間】 9:10〜18:30 土曜、祝日も営業しております。日曜日は定休日となっております。

社員レポート

ネットバンク不正送金への対策(8/8)


営業部 二瓶 卓真
 

 ここ数年、インターネットバンキングの不正送金被害が継続して増えている。
警察庁の発表では、インターネットバンキングのアカウント情報(IDやパスワード、第2暗証番号など)が不正に盗まれ、口座から現金が不正送金される被害の被害額が2014年は、1,876件で「約29.1億円」に達したとされている。
標的となる銀行口座は個人法人を問わず、標的となる銀行は大手銀行から地方銀行まで多岐にわたり、銀行以外の決済サービスなどが標的にされることもあるのだそうだ。
インターネットバンキング不正送金の手口としては、大きく分けて2つあるという。

1つ目は、「フィッシング詐欺」
実際に存在する銀行やクレジットカード会社、ショッピングサイト、SNSなどを装った「偽のメール」が送付され、本物のログインページそっくりの「偽のログインページ」に誘導し、入力された情報を収集。

2つ目は、「不正送金ウイルス」
 何らかの方法でインターネットバンキングのアカウント情報(IDやパスワード、第2暗証番号など)などを盗み、不正送金を行うウイルス。
不正送金ウイルスは、「フィッシング詐欺」とは異なり、ユーザーがアクセスするのは正規のログインページであるため、URLアドレスバーを見て詐欺に気付くことは困難である。

では、不正送金に遭わないための対策としては、どのようなものがあるのか。

@ 怪しいメールに注意(メール本文中のリンクは無闇にクリックしない)
A いつもと違うログイン画面に注意
B OSやソフトウェアを常に最新の状態を保つ
C ウイルス定義データベースを常にアップデート
D 銀行(インターネットバンキング)口座を小まめに確認
E 不正送金対策ソフトをインストール
F ワンタイムパスワードを使用

 上記の対策を見ると、ほとんどが人為的な対策ということが分かる。
各銀行でも、不正送金に対して様々な対策がなされてはいるが、インターネット犯罪が絶えない現状を考えると、ユーザー側での対策が不可欠なのである。

 
社員レポートページに戻る このページのトップへ










株式会社アパマンプラザ 北海道知事 石狩 (10) 第3992号
〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1−12
TEL:011-513-0007 FAX:011-513-7778
フリーダイヤル:0120-015510(携帯可)
E-mail: [email protected]

国家資格名 人数
宅地建物取引士 10名
マンション管理士 5名
管理業務主任者 5名
 
集合写真

アパマンプラザ札幌賃貸プラザマンション投資の鉄人札幌不動産管理プラザ札幌マンスリーマンションプラザ札幌賃貸アパートマンション情報札幌家具付きマンションAvenue札幌マンション学生賃貸square札幌中古マンションnet札幌インテリア