【賃貸物件、売買物件をお探しの方へ】アパマンプラザでは賃貸物件、売買物件をご紹介しております。
賃貸物件は家具家電付きで短期契約可能なお部屋を数多くご紹介しており、賃貸物件の仲介料は無料となっております。
賃貸物件の短期契約は3ヶ月以上からとなっております。連帯保証人がいない方は保証会社を利用する事もできます。
売買物件は住まいをお探しの方だけでなく、投資をお考えの方にもご紹介しております。
購入を検討されている方だけでなく、売却を検討されている方からのお電話もお待ちしております。
売却を検討しているがどうすればいいのか分からない方、売却価格の相場が知りたいという方。
ご相談、査定は無料で行わせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アパマンプラザ
トップ

会社概要  スタッフ紹介  採用情報

株式会社アパマンプラザ 〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1-12 お客様駐車場完備

Eメール : [email protected] Tel:0120-015510

【営業時間】 9:10〜18:30 土曜、祝日も営業しております。日曜日は定休日となっております。

社員レポート

マンションと被災時の影響について


営業部 草野裕樹
 

 日本にマンションと呼ばれるものが本格的に建ち始まって既に30年が過ぎようとしています。マンションはこの狭い日本の住環境を打開するために盛んに進められた政策の一環でした。



 よくお客様からマンションの耐用年数は何年くらいなのですかとお尋ねされます。この際その返答として一概には言えないのですが構造・現在の状況・現在までの補修の内容等を加味しながら大体の年数を話すようにはしてますがその年数も非常に大雑把なもので確定的なものではありません。


 日本中には築30年強のマンションがいくつもあります。札幌にもいくつかそのような物件が見受けられますが建て替えに至っているものは無いと思います。



  しかし日本全体では総会を行い、建て替え決議を経て建て替えに至ったマンションもあります。



 この件に付き先日ニュースで見たレポートのことを今回は話したいと思います。そのマンションはかつて公団で販売したもので築後30年を過ぎたものでした。建て替え決議のきっかけは雨漏りだったといいます。補修をする為専門家を中に入れ協議し始まり診断を開始したことに端を発します。当初はそこまでのものではなく防水工事を行い外壁などの補修を行うことで完了するはずだったのですがクラックとともに崩れた壁など多くの欠陥が見つかったのです。この件は大きく取り上げられニュースなどで大きく叩かれました。クラックのほかにある筈のない空き缶、ゴミ、コンクリートに埋め込まれた廃材など多くの劣化要因が見つかった。



 この件で非常に怖かったのが阪神大震災などのような天災があった際にどのような事象が考えられるかである。想像に過ぎないが倒壊していたろうし、入居者は、時間帯にもよるが深夜であればほとんどが圧死する大きな災害となっていたであろう。



 現在でもこの件は所有者と公団で係争中ですがどのような結果になるのかが非常に興味がある。建て替えの費用と減価償却の兼ね合いもあるのかもしれないが多くの費用が今後も費やされていくことだろう。



 当社で扱っているマンションは公団のような事件になることは無いと信じているが劣化に関しては必ず起こるものである。この段階でどのように対応するか、補修を進めるかで物件の価値、しいては入居の安全性が図られていくことになる。



 テレビで見たことだけが真実ではないでしょうがこのようなこともありえるということも少しは頭の片隅においておきたいと思う。

 
社員レポートページに戻る このページのトップへ










株式会社アパマンプラザ 北海道知事 石狩 (10) 第3992号
〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目1−12
TEL:011-513-0007 FAX:011-513-7778
フリーダイヤル:0120-015510(携帯可)
E-mail: [email protected]

国家資格名 人数
宅地建物取引士 10名
マンション管理士 5名
管理業務主任者 5名
 
集合写真

アパマンプラザ札幌賃貸プラザマンション投資の鉄人札幌不動産管理プラザ札幌マンスリーマンションプラザ札幌賃貸アパートマンション情報札幌家具付きマンションAvenue札幌マンション学生賃貸square札幌中古マンションnet札幌インテリア