Archive for the ‘未分類’ Category

年末調整

残すところ今年もあと一ヶ月をきってしまいました。早いものですね。


今の時期、年末調整で必要書類を提出し、「戻った分で何を買おうかな~??」と企んでいるいる方も多いのではないでしょうか?


先日、今年入居されたお客様から「年末調整で提出する火災保険の控除証明書が保険会社から送られてきていないのですが・・」とのお問い合わせがありました。


今年入居された方ですと、保険加入後に保険会社から送られてくる証券についていますので、チェックしてみてくださいね (杉林)


本日のおすすめ物件です


kinngyo

夢は大きく

 
 本日のアパマンプラザは、月末なので決済や退居立会い、家賃の入金などで慌ただしい1日ですが社員全員で頑張っております。
 さて、早いもので明日から師走ですね。
 皆様は2005年度の目標や夢はすでに達成できているでしょうか?
まだ・・・という方がいましたらあと1ヶ月ありますのでチャレンジしてみてください。
 私は年末ジャンボ宝くじを買ってみようかなと思っています。
今までに高額当選された方は、風水で有名な「西側に黄色」を実行していたそうです。
 宝くじを買わないことには当たりませんが、夢は大きくもって、もしも高額当選されましたらマンションを購入し、マンション投資の鉄人になってみませんか?
 土鍋


 寒くなってきましたので、鍋を食べて心も体もふところもあたためてください。(山田)

 今回のおすすめ物件は駅や学校に近いので学生さんに便利です。
 



 

まもなく12月です・・・

 11月も終わりですね・・・12月に入ると予報では冬将軍???寒気が入ってくるため雪になりそうです。朝晩ストーブをつけずに着込んで頑張っている人は、もうそろそろ観念する時期かな(???)


 ストーブをつけるとどうしても、外と部屋の温度差があるため、窓には水滴(結露)になり困りますね。多少、音が気になってもユニットバスの換気扇をつけておくとか、換気口を開けておかないとワンルームや1DKなどの部屋では結露になりやすいですね!(私の部屋もなんですが・・・)


 冬を快適に過ごすためには、生活用品店などで販売している結露になりにくいスプレー等、色々と種類がありますので、試してみるのもいいかもしれませんね!


 寒くなると外に出るのがおっくうになり、家でのんびりしたい方は、みかんでも食べながらインターネットをして頂き、是非、当社のホームページまでアクセスお願いしま~す。(お勧め物件


夜の中島SP


インフルエンザにかからぬよう、皆様、健康管理には充分、お気をつけ下さい。    (斉藤)

クリスマス市と総会

  xmas1                


大通公園では「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が開催されており、ホワイトイルミネーションとともにクリスマスムード満点です。


あとはホワイトクリスマスを演出する積雪を待つばかりといったところでしょうか。


ミュンヘン市と姉妹都市提携を記念した「クリスマス市」は数年前から行われており、私は毎年足を運んでいます。見ているだけで楽しい 本場ドイツのクリスマスグッズやお菓子、ドイツ料理の屋台が立ちます。特におすすめなのは「ホットワイン」です。熱々の赤ワインにスパイスなどが入っていて、とてもおいしいんですよ。


身も心も温まったら物件検索へGO!ホットな物件はすぐに決まってしまいますね。


話は変わって、明日は私の住むマンションの定期総会があります。規約の改正が議案としてあがっているので重要な集会となりそうです。


改正ポイントは


(旧) 役員はすべて現に居住する組合員でなければならない


(新) 現に居住する組合員、または当該組合員と同居する配偶者でなければならい


現に組合員の配偶者が理事会に出席することも多々あるという現状は、厳格にみると問題があるし、規約上で役員に就くことができる者の範囲を広げておき、理事会や組合業務をやりやすくしておくことは良い方法だと思います。ただ本当に配偶者かどうかってチェックも必要になる?


もうひつ重要な改正ポイントがあり


(旧) 区分所有者は敷地及び共用部分等の管理に要する経費に充てるため、次の費用(以下管理費等という)を管理組合法人に納入しなければならない。 ①管理費 ②特別管理費


(新) 上記①管理費 ②特別管理費 に加えて ③専用庭使用料 ④駐車場使用料及び駐輪場使用料 ⑤上水道使用料及び灯油使用料 も管理費等とする。


改正理由として、現行の管理組合規約では、区分所有者の承継人に対して滞納管理費等の支払請求を行った場合、使用料の支払を拒絶される可能性が含まれていたので規約の改正により対抗要件としたい、とのこと。 


う~ん、これはどうなんだろう? 規約に盛り込んでも最終的に争った場合はどうなるかわからないと思う。現に当社関連の物件で争っている案件もあり、このことが我がマンション管理規約改正へと波及したのかもしれない。 承継人への請求については今後も司法判断に注目したいところです。 (遠藤)


 


 



 


 

ウォームビズ

最近、電話で「ストーブが付かない」「湯沸器の調子が悪い」という
問合せを受ける事が多くなってきました。
「ウォームビズ」(クールビズに対する言葉のようですが)と言って
ストーブをいかにギリギリまでつけないで生活できるか・・・、室内では
厚手のソックス・手袋まではめて暮らしているなんて話をラジオで聞きました。


が・・・そうも言っていられないほど冷え込んできましたので、ストーブを
久しぶりにつけてみると、調子が悪かった!という問合せなのかなぁ~と
考えてしまいます。


つい先日ですが、私の住んでいる賃貸マンションでもストーブの不具合が
ありまして、管理会社からメールボックスに手紙が入り点検が行われました。
ストーブの燃焼時に「カラカラカラ・・・」という音が鳴るようになって、おかしい
なぁと思っていた矢先だったので、仕事の休みの日に見てもらいました。
特に部品交換等は必要なく、直ったので安心していますが、ストーブが使えな
くなると今時期は生活が困難だと私は感じます。


北海道の人はあまりコタツを使わず、室内を暖かくして薄着で生活をする
という習慣(?)があり、私の実家もそういう生活でした。


その影響からか一人暮らしをしている今でもガンガンストーブをつけて
全室ドアを開けっ放しにして一定の温度を保っています。
(ウォームビズとはほど遠い生活です・・・)
今年は灯油代金が値上がりしていますので、後からいくら請求が来るのか
怖い感じもありますが・・・。

ストーブの写真 ←これから春先にかけて、毎日大活躍の
ストーブですので、煤が溜まったり、故障なども
あります。
オーナー様には、早急な対応をお願いしたい
と思います。


少し広めで家具家電付き、オススメ物件です。
(藤田)

雪もちらついておりますが・・・

今日は朝から、賃貸の問合せで大忙しでした。おかげ様でカサウィスタリア・札幌第一パークハイツなどの、札幌都心部の物件を中心に申し込みが多数入りました。季節雇用や転勤などの法人契約のお問合せも増えてきました。(営業部 西田)


室内


 

ホワイトイルミネーション

 今年も札幌の冬の風物詩であるホワイトイルミネーションが始まりました。


 会場の大通公園は、記念写真を撮影する人が大勢いました。


 今日は、あいにく雨が降っていますが、雪が降っても雰囲気が変わって、もっときれいに見えます。


 毎年、イルミネーションがはじまると、あっというまに年末がきますので、気を引き締めて 営業をしたいと思います。


 おすすめ物件は、イルミネーション会場の近くにある物件です。イルミネーション


 


写真は大通4丁目です。


 


(営業 古谷)

冬将軍来襲!

平成17年11月16日(水)


皆様こんばんわ!アパマンプラザ営業部の草野です。


札幌もいよいよ冬将軍が来襲してきました今朝起きてみると雪が舞っており路面がほんのり白くなっていました吐く息も真っ白☆私は東北地方にある福島県という場所で生まれたのですが実家のほうはまだまだ暖かく秋本番といったところでしょうか私はといいますと、これから本番となる冬に不安を抱きながら美味しい物も結構あるなぁと一人でニヤける今日この頃です


 


さて、皆様は札幌市の高さ制限が来年3月から始まるという予定があることをご存知ですか?当社の佐藤や他の社員もブログなどで記載していますがもうじき(来年3月)行われようとしています一定の高さを保ち街の景観を守りつつ高層ビルの乱立を防ぐのが目的といわれています。都市の成長とともに行われ始めるビル群の乱立は観光都市としての札幌を大きく脅かしているのかもしれませんね。


人口が今でも増加傾向にある札幌においてはこの条例制定は遅すぎたものなのではないかと私は考えています。これには賛否両論があるでしょうが主だった産業のない札幌は、何を育てなくてはいけないかを、そして何が保護益があるかを、もう少し市民の目線に立って考えるべきだったのかもしれません。


さて、また京都かとお思いかもしれませんが私の趣味の話をまたさせていただきます京都も札幌と同じような観光都市のひとつです。国内外から年間何百万人という観光客が訪れる場所です。この都市も厳しい条例を施行しており条件に合致しないものは徹底的に除外され、環境や景観というものの保護益を大切にする街です。


年間何度となく訪れますが歩いていて気持ちがいいと感じた大都市はここくらいしかありません


前回カキコしたブログのご意見に某ファーストフード店の配色が他とは異なる旨の情報がありましたそのお店には私も何度となく訪れますが全く気がついておりませんでした


私が驚いたのは何気なく調和する色が全くの違和感がないことです


徹底された統制とバランスが発揮されているのだと勉強させられました。


不動産に携わる身なので今後も多くのものを見聞きし、自分の糧にしようと思うこの頃なのでした


の写真は京都の高台から携帯で撮影した市内の展望です。正面に見えるタワーが京都タワーです。見えますか???


1252bea6.jpg


 


 


 


 


 


 


 


さて、今日はこの物件をご紹介いたします。


ロケーションといい質感といい私は好きです。是非おススメですよ☆


ではまた来月お会いいたしましょう!

大掛かりなリフォーム

 先日大掛かりなリフォームをしました。


 約15年半と長期間入居していたため全室壁、床、天井ともリフォームが必要な状況でした。当社の所有物件であれば社長が大胆なリフォームをすることが多いのですが、一般のオーナーはなかなか思いきることができないようで、見積のご提案はしても最終的には今まで通りの内装仕上げが多い中、今回の物件の所有者は当社との付合いも長く大きな金額にもかかわらず快諾いただきました。これまでは床はカーペットでリビング部分はその上に簡易式の置き敷きフローリングでした。今回はマンション用のフローリングL-45に張替し、色も少し明るいもので仕上げました。照明器具も機能的には問題ありませんでいたが、デザインが古臭かったため交換しました。その他全室クロス張替えを行い、トイレには温水洗浄便座を設置いたしました。


 下の写真はリビングの工事後(左側)と工事前(右側)のものです。実際は写真以上に差があるように感じました。少し広めの部屋をお持ちの方は思い切ってリビングだけでもフローリングにしてみてはいかがでしょうか?とても明るく清潔的な仕上がりになりますよ。(営業佐藤)


張替後




張替前

冬の訪れ

中島公園 札幌では、先日雪が降りました。根雪になるのは、まだ先の事だと思いますが、これで冬が到来したという感じです。


 当社では、毎年この時期、空室の管理物件の巡回時に、水落としを行います。水落としとは、水道管の元栓を閉め、室内の水道と給湯のカランを全開にして水をぬく事です。寒冷地の木造の建物等は、冬期間に気温が氷点下になると水道管凍結の恐れがあるためです。マンションでは、よほどの事がない限り大丈夫だと思いますが、念のため行う様にしています。


 しかし、首都圏等のマンションと比較して札幌の物件は、建物が寒冷地仕様になっているため、室内の温度は首都圏等の物件より暖かいと思います。


 話は変わりますが、専門学校等では、来年の新入学生も決まってきているようです。最近、家賃スライド等の問合せも増えてきております。今回は新入学生にもおすすめの家具家電付き物件を御紹介したいと思います。(営業 石黒)


 

アーカイブ
カテゴリー