地産地消

気温23.9℃ 曇り空。気持ちのいい風が吹いている札幌です。
街中で、道外から任務で来札されている警察の方を大勢見ると、サミットのためとは思いつつ市民のひとりとして、いつも以上に護られている感じがします。


さて、最近は生活を脅かす値上がりのニュースばかりです。「飲んで食べること」だけが楽しみの私にとってはため息の日々。


北海道は食材の宝庫のように思われがちですが、魚介類や肉、乳製品も野菜も決して安くはないし、また豊富にあるという実感もありません。


気温が高くなってきて地物の野菜が少し安くなっているものの、トマト、キュウリ、ナスといったいわゆる夏野菜は道外産と価格を見比べて買っています。


夏イカに至っては、原油価格高騰によるイカ漁の採算ラインの厳しさから、一斉休漁というショッキングな報道がされました。


地場生産~地場消費を略す「地産地消」ということばを見聞きしますが、生産者の苦労が報われ、私たちが安心して消費できるように、元気な北海道を目指して行きたいものです。


uni1「旬のウニ丼」


ガソリンが高いので積丹方面へは行かず


近場で食べています。


(遠藤)


今日のおすすめ → きれいなお部屋です  さらに浴・トイレ別


 


アパマンプラザのホームページ


 アパマンプラザ 札幌賃貸プラザ 新築賃貸プラザ マンション投資の鉄人 札幌マンスリーマンションプラザ  札幌不動産管理プラザ  札幌家具付マンションアベニュー 札幌マンション学生賃貸スクウェア



 

Leave a Reply

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ
カテゴリー