今年ももう僅かとなりました。

1年を振り返ると、毎年そう思いますが、「大満足」といったことには中々ならないです。

そしてまた来年になれば、今年こそという思いになるのだろうと思います。

来年は少しでも今年より満足のできる1年にしたいと思います。(営業 二瓶)

プラザハイツ24 外観

本日のおすすめはこちら

人気の北24条駅付近、駅まで徒歩1分の投資物件です

暖かい日

今日の札幌は日中にプラス気温となり、ここ数日で積もった雪が解け始めてアスファルトが一部、顔をのぞかせています。

札幌の積雪は10センチ程度ですが、例年の倍以上の積雪を記録した地域もあります。

先日は関越自動車道で立ち往生した車が多数あり、2日も車内に閉じ込められたニュースが報道されていました。

これからの時期は天気予報等で情報を気にしながら行動したいと思います。

おすすめ物件!!

地下鉄駅徒歩1分ですので、天候が悪い日でも便利です。

 (営業 古谷)

年末年始休業のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 誠に勝手ながら、弊社は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

 年末年始休業期間 2020年12月29日より2021年1月3日まで


 年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

(石黒)

今日のオススメ物件

久しぶりの円山動物園

久しぶりに子供を連れて円山動物園へ行ってきました。

今年はコロナのため行かないうちに年間パスポートの期限も切れてしまいました。 平日で寒くほとんど人がいなくて見るところほぼ貸し切り状態でした。
園内をそりに乗せて移動し、寒くても子供は大喜びで久しぶりに発散できました。 見る方はいいですが、経営は大変ですね。

写真は像が楽しそうに戯れていたものです。

今日のおすすめ⇒円山動物園が徒歩圏
(営業 佐藤)

寒くなりました

寒くなったら、温かいもの・美味しいものを食べるのが一番ですね~♪

札幌&北海道は、突然、冬&雪な毎日です。

皆様も寒さ対策してくださいね~♪(営業 尾元)

本日のお薦め ⇒ 北海道大学&札幌駅徒歩圏内

ツリー

今までイルミネーションや紅葉などにあまり興味がないタイプの人間でしたが、最近は見に行きたいと思ったり、写真まで撮ったりするようになりました。周りの人からも驚かれます。年とったからですかね。

毎日毎日本当に寒くて嫌になりますが、今年ももう終わりますので、風邪など引かないよう過ごしたいと思います。 (牧田)

本日のおすすめ物件はこちら。

外食

土日でも人が少なく、特にすすきのは見た感じ人がいないです。

イルミネーション見に行くときに

今年6月に札幌大通間にできた「miredo」に行きました。

2階にあるイコイラウンジの内装は

窓が大きく外にいるような気持ちになれて素敵でした(#^.^#)

札幌駅周辺の賃貸物件 ⇒ こちらです(^^)

(櫻庭)

今週はしばらく雪と寒い日が続くようです。

道路はすでにツルツル路面になっているところもあります。

運転される方は気をつけてくださいね。

札幌市営地下鉄が漏水のため一部の区間が朝から運休になっています。

私が乗っている路線でこれからも復旧しなければ代替バスになりそうです。

なんとか早く復旧してほしいと思います。(山田)

今日のおすすめ物件は こちら です。

漢字の日

ここ数日の札幌は、例年にないぐらい気温も下がらず、過ごしやすい日が続いています。

ですが・・・来週からは寒気が入ってきて、一気に寒くなる予報です。

皆様、コロナ感染予防も含め、体調管理には気をつけましょう。

さて、今日は調べてみると、「漢字の日」だそうです。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せになっています。

日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表されます。

今年の漢字はどの漢字が選ばれるのでしょうか?

先日、疲れ果てていたので、贅沢にランチをしました。デザートのプディングがおすすめです。

今日のおすすめは、札幌駅まで徒歩圏内、家具家電付き物件です。(斉藤)

 今年も残り20日となりました。12月も半ばに入りますが、例年に比べ雪がかなり少なく路面がしっかりと見えている日が多くあります。今日の札幌の最高気温は7度で、11月中旬並みの暖かさだと報道もされておりました。しかしこの暖かさも今日明日までで、来週からは最高気温がマイナスの日が続くそうです。一気に寒くなると、体調も崩しやすいので暖かい格好を心がけ身体を冷やさないようにしていきたいと思います。(進藤)

本日のオススメ物件は、こちら!

アーカイブ
カテゴリー