冬といえば

 個人的には、ウインタースポーツの冬です。毎年雪の降り始めは、スノーボードに行きたくてそわそわしています。スキー場に行った後に温泉に入って帰ってくるのが定番コースで毎年楽しみにしていますが、今年はやはりコロナの影響で思うように動けず残念です。スキー場に行ける期間は限られているので、人が少ない時間帯を狙って残り少ない冬を楽しめたらと思います☺(進藤)

本日のオススメ物件は、こちら!

今日も寒い

今日も朝から寒いです。昨日も雪が降ったり止んだり時には吹雪いたりの一日でした。

週末にかけて寒さは緩んでいくそうですが、まだまだ油断せず過ごしていきたいと思います。

最近はプロ野球のキャンプ中継を見ているとすごく暖かそうなのが伝わってきて、旅行に行きたくなってしまいます。

新型コロナウイルスの感染者数が少しずつ減ってきていますので、

早く旅行やイベントなど以前のように楽しめる日がきてほしいです。(山田)

今日のおすすめ物件はこちらです。


今日は「ブログ」の日

札幌は日中の日差しがあると、室内では暖かく感じますが、外は・・・氷点下です。

明日、日曜日は荒れ模様の予報なので、外出等される方は気を付けて下さい。

今日は調べてみると 語呂合わせから
「ブ(2)ログ(6)」の日だそうです(サイバーエージェントが制定)

ネタがあって良かったです(笑) 

自宅の土鍋の底にヒビが入り、新しい土鍋を購入したいのですが、どれがいいのか迷ってしまいます。

かれこれ20年近く使用していたので・・・

今日のお勧めは、経済的な灯油暖房、家具家電付き物件です

(斉藤)

異例の寒さ

私自身よく車に乗ることが多く、近頃の積雪や寒暖差の激しい日常のため、除雪や排雪が追い付いていなく、道路がガタガタになっているので、車へのダメージが心配になります。

先日、車に乗っていて「寒いなー」と思い、車内の気温計を見たら、-8℃ですごく驚きました。車に乗る前の雪下ろしの際は、雪を下ろしても、フロントガラスが凍ってしまっていて、ガラスの凍りを溶かさなければ前方が見えないのでエアコンで溶かす必要があります。車の雪下ろし、凍ったフロントガラスの融雪の時間だけでも、20分はかかることもありますので、出発の際には時間に余裕を持たなければなりません。そんな冬には、事前に車を遠隔で暖められるエンジンスターターがかなり重宝します。事前に車を暖めずドアを凍り付いたまま開けると、ドアのパッキンが破損するリスクもあるので、持っていない北海道民の方にはとてもオススメです。

本日のおすすめはこちら

ファッションコーポラス 外観写真

(営業 山田)

続く真冬日

今日も札幌は最高気温がマイナス気温になる真冬日でした。

週末は少し暖かくなるようですが、来週も真冬日が続くようなので、

体調崩さないように気を付けたいと思います。

外出される方は凍結にもご注意下さい。(営業 大原)

本日のオススメ 
⇒ 札幌駅エリアの家具付マンスリーマンション。

集中暖房で冬でも暖かいお部屋です。

極寒

今日の札幌市は最高気温が-8℃と非常に寒い日となっております。寒いのに加え少し溶けていた雪がこの寒さで一気に凍った為か路面が非常に滑りやすくなっています。昨日から何度も転びそうになりヒヤヒヤしております・・・。

外を歩く方も運転する方もくれぐれも路面状況にはご注意ください。

本日のオススメはこちら

(営業部 松本)

パル南郷丘 外観

私が住んでいるのが、北区の端っこの方なのですが、最近天気予報が全然あてになりません。

要は雪かきのことを言っているのですが、雪が降ると言われれば、少しは構えられるというもの。

今日は雪かきがないと思い1日を過ごし、家に帰ってみたら・・・ということが多い気がします。

今年の冬は個人的に油断が出来ない冬になりそうです。(営業 二瓶)

本日おススメはこちら

人気の北24条駅徒歩1分の投資物件です

今日から2月

今日から2月がスタートしましたが、暖かい気温でした。

夕方から雨交じりの雪が降っています。

春が近づいてきて、お部屋探しのお客様からのお問い合わせが増えてきました。

当社の家具・家電付き物件は手頃なワンルームから広めの間取りまで準備しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

おすすめ物件はコチラ!!

人気の中島公園エリアの家具・家電付1LDKです。

営業部  古谷

今年の節分は2月2日

まもなく節分ですが、 節分が2月3日でなくなるのは1984年(昭和59年)2月4日以来37年ぶり、 「2月2日」となるのは1897年(明治30年)以来124年ぶりになるそうです。節分=2月3日と思っていたのでびっくりしました。なぜ変更になるかは自分で調べてみてください。

来年2022年は「2月3日」へ戻りますが、2021年からは4年毎に再び「2月2日」になり、2057年・2058年は2年続けて「2月2日」になるそうです。

節分は、その名の通り、季節の分かれ目で、立春の日の前日です。この冬は気温の低い日が多かったですが、暦の上では間もなく春なんだなと感じました。

今日のおすすめは⇒充実の家具家電付き物件

(営業 佐藤)

小樽のニトリ美術館

先日、小樽のニトリ美術館でガレ見ました♪

綺麗で、欲しくなりました~♪

このコロナで観光地の影響大、何とか収まって欲しいものです。(営業 尾元)

本日のお薦め ⇒ 都心ライフできます。

アーカイブ
カテゴリー