Archive for the ‘日記’ Category

今日はボーイズビーアンビシャスデー

1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去ったとのことです。北海道大学の道内・道外の比率は10年程前は半々程度だったのが今年は道内比率が約3割となりました。

東京大学、大阪大学等の難関大学が後期試験を実施せず、後期枠が比較的ある北海道大学へ後期で流れる学生も多いようです。

北海道大学が全国区で人気の大学であることは喜ばしいのですが、北海道勢も頑張って占有率を上げてほしいと思いました。

今日のおすすめ北海道大学徒歩圏の家具家電付物件

(営業 佐藤)

悪天候

今日の札幌は、雨・風・霰・雷などで停電の所がありました。

前日は、良い天気

明日も、良い天気

突然のスコールのような大雨もあり、激しい天気な1日でした。

雷が落ちて電線が切れて停電の地域あったようですが、夕方には復旧したとの事。

自然災害には、逆らわないで去るのを待つしかないですね~(営業 尾元)

お薦め →→→ こちら

ようやく

ようやく春らしくなり、今日はおでかけ日和でしょうか。

来週半ばには、気温が20℃くらいまで上がる予報が出ていますね。

やっと衣替えができそうなので、休日に頑張ろうかと思います。

今朝のテレビでは札幌の桜の開花予想は4月29日だそうです。

 あともう少しなので楽しみです。(山田)

    ↑ 今日のおすすめ物件は こちら です。

春野菜

気温も上昇し、明るい陽射しがうれしい札幌です。

ただ降水量が平年の4割程度ということで、乾燥していますので

恵みの雨がほしいところです。

デパ地下やスーパーでは、タケノコやグリーンアスパラが春を感じさせてくれます。

旬のものは、ご祝儀価格でカゴに入れるかどうか迷います。

グリーンアスパラを前にして、即断即決できるようになりたいものです。(遠藤)

今日のおすすめ  すすきの徒歩圏ファミリー向け家具家電つき

春です

 

札幌はようやく日中の気温が2ケタになり、春らしく感じます。

冬のコートから少しずつ、衣替えをしていますが、朝晩が寒いので

風邪などひかないように気を付けたいと思います。

春は値上げの季節ですね~先日、牛乳などの乳製品等の値上げがされていて

驚きました。カフェ店ではミルクを使用している飲み物が、10~20円高くなっていました。

ランチを利用することが多いので悲しいです

 先日、自分用にではなく、お届けもので

 送りました。(食べたい・・・

 受取人から写メが届きました。

 喜んでくれたようでよかったです。

 今日のおすすめは、円山公園付近の物件です

 円山公園のお花見が楽しみですね(斉藤)

 

天気が良い!

こんにちは

最近天気の良い日が続いてますね

まだ少し風邪は冷たいですが、着実に春が近づいているように思います

日が暮れるのが遅くなってきたので、まだまだ日中だと思って仕事をしていると

もう6時?!なんてことがよくあります

中島公園は桜が綺麗なので、早く春になって桜が咲けばいいな~と思います

さて、本日のおススメはコチラです!中島公園駅まで徒歩4分です(営業事務 米谷)

花見気分

 

やっと暖かくなってきたと思ったら、朝起きるとうっすらと雪が残っている札幌です。

 

4月に入りニュースで桜満開の映像をみてると、待ち遠しくなります。

 

こんな日は、お花見気分で自宅でビールでも飲みたいと思います。

 

    今日のおすすめ物件!!

 

   人気のさっぽろ駅が近く、北海道大学も徒歩で通えます。

                            営業部  古谷

始めまして

始めまして、新入社員の原と申します。

皆様の中にも、私と同じく新生活をスタートされている方がいらっしゃると思います。

きっと期待と不安でいっぱいの中にいるところですよね。

私もです。

そういった皆様に負けないように、これから私も皆様のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。

(事務 原)

今日のオススメ物件はこちら

札幌は時々雪は降りますが、根雪になることもなく、ようやく春だなーと感じるようになりました。

この時期にいつも思い出すのは春の山菜「タラの芽」(北海道では「タランボ」と言うそうです)です。

山好き・山菜好きの知人に連れられて採りに行ったのですが、こんなに採れるものなのかというぐらい採れたのを思い出します。

主に天ぷらにしましたが、市販のものと比べ風味が強くとっても美味しかったです。

また行ってみたいのですが、場所が複雑で知人とも疎遠になってしまい最近はスーパーのタラの芽天ぷらで我慢しています。(営業 大原)

本日のおすすめはコチラ。貴重な車庫付き物件です。

 

あと1か月

新元号の「令和」が発表されて元号の変更まであと1か月となりました。

外を歩くとあちこちで令和の字を見かけるようになり新しい年度が近づいていると感じます。

新元号についてはいろいろと賛否両論がありますが結局のところ変わって数か月もすれば

みなさん慣れてしまうのではと思います。(営業 松本)

本日のオススメはコチラ

セザール第2円山公園 外観写真

アーカイブ
カテゴリー