Archive for the ‘日記’ Category
残暑
今年もお盆が過ぎましたが、今日も30℃近くまで気温が上がった札幌です。
明日も30℃超えの天気予報ですが、朝・晩になると一気に気温が下がり肌寒く感じるときがあります。
来週から過ごしやすい気温になるとの予報ですが、残り短い夏を楽しみたいと思います。
地下鉄駅徒歩1分で便利です。 (営業部 古谷)

晴れの摩周湖
先日、釧路の実家に帰省しました。
何年か振りに摩周湖へドライブに行ったら、晴れ (^o^)
霧の摩周湖は、どこ?

少し観光客が来ていました。
びっくりしたのが、駐車場に停めるのに入ったら駐車料金500円を強制的に集金・・・・
あまりにも昔の記憶では、タダだったよ~な記憶が・・・・
時代は、変わるものですね~ ♪ (営業 尾元)
本日のお薦め ⇒⇒ 自然豊かな中島公園近くの部屋
じっと我慢
今年のお盆休みは実家に帰省しませんでした。妻の方の墓が市内で混雑するので、朝5時半に家を出ましたが混雑もなく終えられました。札幌でただただ子供と家の前で水遊びしたり、あまり人のいない時間帯に近くの公園に子供と行き、毎日花火をしただけでした。
今日は比較的気温が低かったので過ごしやすかったですが、毎日暑いです。北海道の暑さはお盆を過ぎると、最高気温は高くなるものの、夜になると気温が下がり過ごしやすくなるのですが、今年は夜の気温が下がらず蒸している日も多く、これからもまだ30℃に達する日があるようです。
全国的にも気温が高く、猛暑のため海水温が高いようで今後発生する台風には注意が必要そうです。
今日のおすすめはエアコン付物件です。
(営業 佐藤)
盆
世の中はお盆休みが終わり、いつも通りの日常に戻ってきました。
当社も三日間のお盆休みがあり、17日から営業再開しました!
夏の暑さに負けず、元気よく営業していきたいと思います!
休み明けましたが、来店の際はマスクの着用お願いしています。
また契約された方にはマスクをプレゼントしています 。
ちなみに、わたしは休み中、星野リゾートトマムに行きました。
ヤギが近くに来たので、写真を撮りました Ψ・(エ)・Ψ メェー

本日のおススメ物件はコチラ!
(櫻庭)
残暑
全国的に残暑が続いております。
静岡県浜松市では、国内最高気温に並ぶ猛暑になったそうです。
皆様、体調管理にはお気を付け下さい。
今日は調べてみると、語呂合わせから 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」で「パイナップルの日」だそうです。
パイナップルは、南国のフルーツでビタミンB1、ビタミンCなどの栄養があり、疲労回復や便通の改善、お肌の調子を整える効果があるそうです。

エアコンの空調のせいか、室内と屋外の温度差もあり、あまり体調がよくないので、パイナップルを食べ、のりきりたいと思います。
今日のおすすめは、さっぽろ駅徒歩圏内物件です。(斉藤)
ハーゲンダッツの日

今日は「ハーゲンダッツの日」だそうです。
ハーゲンダッツジャパンの創業日であることから、記念日に認定されたそうです。
札幌も今週は暑い日が続くようで、35℃を超える猛暑日にもなる可能性もあるようです。
暑さには強くないので、冷たいアイスを食べながら北海道の短い夏を乗り切りたいと思います。(営業 大原)
本日のオススメはコチラ ⇒ エアコン付で暑い日も快適!
買い物袋の有料化
本日は28℃、明日には30℃を記録するようで、夏を感じますね。ただ、湿度も高く、ジメジメする日は少し辛い所があります。
さて、話は変わりますが、8月になり、レジ袋の有料化から1ヶ月が経ちました。最初は違和感のあった「レジ袋はご利用になりますか」という質問も聞き慣れてきた頃ではないでしょうか。もともと、買物に行くことを決めていればマイバッグは持参しますが、外出の際にコンビニに寄るときなど、そうもいかない場面の時にはやはりレジ袋のありがたみを感じます。
レジ袋の有料化に伴い、他の買い物袋も有料化にしていく動きも出てきてるようです。大手のユニクロでは服を買った際に付いてくるあの便利な紙袋も9月から有料になるようです。(税込10円)これは7月から始まった義務付けられているレジ袋の有料化とは違い、資源の有効利用の為の有料化とのことです。コンビニやよく通うお店など多く利用するものほど、有料化による支出は大きくなるので、これからはできればマイバッグを持参したいところです。
本日のおすすめはコチラ

はちみつの日
今日8月3日は【はち(8)みつ(3)】の語呂合わせにちなんで、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が8月3日に制定した「はちみつの日」だそうです。
ここに来て連日コロナ感染者数が増加する一方ですが、在宅でおやつにはちみつを使う機会も多いことからはちみつ需要が増えているようです。
今日のおすすめは 眺望良好・家具家電付 です。(営業佐藤)
