Archive for the ‘日記’ Category
今年の節分は2月2日
まもなく節分ですが、 節分が2月3日でなくなるのは1984年(昭和59年)2月4日以来37年ぶり、 「2月2日」となるのは1897年(明治30年)以来124年ぶりになるそうです。節分=2月3日と思っていたのでびっくりしました。なぜ変更になるかは自分で調べてみてください。
来年2022年は「2月3日」へ戻りますが、2021年からは4年毎に再び「2月2日」になり、2057年・2058年は2年続けて「2月2日」になるそうです。
節分は、その名の通り、季節の分かれ目で、立春の日の前日です。この冬は気温の低い日が多かったですが、暦の上では間もなく春なんだなと感じました。
今日のおすすめは⇒充実の家具家電付き物件

(営業 佐藤)
大寒

1月20日大寒でしたが、
1月19日、大雪で滑り止め材の上に積もっている分
1日で積もりました。
それから少し晴れが続いてるように思います。
これから少しずつ雪が溶けていくのかと思い、うれしく思います。
残りの冬をウィンタースポーツをしたり、楽しみたいです。
(櫻庭)
今日は「ワン・ツースリー」
今日の札幌は朝から雪が降り続いておりましたが、ようやくやみました。
サラッとした雪ですので、重みはありませんが、除雪は苦労します。

今日は調べてみると、
「123」で「ワンツースリー」と読む語呂合せから
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日だそうです。
コロナウィルスもあり、なかなか前向きな気持ちになれませんが、無理をせず、自分に出来ることをしていきたいと思います。
今年の雪まつりは
コロナウイルスが流行してから約1年が経ちましたが、今もなお様々なところでコロナによる影響は続いています。札幌の冬といえば、「雪まつり」が有名ですが今年はオンラインによる開催になっているそうです。期間は2月4日~28日で、雪まつりをはじめとしたイベントやウインタースポーツなど札幌の冬の魅力を発信する動画を作成し、公式ホームページや市内のビジョン等で発信、市民の応募による「雪」をテーマとした写真コンテストの実施等があるそうです。 雪まつりの公式ホームページを見てきましたが、雪像の制作過程を写真や動画で今後配信されるとも記載がありました。いつもは完成した雪像を見ることがほとんどですが、制作過程を見る機会はなかなかないと思うので、公開を楽しみにしていたいと思います。来年こそ、コロナの影響を気にせず楽しめたらと思います。(進藤)

本日のオススメ物件は、こちら!
雪解け
今日の札幌は最高気温が6℃の予報で、最近にしては寒さが和らいだ一日でした。
ですが、今まで溜まった雪が急に解けたので路面が悪く、夕方から寒さが戻ってきたので、今晩また凍結して歩きずらい道になるんだろうと思います。
外出や運転の際は注意して移動したいと思います。
来週は最高気温がマイナスの日が続くようですので、長期外出される予定の方は、水道の水抜きをして凍結の予防をオススメ致します。(営業 大原)

本日のオススメ ⇒ 新道東エリアの賃貸物件
コロナの報道が毎日のようにテレビでやっています。
正直嫌気が差して、ほとんどテレビを見ていません。
ここ数年でブームとなっている「引き寄せの法則」というのがあります。
詳しいことはよく分からないのですが、簡単に言えば、自分の思考やあり方を変えることによって、望んだ現実を引き寄せるということ。
ふと思ったのが、これって逆も然りなんじゃないかってことです。
これは、私の個人的な考えですが、もちろん予防対策をしっかりすることは大事です。ですが、過度な恐怖を抱く必要はないかと思うんです。
まだまだ大変な時期が続くかと思いますが、対策は対策でしっかりと行い、気持ちは前向きに日々生きていきたいと思います。

本日のおススメはこちら
トイレ、浴室交換済み。エアコン付きの物件です。



