Archive for the ‘日記’ Category
ドカ雪の連休初日
お楽しみの3連休は昨日からの雪で交通機関に影響が出ています
アパマンプラザは日曜日以外は営業しております。
熱いコーヒーを用意してお待ちしておりますので、どうぞお立ち寄りください。
市内の道路も渋滞しており、どこへ行くにも時間がかかります。
通行にも注意が必要ですが、人ごみでは感染症にも気をつけて楽しい週末にしたいですね。
MERRY CHRISTMAS!
この時期おなじみの挨拶も、最近アメリカなどでは宗教に関係なく
HAPPY HOLIDAYS! という人が増えているという記事を見ました。
挨拶や言葉は時代とともに変化するものですね。(遠藤)
今日のおすすめ
清潔感のあるリフォームとレトロなキッチン
インフルエンザをやっつけろ!
最近電通社員の過労自殺問題を発端に、サービス残業やパワハラに対する世間の意識がより高まっております。
もちろん過度の長時間労働は心身に負担を掛けますし、許されるものではありませんが、今回の事件については、どちらかといえば日常行われていた上司の嫌がらせが問題であると考えます。
毎月100時間以上という残業時間については、それ自体が過酷なものではありますが、良き上司、良き理解者に恵まれ、前向きな仕事をしてその分の残業代が支払われていれば、そのような悲劇は起こらなかったのでは…と思います。
「取り組んだら放すな。殺されても放すな、目的遂行までは…。」有名な電通鬼十則の有名なフレーズですが、このようなことを前提に前向きな仕事をしろと言われても、到底無理な話です。
信じられない話ですが、私の知人の会社で、この電通鬼十則を毎朝社員に音読させている会社があるようです。
もちろん電通の問題は知っているでしょうし、実際社員からも「このようなものを読まされると不快である」との苦情があったようですが、全く聞く耳持たず、なぜか今でも読み続けているようです。周りから見ると滑稽な話ではありますが、その会社の社員や亡くなった方の心中を察するといたたまれない気持ちになります。
本家の方でも社員手帳から消すことなっているのに、そこの経営者は全く何を考えているのか想像もつきませんが、人の心がわからない人間で、社員からも嫌われているのは想像できます(自分の言葉で語れず、他の会社の社訓を引用している時点でお察しできますが)。仮に自分が働いている会社がそのような会社であれば情けなくなってきますね・・・。
仕事をしている以上は人間関係でいろいろあると思いますが、ただ我慢するのではなく、戦ったり、無視したり、いろいろ選択肢があることを思い出してほしいと思います。
きょうのおすすめは弊社ビル内の賃貸物件です。
雪道注意!
今年の北海道の冬は、例年同時期に比べて雪が多い・・・というのは周知の事実ですが、気温も低くて降った雪もなかなか融けない状況です。
雪が融けないとそのまま氷になりますが、これがくせ者で、気をつけて歩かないと滑って転倒・・・ということになりかねません。
北海道に住んでいれば、歩き方にも慣れており、尚且つ冬用の靴(底が滑りずらい靴)を持っているので、あまり転ぶこともありませんが、雪の無い地域から来られた方は、歩くにも一苦労のようです。
短期間滞在される方は、靴に装着するタイプの滑り止めもあるようなので、雪道の対策をして観光等を楽しんでください。(営業部 原)
本日のお勧め物件は、浴室・トイレ・洗面台が別の売買物件です。
年末年始休業の御知らせ
個人的には、あまり年末の感じがしませんが、残りの時間は「有終の美」を飾れるように、仕事に取り組みたいと思います。
さて、誠に勝手ながら、弊社は平成28年12月29日(木)から平成29年1月3日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。
皆様には何かと御不便をおかけする事と存じますが、御理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、平成29年1月4日(水)より通常営業致します。
(石黒)
ツルツルです。
今日の札幌は日中6℃まで気温が上がり、先週末に積もった雪が解け夕方から凍ってきました。
今年は例年の3倍の70cm以上の積雪があるそうです。
車道もなかなか車が進まず、渋滞がおき、いつもの倍の時間が掛かる場所もあります。
歩道も場所によってはスケートリンク並みに滑る場合があり、足元に注意が必要です。
札幌市内を歩いていると、歩道に札幌市が設置している砂箱が目につきます。
この砂箱の中にビニール袋に入った砂(砂利)が入っており、滑りやすい路面に撒くことによって転倒防止になります。
雪道に慣れていない方は、砂を撒いた後の路面を歩く事をおすすめいたします。
写真は当社の玄関前に設置された砂箱です。
日当り良好なバルコニーから中島公園が一望できます。
営業部 古谷