Archive for the ‘日記’ Category
スープカレー
今日は天気が荒れる地域もあるようで気象庁からは不要不急の外出は避けるよう警戒を呼び掛けているようです。
今のところ札幌は大丈夫そうですが、かなり冷え込むようで、水道凍結には十分注意したいところです。
先日友人とスープカレーを食べに行きました。全国放送でも取り上げられたお店で、開店直後からお店の前には行列ができていました。
お店のクーポンでくじが引けたり、くじがはずれてもチョコをくれたり、次回来店時は飲み物をサービスしてくれるチケットをくれたり・・・
また来てもらえるよう、工夫を凝らすのはとても大事だなぁと思います。
札幌駅のそばで行きやすいので、近くまで行ったときにはまた寄ろうと思います。(営業事務 佐々木)
本日のおすすめ物件はこちら→→→★中島公園一望!家具付き2LDK★
そろそろ・・・
平成29年1月7日(土)
みなさまコンバンワ 年が明けても気分はまだ平成28年な男、草野です。 仕事で必ず書類を作りますが何度やっても書き出しは「平成28年」・・・そろそろ平成29年に慣れたいところです
皆様はお正月はいかがお過ごしでしたか? 私は実家の福島で寝正月&大食漢で通しました
まぁ体重は3㌔ほど増えましたでしょうか・・・健康に気を付けたいと思います
話しは変わりますが、皆様はお正月は外出しますか?それとも寝正月でしょうか?私は元旦から叩き起こされ、車で30分もかかる最寄りの(?)ジャスコへ連行され、そこからの福袋争奪戦にいかされ、そして終いにはその費用は私の財布から出ていくという恐ろしい出来事に巻き込まれました・・・今年こそ平和に暮らしたいなと切に願う今日この頃です
キッチン入替写真です。キッチンも新しいと気分も変わりますね!
今日のおススメは・・・北区の人気物件!
ではまたお会いいたしましょう
本格始動
アパマン・プラザは4日から営業しておりますが、昨日5日まで休みで今日から仕事始めの会社もあり、本日より本格的に営業が再開した感じです。正直なところ年末年始の休み明けは仕事モードに入るにはリハビリ期間が必要だと感じているのは私だけでしょうか?仕事始めと同時に軽微なものを含め各種不具合の連絡を受けました。
年末年始の不具合等の連絡を受けても修理業者が休みだったり、休日体制のため緊急事態以外対応していなかったりするので大きな問題が起こらなくてほっとしております。
1月は各種団体の新年交礼会が連日開催されます。パークホテルの前を通ると新年交礼会があり、鶏の氷像がなんだか華やかな感じでした。
本日のおすすめは南向きで冬でも暖房がいらないくらいのリノベーション物件
(営業 佐藤)
あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
本年もアパマン・プラザをよろしくお願い申し上げます。
当社は本日より通常どおり営業しております。
今年の元旦から本日まで札幌は、雪もほとんど降らず良い天候に恵まれました。
気分一新、今年も頑張りたいと思います。
営業部 古谷
年末年始休暇
皆様、今年1年誠にありがとうございました。
アパマンプラザは、今年1年大きなトラブルや事故もなく終える事が出来ました。
弊社の年末年始休暇は12月29日から1月3日までとなります。
新年、1月4日から通常営業致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとって新年が良い年でありますように
インフルエンザの大逆襲
最近電通社員の過労自殺問題を発端に、サービス残業やパワハラに対する世間の意識がより高まっております。
もちろん過度の長時間労働は心身に負担を掛けますし、許されるものではありませんが、今回の事件については、どちらかといえば日常行われていた上司の嫌がらせが問題であると考えます。
毎月100時間以上という残業時間については、それ自体が過酷なものではありますが、良き上司、良き理解者に恵まれ、前向きな仕事をしてその分の残業代が支払われていれば、そのような悲劇は起こらなかったのでは…と思います。
「取り組んだら放すな。殺されても放すな、目的遂行までは…。」有名な電通鬼十則の有名なフレーズですが、このようなことを前提に前向きな仕事をしろと言われても、到底無理な話です。
信じられない話ですが、私の知人の会社で、この電通鬼十則を毎朝社員に音読させている会社があるようです。
もちろん電通の問題は知っているでしょうし、実際社員からも「このようなものを読まされると不快である」との苦情があったようですが、全く聞く耳持たず、なぜか今でも読み続けているようです。周りから見ると滑稽な話ではありますが、その会社の社員や亡くなった方の心中を察するといたたまれない気持ちになります。
本家の方でも社員手帳から消すことなっているのに、そこの経営者は全く何を考えているのか想像もつきませんが、人の心がわからない人間で、社員からも嫌われているのは想像できます(自分の言葉で語れず、他の会社の社訓を引用している時点でお察しできますが)。仮に自分が働いている会社がそのような会社であれば情けなくなってきますね・・・。
仕事をしている以上は人間関係でいろいろあると思いますが、ただ我慢するのではなく、戦ったり、無視したり、いろいろ選択肢があることを思い出してほしいと思います。