Archive for the ‘未分類’ Category

おいしい水

 

当社の管理物件で貯水槽の清掃・点検を行いました。

貯水槽を設置している給水設備の衛生管理は、水道法や給水条例等に基づいて

適正に管理しなければなりません。

 

 テスト2   加圧貯水槽清掃ポンプ               貯水槽

 

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は定期清掃・点検とともに、札幌市水道局の受託会社による調査依頼にも協力するかたちで実施しました。

 

 

清掃前の受水槽から水を採取してテストされることに。ドキドキ。

 テスト1

 

 

 


テスターにでた「0.40」という数値は

結合残留塩素濃度を示すもので調査員の方は

「合格」です、と言ってくれました。


 

 

 札幌の水はおいしいと聞きますが、マンションの場合は給水設備の構造や管理状況に左右されます。

 

最近は、この物件のような4・5階の建物でも

 

受水槽をもたない方式(直結直圧給水方式に変更できるとのことなので

 

詳しく調べて今後はオーナー様へよい提案ができればと思っています。(遠藤)

 



今日も夏日です。

本日の札幌の最高気温は30度です。

外は蒸し暑く、ランチで外出しただけで汗だくになります。社内はクーラーがきいているので涼しいのですが、余計に外気との気温差を感じます。

 

会社の1階にハイビスカスがとても綺麗に咲いています。↓(よく造花では見ますが生の花を見たのは実は初めてです)

花 


 


 


 


 


 


先日、退去するという連絡を受けたのですが、同時にオーナーさんから「家具を設置してみようかな」という依頼を受けました。


中の島キングレジデンスという物件です。(お部屋は違います。)


6月末日に退去が終わってからの家具の設置になりますので、どうなるかはご期待ください。(藤田)

札幌移住計画

 6月に入り、北海道は新緑が美しい季節になってきました。中島公園や植物園は緑の色が濃くなって、だんだん夏らしくなってきました。この時期は本州から札幌にくる人も多いです。東京都は世界一物価が高いそうですが、皆さんぜひ札幌に移住しませんか?そしてその際にはぜひ、アパマン・プラザをご利用くださいませ。 (営業部 西田)


ダイアパレス植物園でちょうどきれいな眺望が撮影できました。眺望


 

お化粧直し

 最近、賃貸のお客様を案内しているとマンションの外観を見て、物件を決めるお客様が多いです。

 通常であれば、部屋の間取や、使い勝手、日当りの良さ等で契約されるケースがほとんどです。

 が、特に若い女性は外観も判断材料になっているようです。

 

 最近は20代の女性が、分譲マンションを購入する方が増えていると、ニュースや雑誌で取り上げられて、何回か目にしましたが、これからの不動産は、女性の方に焦点をおいて勧めていかないと、時代に取り残されてしまうと実感いたしました。

 

 当社で仲介しているマンションも外壁工事している物件も、いくつかありますので、工事後がどの位キレイに仕上がるか、今から楽しみです。

LM幌平橋 豊平区にある、マンションも外壁工事中です。


 


   営業担当  古谷

初夏の祭り

平成17年6月15日

 

久々のカキコをする営業部 草野です

まずは今日の私の戦果報告より・・・

申し込みは賃貸が一件、売買が一件でした。

お申し込みありがとうございます。

今月は初旬から口内炎が出来たせいかなかなかしゃべりづらく

苦戦を強いられてきましたが

ようやく収束に向かい本調子が出てきました。

 

札幌の不動産は今、動く場所・動きづらい場所の

格差が大きくなってきました

この差というのは賃貸の動向に大きな影響を及ぼし

不動産における勝ち組と負け組の構図を形成しつつあります。

私の仕事は一つでも多くの勝ち組を作ること、

強いては負け組からの脱却を図ることです。

まだまだ力不足ですが私なりに出来ることが多くあります

こんな私でも頼りにしてくれている人がいる限りは

精一杯がんばりたいと思います

 

さて、札幌は今日はお祭りムードでした

お神輿は見ませんでしたが山車が出てましたので

写真を撮りました。

出来ればお神輿を担いで練り歩きたいものです

 

今日は「和」を心から愛する男 草野でした。
山車

水廻り修理のプロです。

 写真は、当社の水廻りの修理をほとんど手掛けている73歳の大ベテランです。水廻りの設備に関してはなんでも安心して任せられる当社にとってなくてはならない方です。水道パッキン交換の簡単なものから、洗濯機の給排水管設備工事や室内給水管交換などの大掛かりなものまで何でもこなします。

 最近は洗濯機給排水設備の工事で大忙しです。仕事の丁寧さ、修理の際の豊富なアイディア、仕上げの美しさなど見習うべき点も非常に多く、困ったときには大変心強い存在です。特に熟練した技術は簡単には真似できるものではなく、他の方では同じ仕事は出来ないものもたくさんあります。特に洗濯機設備の新設工事は簡単なものではなく、見た目も美しくスマートなものにするためにはアイディア・技術も大切で熟練の技が光ります。

 オーナーの皆様で水廻りの修理経験がある方は世話になっているかもしれません。入居中の方もトラブルの際にはお目にかかることがあるかもしれません。(営業 佐藤)

水廻り修理プロ


 


 

よさこいソーラン祭り

 札幌では、12日まで、よさこいソーラン祭りが開催されています。各地から多数のチームが参加しており、観光客の方も多数来札している様です。

 祭りの会場周辺は、すごい熱気でした。当社のある中島公園近辺もよさこいの踊りを練習する方や観光客の方で賑わっています。このお祭りのパワーで景気がもっとよくなればと思います。

 札幌は、この時期が一番気候もよく観光客の方が多く訪れる時期ですが、不動産投資に興味のある方で、観光で来札される方がいらっしゃいましたら、この機会に是非、当社に来店いただければ幸いです。
よさこい(営業 石黒)

最近の賃貸反響

ここ数日、札幌の気温はやっと最高気温が20℃超えるようになりましたがまだ、朝・晩は、14~16℃くらいと肌寒いです。


暖かい日・天気のいい日は、賃貸のお客様の来店・反響があり、天候が賃貸に関係があるようでここ数日、暖かく・天気のいい日は、賃貸のお客様の来店・反響があります。


当社では、自社のホームページ・他社サイトに連携とインターネット・店頭チラシ・新聞折込チラシでやっています。


今年の冬の雪が多かった為、例年より2週間くらいは雪解けの時期がずれたように思います。そのため、春先の賃貸の動きも例年より少し鈍く通常だと少しずつ広めの間取りが動くのがやっと最近のように思います。


ちなみに中島公園の写真撮りましたが、例年ですと5月末日でしたら木々の葉っぱが青々していますが、今年は下記の状況です。



   5月27日撮影        6月8日撮影


中島公園 ① 5月27日撮影


中島公園 ② 6月8日撮影 


 


 


 


 


 


 


 


本日(8日)~12日(日)までは、札幌では「YOSAKOIソーラン祭り」が開催中です。


11(土)・12(日)は、札幌中心地では交通規制が入りますので車での移動は気を付けた方がいいです。下手をすると交通規制で車が動かなくなります。 (営業 尾元)

COOL BIZ

本州ではすでに30度を超える地方があるようですが、北海道では今年のは冷夏になる可能性もあるようですね。

 

最近のニュースでは”COOL BIZ”の話題をよく耳にしますよね。北海道の企業ではどれくらいの企業が実施するのかはわかりませんが、アパマンプラザでは今の所・・予定はなさそうです。

ノーネクタイとなると、どうしてもカジュアルダウンになって、テレビで見ていると、まだまだ抵抗がある方が多いみたいですね。

女性社員は制服で半袖ブラウスもあるので、女性でよかったな~と思います・・が制服を着ていても、身だしなみには気をつけようと改めて思わされたニュースでした。(事務 杉林)

 

携帯で撮ったのでうまく写ってませんが・・函館の夜景です。
函館夜景

観光の季節

  6月に入り札幌も少しずつ暖かくなってきました

 

  6月の札幌は北海道神宮祭、よさこいソーラン祭りなどが行われますので、たくさんの観光客でにぎわいます。

 

私の友人が札幌市中央区内のホテルに勤めていますが、この時期の客室は既に満室とのことです。

 

  当社の近くにもたくさんのホテルが立ち並んでいますが、『○○ホテルはどこにありますか?』 とたまに聞かれることがあります。

札幌に住んでいる私でも正直答えられないときがあります・・・が、不動産会社に勤めていますので、もっと勉強して親切に対応できるようになりたいと思います。

 

写真は積丹のうに丼です。北海道ではこれからおいしい時期です

 
uni2

アーカイブ
カテゴリー