Archive for the ‘未分類’ Category

今日のいちにち

8月に入り、札幌も暑い日が続いております。賃貸のご案内の際も、お客様と熱気むんむんです。8月はお盆休みもはさむため、客足もおだやかかと思いきや、夏休み中に引越したいという学生や、秋に引越しを考えているという人などでけっこう問合せがあります。特に外国人の留学生は夏休み中も札幌にとどまるため、この間に引越しを検討している人が多いようです。本日も2組ほど留学生の接客をしました。 (営業部 西田)


↓当社のいちおし、カサウィスタリアです。↓


kasa

日本の夏!

 連日、連夜 札幌も30℃近くまで気温が上がり、花火大会や大通ビアガーデン等夏ならではの行事が続いておりますが、日本の夏を代表する、高校野球がはじまりました。


 昨年は南北海道代表の駒大苫小牧の優勝で、北海道にはじめて優勝旗が渡りました。


 去年はTVやラジオに釘付けで、1球1球に一喜一憂して、応援していました。


 私も10何年か前に甲子園を目指し、泥だらけになって野球に夢中だった頃の思い出も、今になってはいい思い出になっております。


 写真は南北海道の甲子園出場をかけて、決勝戦が行われた円山球場です。


円山球場


 円山球場周辺には、円山公園、円山動物園があり、夏休みには多くの人で賑わいます。


 今回のお勧め物件は徒歩で円山周辺にいける円山パークサイドマンションです。 


 


   (営業部  古谷でした。)


 

暑い(熱い)一日

平成17年8月5日 17:49

 

皆様こんばんは。

アパマンプラザ 営業部の草野です

暑中お見舞い申し上げます。

今日の札幌市内は気温が30度超になった暑い日でした

 

夏という時期は不動産自体は大きく動く時期ではありませんが

今後も気合を入れてがんばりたいと思います

 

唐突ですが

皆様の現在お住まいになっているご自宅は

マンションですか?

戸建てですか?

先日、ディベロッパーに勤務する友人と話したときに

将来所有するならどちらがいいかという話になりました VS

私は生まれ育ったのが戸建てでしたので

迷うことなく戸建てと答えました。

友人は育ったのがマンションであったためか迷うことなく

マンションがいいと答えました。

お互いその選択肢を選んだ切欠や理由を次々に出しました。

どちらが勝っている、劣っているといった具合に・・・

管理面やセキュリティ、資産価値や近隣問題、騒音や

ゴミの問題、高齢化問題・・・などなど。

多くの話が出ました。

 

マンションの建築状況や供給バランス、

戸建て販売数、宅地造成状況など

複雑な話にまで話は発展してしまいました

 

結論は、中心部はマンションの集中化が進み、

外縁部は宅地造成とちょっとゆとりのある戸建てが

増えていくのではないかというものでした。

この結論が正しいか否かはこれからですが

この仕事についている限りその行く末を

見てゆくことになりそうです

高齢化及び少子化、増税、デフレスパイラル・・・

多くの困難と希望が混在した未来を乗り切れる力を

今後も身につけていく必要があると思ったこの頃でした

 

さて、今日は今回売買契約を進めている物件を

ご紹介します。

物件名はダイアパレス大通第二です。

綺麗なタイル張りと全戸南向き、地下鉄至近という

大きなメリットを兼ね備えています。

是非おススメです

 

 

 
マンション

美しい街札幌に


 札幌市たばこの吸い殻及び空き缶等の散乱の防止等に関する条例が制定され、8月1日から、札幌市内全域でたばこの吸殻や空き缶等のポイ捨てが条例で禁止となりました。北8条から南4条の西1丁目から西4丁目までは、歩きたばこや犬のふんの不始末も条例違反となります。当社の中島公園周辺の物件がより魅力的になるように個人的には南は中島公園あたりまでもう少し広い範囲にして欲しかったです。

 みんながマナーを守れば条例で規制する必要もないのでしょうが残念ながら当社の前にも毎日たばこの吸殻が投げ捨てられているのが現状です。歩きたばこは、ポイ捨てにつながる可能性も高く、ちょうど子供の顔の高さにあったりして人にやけどなどの恐怖を与える可能性もあります。

 10月1日からは、罰則が適用となり、1,000円の過料が課されるとのことです。これを機に美しい街札幌といわれるように変貌することを期待したいと思います。

 札幌市外からいらっしゃる喫煙者の方は気を付けてくださいね。

(営業 佐藤)
 

さっぽろVS大通

 昨日、さっぽろの夏の風物詩の一つである、大通公園のビアガーデンに行ってきました。天候もよかったので、たくさんの人で賑わっていました。やはり、外で飲むビールは最高でした。

 ビアガーデンの会場に向かう途中に、北洋銀行の大通支店(旧拓殖銀行本店)の前を通りました。ふと、「そういえば、この建物も建替える予定なんだっけなあ。」時期等は、まだ具体的に決まっていない様ですが、おそらくテナントビルになるのでしょう。

 また、さっぽろ駅から大通駅まで地下でつなげる計画もあるそうです。ただし、通り沿いに金融機関が多いので、いろいろ大変だと思いますが・・・。 

 大通地区の活性化のためにも、今後の動向が気になる所です。

 最近は、大通近辺よりさっぽろ駅近辺に人が流れているようですが、さっぽろ駅近くのおすすめマンションを紹介したいと思います。         
駅前通り

防火管理者の講習にて

先日、自宅マンションの為に防火管理者講習会を受けてきました。


丸2日間の講習会を聞くだけというのは、結構つらいものがありましたが、自分の知識の為と最後に試験があり、それに合格しないと下記の防火管理者の証は、もらえません。(講習会を聞いていれば殆どの方は合格しますが、稀に落ちる方もいるようです)


昨年、受けた方と今年受けた方とでは、法律が変わっており、どの法律も毎年のように変わっているのだなあと実感した講習会でした。ちなみに法律は、消防法になります。


講習会で学んだ事を少しご報告致します。火事の原因が、1番 放火、2番 タバコ となっており、ちょっとびっくりしました。


放火に関しては、燃え易いものがあったり、建物周辺にゴミ・不審物・隙を見せない・整理整頓するなどをして少しでもそういう状況を作らないのが大切だと思います。


タバコに関しては、消したつもりでくすぶった後、燃えたりしております。消した後は、最後に水をかけるなどして完全に消す事をお薦めします。


室内の火災防止としては、長年住んでいるとタンス・冷蔵庫など全く動かさないので一度、点検をお薦め致します。これは、裏にあるコンセントに延長コードが差しており、そのプラグにホコリが溜まり湿気のある時期に電気が流れてショート・火事になるケースがありますので一度見て、1年に1回くらいは点検をお薦め致します。(実際に見てみたらコンセント周辺が黒くなっていたという事もあったそうです。)


防火管理者の証


 


 


 


 


 講習会を受けて実感したのは、火災保険の加入。火事の際、炎よりも煙が危険。非常口・消火器の確認は必要。


当社は、分譲マンションの売買・賃貸・管理・内装工事を扱っており大丈夫かと思いますが、念には念を気を付ける事が大切だと実感しました。


 


最近、家具家電付賃貸の物件が決まっております。


 お薦め物件として、さっぽろ駅近くの物件をご紹介致します。(営業 尾元)

学生さんの保証人

先日、お電話で物件の問い合わせがありました。

その方は学生さんで、「○○マンションでお部屋を探しているのですがお家賃は?」などなど質問にお答えし、最後に「保証人は必要ですか?」との事。

 

保証人は御身内の方でつけていただく事が必要なのですが、学生さんは学校に保証人になって頂いても大丈夫です

 

残念ながらその方は学校も無理だったようで、折角物件を探して電話していただいたのに・・と心が痛みました

 

ちなみに学生さんが「部屋を選ぶ時の条件ベスト3」は

 

一位 学校に近い

二位 家賃

三位 生活に便利(コンビニに近い等)

 

だそうです。

 

学校や会社に近いとやっぱり便利ですよね。私は高校の時、家から学校徒歩3分でしたので、それはそれはとても楽だったのを覚えています。ですが近すぎていつも登校時間ぎりぎりの毎日でした

 

学生さんに限らず、第3位のコンビニに近いという物件ではライオンズマンション幌平橋がおすすめです(杉林)

 

 

 弥彦神社の山車です。 
弥彦

部屋を退室する際のトラブル?

 7月23日夕方に東京都で震度5強の地震が観測され、地震の情報がおくれたなど、色々と問題点はあるかと思いますが、初期対応策の見直しも改めて必要ですし、改めて備えておかなければと考えさせられます。

 

 先日、賃貸の申し込みを受けましたが、入居者様から「部屋の中の壁・床の傷が気になるので、退室するときにトラブルにならないように写真を撮ってほしい」と連絡があり、デジカメで撮影しましたが、思ったほどの傷ではありませんでした。入居者様は初めての一人暮らしで、知り合いなどから「部屋を出た後は内装代などかかるから気をつけた方が・・・」と言われたそうです。最近はテレビ等のニュースで問題にもなっているので、トラブルが起きたら・・・と不安になりますね。

 

 私自身も部屋を借りる際に引越前の清掃をしている時に、壁の傷などを写真で撮りました。万が一に備えました。ですが今のところ引越予定はありませんが・・・(満足しています・・・)

 

 この夏、新しい自分探しを考えているなら、某CMのように「○○先生、一人暮らししたいけど、お金が・・・」というのであれば、アパマンプラザの

家具家電付物件はいかかでしょう?

夏の似合う営業マンが応援します

 

 学生さんは夏休みに入り、朝の通勤の地下鉄にも少し余裕ができ、地下鉄の夏の風物詩の風鈴が響きいい感じです。

少しでも涼しさを感じていただければ・・・札幌大通公園の噴水です↓

 

                                                            (事務 斉藤)

 
噴水

癒しの空間

 暑い日が続いていますが、夏バテやストレスは大丈夫でしょうか?

解消法はいろいろあると思います。

 

 疲れた心を癒してくれる癒しグッズなどもいろいろ販売されていますが、

癒しの空間を作ることが一番だと思います。

 

 お気に入りのソファーやお気に入りの家具、食器や雑貨などに囲まれて

過ごしたいですね。 

 ソファー

 

   

 まずお部屋を決めてから序所にお気に入りを揃えていこうと考えている方、当社の家具・家電付物件ですとかなりお得ですので癒しの空間への近道です。 

ぜひアパマンプラザへお越しください。

 

 

 

 

 

 

  

幸せさがし、部屋さがし

札幌市の人口は187万人、平均年齢は42.1歳。

 全人口男女比は、22歳を境に女性の方が少しずつ多くなり

最終的には10万人近く多くなります。

 

男たちは札幌にとどまらず市外へ流出してしまい、
やはり早く死んでしまうようです。

 10万人もの女性(しかも長生き)が余っている厳しい状況の中

 平成16年の婚姻 12,100件  離婚は 5,300件となっています。

 

年間これだけの動きがあると、賃貸にも少なからず影響があります。

結婚するので広いところを探しているカップルは言うまでもなく、

 

 (結婚式を見かける当社近くの教会)

 

当社近くの教会

 


 その逆の場合もありで、むしろこちらの方が

さまざまなパターンがあるのではと思います。

 

  

多少せまくても早くひとりになれるところに移りたい、

実家に戻るのもちょっと...近くに部屋を借りようか、

とりあえず別居したいから短期契約を利用しよう、など。

 

昨年ひとり暮らしをはじめたお客様から先日電話があり

 「離婚したので姓が変わりました。大家さんによろしくお伝え下さい。」

とすがすがしい声の連絡でした。

 旧姓に戻って心機一転、という感じが伝わってきました。

 

どんなかたちであれ、幸せさがし、部屋さがしは

アパマンプラザがサポートいたします。(遠藤)

 

 

 

アーカイブ
カテゴリー