Archive for the ‘未分類’ Category
冬支度 Part2
最近、朝や晩は、大分肌寒くなってきました。札幌の郊外では、そろそろ紅葉が見頃だと思います。札幌に住んでいる人は、部屋の暖房をガンガン焚いて、部屋の中では薄着でいる傾向があるので、そろそろ暖房を使い始める方もいると思います。
先日、別の社員のブログにも似た内容の記事が出ていましたが、毎年、この時期になるとストーブや湯沸器等の故障の連絡が急増致します。今日も部屋の暖房が調子悪いとの連絡が有り、早速診て来ました。故障の原因は、暖房機内部がすす等で汚れているためでした。専門の業者さんは、この時期忙しいらしく、明日みてもらう事になりました。
この時期に来る暖房の故障の問合せの中には、灯油のバルブが閉じたままだったり、耐震装置をセットしていなかったり、フィルターがホコリで詰まっているケースもありますので、見に行く前に確認していただいています。皆様も暖房器具を使い始める前に、一度点検をおすすめします。 (営業 石黒)
業者さんが行くのが遅くなりそうな場合、緊急措置としてポータブルの灯油ストーブを使っていただいています。(もちろん換気等は注意していただいています。)
最近の内装工事
最近、部屋が空いてから内装工事の見積・手配しておりますが、内装工事・家具家電付・細かい設備の交換・取付などしております。ちょっとした事でも室内の印象が結構変わります。
例えば、下記の和室にカーペット敷いただけでもだいぶ違いますし、室内に照明が無ければ付けるとか、吊り下げタイプの照明を直付けタイプにするとかで印象が変わります。
これから内装工事する方は、一度お考えになるといいかと思います。
お薦め物件には、家具家電付いております。(営業 尾元)
子供は騒音??
連休明け(当社は祝日も営業しておりますが・・・)の今日は朝の全体会議からスタートしました。
昨日の体育の日の札幌は紅葉を見に出掛ける車で渋滞していたそうです。
夜になると私は『はじめてのおつかいシリーズ?』を見て、また涙してしまいました。本当に子供って可愛いですよね。
子供の元気はどこからでているのでしょうか?
私の自宅の上の階に、連休を利用して子供が遊びにきていました。
まだ、1~2才のとてもかわいい女の子ですが朝から夜中まで家の中を走り回っていました。さすがの私もだんだん我慢できなくなったのですが子供だから仕方がないと思いました。
お部屋を探しているお客さまの中には騒音が気になって引越しをされるという方がいますが、人それぞれどの程度が騒音なのかは違ってくると思いますが、トラブルにならないように気をつけたいですね。
上の階の音が気にならない最上階のお部屋ご紹介します。(山田)
※写真は知床です。
画像がよくありませんが、とても
きれいな滝です。
秋の夜長・・・・
最近はお彼岸も過ぎ、めっきり寒くなりましたね!
夏の間、外はまだ明るく中島公園付近は様々なイベントで人が沢山集まっていましたが、今は夕暮れ?と哀愁をそそられているうちに真っ暗になり、帰る時は「早く帰って暖かい鍋が食べた~い」なんて思いながら家路を急いでしまいます。
朝はなかなか夜があけないので薄暗く、私の場合は早く太陽の光を浴びて体内時計のスイッチをONにしないとダメですねちなみに私の部屋のカーテンは光を遮断するタイプですので、夏の間は光を遮断し、冬の間は厚めに出来ているため寒さ対策にもなります。洗濯機で丸洗いもできるので、とても重宝しています。(でも実際は自動でカーテンの開閉ができたら最高だと思います)
当社の家具家電付物件をご紹介します。カーテンは光遮断タイプではありませんが、様々な家具家電が充実しています。短期契約も可能ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。
レースカーテンもあり、色はベージュ系ですので清潔感がありますね。
(事務 斉藤)
滞納者とゴミ屋敷
家賃管理をしていると、滞納者と接することが多いものです。
そして滞納する入居者には、あまりきれい好きの方はいないということがわかってきます。
ほとんどの場合、いろいろなモノに囲まれて暮らしているようです。 寂しいんでしょうかね?
写真のような部屋は極端な例かも知れませんが、訪問してびっくりすることがよくあります。
このようなときのために、連帯保証人は大切です。
滞納分を支払っていただき、速やかにゴミを撤去してもらいました。
冬の訪れを前にいい物件はすぐに決まってしまいますが、
ゴミは指定の日にきちんと処分して、部屋は気持ちよく使っていただきたいものですね。(遠藤)
冬支度…
あっという間に今年ももう10月に入りました。
今日の札幌は、晴れているのですが、気温は15度で肌寒く感じます。
これからあっという間に寒くなっていくのかと思うと少し寂しく思います。
昨日はお休みでしたので、部屋の掃除や衣替えなど行っておりました。
そろそろ朝晩冷え込んできているので、洗濯物を早く乾かすついでに点検で
灯油ストーブをつけてみました。
夏の間は埃がかぶらないように大きな布でストーブを囲っています。
今のマンションに引っ越す前、古いアパートに住んでいました。
その時に設備としてついていた灯油ストーブは、ガソリンスタンドで灯油を買って
給油ポンプで自分で灯油を入れるタイプのものでした。
その古いストーブが、「ボン」という音をたてて、つかなくなったことがあり、
アパートの管理会社に電話してみると、
「ストーブの埃とってないんじゃないの?自分で掃除してみて」
というとても冷たい対応でした・・・。
とりあえず自分で掃除できるところは掃除してみましたが、爆発でもしやしないか
ととても怖かったことを覚えています。
家具・家電付きで経済的な灯油ストーブ付きの物件を紹介しておきます。(藤田)
←冬場は大活躍の灯油FF。
灯油を使った分だけ請求がくるタイプですと、
自分でガソリンスタンドに買いに行かなくていいので
とても楽ちんです。
(当社の物件の灯油FFはたいていこのタイプですが)
最近思う事
だんだん涼しくなってきて、人も動きやすくなってきたせいか、飛込み来店のお客様が増えてきています。また、転勤で来札される方からの資料請求も多いです。ホームページを見ている方の中には、この物件はこの間まで掲載していたのに、どうして消えちゃったのですか?などと、継続して見てくださる方もいるようです。
私の友人でタウンページを眺めるのが趣味という人がいました。特に調べ物をするわけではないのですが、ついつい見てしまうとの事。タウン紙などもそうだと思いますが、情報満載感が良いのでしょう。アパマンのホームページもぜひ情報満載でいきたいなと思います。私のおすすめ物件「ファミール中の島」。バルコニーからの眺めがとても良いです。(営業部 西田)
シャンボール札幌定期総会
当社も所有している「シャンボール札幌」の定期総会に出席しました。 多忙な社長の命を受けて遠藤が代理出席です。
このマンションは札幌駅・北海道大学が近いという立地条件から、賃貸・売買ともに人気のある物件です。今のところ当社で募集している空室もありません。
総会では平成16年度事業報告と決算報告がなされ、平成17年度事業計画と予算案について組合員の承認をとる、という流れでした。
ところが、質疑応答の時間に予算案の支出科目のことでかなり厳しい指摘があり、議案にないことで場内が騒然とする一幕もありました。 築31年を経過するマンションですから、「建物を考える会」が発足されており、修繕課題、優先順位などに検討が重ねられています。 修繕には大金が必要不可欠なため、予算案については出席者は真剣に議論していました。
当社のベテラン理事(山崎)がいうには、総会のときは会議室のテーブルはコの字型に配置した方がよい、とのことです。
今回のような配置ですと質問者がどんな人か顔が見えないですものね。
「なるほど」 納得の遠藤でした。
人気物件!
突然ですが、みなさんはお部屋探しのときに、何を一番の決め手にしますか?
外観、間取、明るさ、駅が近い等、人によって違うと思いますが、場所や造りは変更できませんが、部屋の中はいろいろ模様替えなどで、工夫次第で自分が使いやすく変更できますよね?
これから季節が変わっていく中で、夏服から秋 そして 冬の準備と衣服の変更に合わせて、この際部屋の中も変えてはいかがでしょう?
最近自分の部屋を片付けをしていて、1つの家具の位置を変えたところ、今までの部屋とはぜんぜん変わって、新鮮になりましたよ!
今回のおすすめ物件は人気の円山公園駅の近隣の物件です。
写真はおすすめ物件のネオアージュ裏参道の外観写真です。女性にも人気です。
(営業 古谷)