Archive for the ‘未分類’ Category
冬到来
昨日までは、雪が降りそうもない感じでしたが今日は、朝から雪が降り、降ったり止んだりの天気です。 とりあえずは、雪は積もりそうにないので日中は安心ですが、夜遅くに車で走るには結構危険になりそうです。
これから冬に向けて車は、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換。 ワイパーも冬用の交換と準備していかないといけません。(雪国独特のものですね!)
室内は、これから暖房機の活躍が増えます。 毎年、使い始めは着かなかったり、急に故障したというTELが来ても対応しております。
下の写真は、今日の日中撮りました。
札幌市内の紅葉がきれいで冬はまだまだと思っていたのが雪を見てしまうとちょっと淋しい気持ちになります。 これからは、鍋料理で身も心も温かくしてがんばっていきます。
最近のお薦め物件です。(営業 尾元)
住宅総合保険の補償
賃貸のご契約の際は、火災保険(住宅総合保険)に加入して頂くことになっています。
最近テレビなどでご存知の方も多いと思いますが、火災・水漏れの保障はもちろんですが、個人賠償責任特約をつけた場合、意外な補償もしてくれるのです。当社の契約時の保険契約の内容もこの個人賠特約がセットになっております。
どんな補償かといいますと、例えば日本国内でご本人又はご家族が日常生活において他人にケガをさせたり、他人の物に損害を与えた場合なども保険がおりる事になっています。お店の商品を誤って壊してしまったり、自転車で怪我をさせてしまったり・・とめったにない事ですが、知っておいたほうが万が一の時、得ですね 杉林
おすすめ物件セザール第2円山公園
灯油が・・・
11月に入りましたが、札幌は例年よりも暖かい日が続いています。
天気予報では来週の火~水曜日くらいに一度厳しい寒気がやってくるそうです。 「新しいコートをすでに買ってまだ一度も着ていなくてイライラしている人にはうれしいですね」とテレビで言っていましたが、やはり寒い日がくると思うとちょっぴり悲しくなりますね。
暖かい日が続いているおかげで、わが家ではまだストーブをつけないで生活していますが、灯油の値段がなんと70円を超えたようです
いったいいくらまで値上がりし続けるのか不安ですね。
なので、電気カーペットを使用しているのですが、結構温かくて気にいっています。 最近はこたつも色々なデザインのが販売されていて、価格も1万円以内と手頃なので、自分のお部屋にと検討中です。
アパマンプラザでは家具家電付物件がおすすめですが、これから本格的な冬到来ですので、電気カーペットやこたつなどがついている物件があったらどうでしょうか?大家さんにぜひ検討していただきたいと思います。(山田)
これから引越しをお考え中の方がいましたら、
ぜひアパマンプラザへお越しくださいませ。
乾燥注意報!
11月ですますます日没が早くなり、寒くなってきましたが、皆様、健康管理には充分、気をつけて下さいね。
さて寒くなりますと暖房器具は必需品ですが、暖房の温風や熱により室内が乾燥します。夏の間は洗濯物を室内に干すと湿度が高くなり、生乾きの鼻にツ~ンとくる匂いがするので除湿機があると助かりますね!逆に冬の間は加湿器&洗濯物!ある程度、湿度がないと喉を痛めてしまい、風邪をひく原因にもなります。
アパマンプラザの事務所の1・2階の各フロアーには、なっなんと3台ずつ加湿器がおいてあります。先日も、中のフィルター(半年ぐらいで交換)を取付、設置完了です。(中に入れるきれ~な水は毎日入替します)
←私の席のななめ後ろにも・・・・
お肌の曲がり角を過ぎましたが、ないとカサカサになり困りますね
当社のお勧め家具家電付物件には設置されていませんが、値段も手頃ですので、お部屋にあったものを選んでみてはいかがでしょうか?(斉藤)
ご近所です
職住近接のライフスタイルはビジネスマンの鉄則といえます。
時間をマネジメントできるということが、レベルの高い営業につながるからです。
さて、当社社員の平均的な通勤時間は30分~40分ですから遠隔地の通勤者はいません。
しかし、さらに職住近接を目指すならこういう物件を所有してみるとよいのではないでしょうか?
当社へは徒歩1分、いつでも臨戦体勢OK。地下鉄と公園は眼の前で住んでよし、貸してよしの物件といえるでしょう。
もうひとつご近所でおすすめなのが「モン・ジェリ」というケーキ屋さんです。私はこちらのカヌレ・ド・ボルドーというお菓子の大ファンで、毎回たくさん買ってしまいます。取材に快く応じて下さったご主人とお母様ありがとうございました。(遠藤)
雪虫の季節
すっかり朝晩冷え込みが厳しくなってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいといいますが、早速私も風邪を引いて
しましました。
先週から喉が痛いなぁと思っていたら、どんどん悪化して、ついにダウンして
しましました…。くれぐれもお体はご自愛下さい・・・。
アパマン・プラザの向かいは中島公園があります。
今、大量の「雪虫」が発生しております・・・。
毎年、雪が降る前に発生する不思議(?)な虫なのですが、和名では
「トドノネ オオワタムシ」といいますが、北海道では通称「雪虫」といいます。
外出する時に雪虫が体にくっついてきますし、目・口にも入ってきて非常に
迷惑な虫です!
先日、とあるマンションで排水詰まりのため、清掃を行いました。中を清掃すると黒いものが大量に流れ出てきて、
正体は髪の毛・湯垢・石鹸カス・錆び等でした。
女性はどうしても髪の毛が長いので、よほど注意深く
髪の毛を流さないようにしなければ、排水管は詰まり
やすいのだそうです。
市販の髪の毛キャッチャーなどで排水管が詰まらない
ように予防することが、快適な生活の為には必要
になります。
私も自宅マンションの排水口をおそるおそる覗いてみようと思いました…。
現在、藤田一押しの物件です⇒こちら
明日は雪!?
みなさん こんにちは!
営業の古谷です。
他の従業員のブログで、北海道は寒くなってきているという話題が増えてきておりますが、とうとう、明日は天気予報によると、雪マークがついており、今年も「タイヤ交換の時期が来たなぁ~」と思いました。
雪が積もってくるとマンションの玄関廻りを除雪する管理人さんの仕事が増えます。
私が知っている某マンションの管理人さんは去年、「となり近所のマンションには負けたくない」と玄関前の歩道まで、毎日除雪をして競っていました。
本格的に積もるまでは、もうちょっと時間はかかりますが、今年も頑張って除雪をお願いします。
今回のおすすめ物件は、北海道大学 近くの人気物件です。
日本の古都・京都
平成17年10月21日 (FRY)
皆様こんばんわ!営業部の草野です
この頃めっきり冷え込んできました。
外には雪虫の大群・・・一ヶ月後には雪がチラついているのでしょうかね
さて、私は休暇を利用して昨日まで京都へと旅に出ていました。
京都へは年に数回行くのですが何度行っても勉強になります
というよりは考えさせられる事や物事が豊富で飽きないというべきでしょうか☆
今回の目標は公共機関の乗り物を利用せず簸たすら歩くこと!
歩いてみないとわからない事が結構多いことに気がつきました。
例えば、我々がぼんやりと何気なく見ている町の風景も
いろいろな制限がかかっています。
来年2月からは札幌の市街化区域内のほぼ全域において
高さ制限が施行されます
これにより場所によって高さは変化しますが
一定の高さ以上は建築不可となります。
京都はこの条例を徹底的に遵守している街です。
建築協定を結び住居に関しても色や形状、
そして作り方も制限が付されているそうです。
例えばお寺さんが多い場所に西洋風の大きなお屋敷は似合いませんよね
そういうものは徹底的に排除されるのです。
徹底することで古い建物や町並みを保存し、環境を維持しているのです。
驚いたことに街に紙くずやペットボトル、空き缶のゴミがありません
あっても拾ってくずかごへ捨てているのを見ました。
札幌市でもタバコのポイ捨て禁止条例が施行されましたが
未だに守られている形跡はありません情けないことです。
日本人は文化や歴史、美的感覚など特に優れた民族だと思います。
札幌も京都のように一人一人が環境を気にする素敵な街になると
いいなと思いながら帰ってきました
今回は京都の路地裏にある石畳を撮ってきました。
大通から一本中に入っただけなのに何故かしんみりくる歴史を
感じさせる一品でした
意外な家具家電付マンションの契約
家具家電付物件の賃貸申込は、多くのお客様は利便性を求めて部屋探しをするため立地条件の良い物件に偏りがちです。ところが、先日退去した物件のお客様は少し状況が違いました。
6月より短期間の契約でしたが、道外の方で公務員試験を北海道で複数受験のため、普段はお部屋で独学のために交通の便はそんなに気にせず、静かで落着くマンションがいいとのことでした。ご紹介したマンションは地下鉄は遠くバス便のマンションでしたが、退去された方のお話では、南向きで日当りも良く、窓からは札幌市内でも大きな橋の一つで夜にはライトアップされるミュンヘン大橋や山々もみえて気分転換にもいい部屋だったようです。
家具家電付物件は需要も供給もほとんどが都心部で、交通の便が命と考えておりましたが、相対的な需要が小さくても考え方を変えると貴重な存在の物件であることを教えられました。
(営業 佐藤)
窓からのミュンヘン大橋