Archive for the ‘未分類’ Category

火災保険の代理店の業務報告会とコンプライアンス

研修
今日午前中は、入居の立会い。
午後は火災保険の代理店としての業務報告会とコンプライアンス研修に参加しました。


前半は、「仕事のやり方」抜本改革と題して、今後の
改革に関する説明をうけました。
後半は、コンプライアンス(法令の遵守)に関する学習
をしてきました。


後半の方では、どういう苦情がよせられるか、どういう
トラブルで実際にどういう裁判事例があるか・・・など割とわかりやすく説明がありました。


20年前だったら、普通に行われていたようなことでも「個人情報保護法」によって今では違反行為になると、口をすっぱくして講習をうけましたので、日々の
業務では細心の注意を払いたいと思います。


今日のオススメ物件は、ファミール大通です。(藤田)

日曜営業の活気♪

氷の知床世界遺産


水曜定休、日曜営業というわけで体内時計がちょっと狂っている今日この頃。今までの1週間の流れがガラリと変わった感じで、たとえばゴミを出す曜日を間違えそうになります。


 


水曜日は定休にもかかわらず、何となく落ち着かない気持ちになり、会社にいつもの業務連絡をしてしまいそうになるし(^.^;  これって私だけですか?


日曜は銀行処理がないので、ふだんできない業務を集中的にできるメリットもあります。滞納督促などは電話がつながる確率が高いので追TELデーとしています。


昨日はお客様の来店、ご案内も多数ありましたし、インターネット反響や賃貸業者さんからのお申込もあり活気のある日曜日でした。


このまま春までがんばりましょう。いい物件は即断即決です!迷っていると誰かにとられちゃいますからね。(遠藤)


 

初めての一人暮らし


2月に入り、新入学の学生さんからのお問合せが増えてきました。中央区や北区などの都心部が人気があります。家具・家電付きの物件もやはりお問合せ多いです。初めて札幌で一人暮らしをされるのであれば、円山地区がおすすめです。地下鉄駅入口が5つもありますし、銀行・スーパー・郵便局・公園などの生活環境も整っています。(営業部 西田)


tisan8

もうすぐトリノオリンピック!

早いもので、さっぽろ雪祭りもあと3日となりました。


最近は海外からの観光客も増えて、街中に外国人の方も多くみられます。


あと、冬のオリンピックもいよいよ、あと2日で開幕式を迎えます。


冬のオリンピックは北海道出身選手が多数参加する為、非常に楽しみです。


が、毎日寝不足になりがちです。


個人的には、スキーのジャンプや男子スピードスケート、女子フィギュアスケートなどが気になりますが、やはり、日本の選手には多くのメダルを期待しています。


ガンバレ!ニッポン!


 冬は特に運動不足の営業 古谷でした。


 


インド雪像写真は、雪祭りの大通11丁目会場のインドの方が作った雪像です。雪には不慣れだと思いますが、非常によく出来ていました。


お勧め物件はこの会場に近い物件です。



 

受験戦争勃発!

平成18年2月6日


皆様こんばんは!アパマンプラザの草野です寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか風邪などひいていませんか?私はかなり絶好調ですただ、この頃鼻血が・・・血の気が多いのでしょうかねあと、この前マトリクスのように転んだため足が在らぬ方向へ向いた(ちょいと捻挫)りしたので足首がたまに痛みます。


さて、今日は朝から大学の受験生を対象にビラ撒きをしました。寒空ではありましたが、朝の空気は凛としており妙にしんみりしました。ある時間になると大学を受験する学生さんが徐々に私の前を通り始めました。顔には緊張と不安、体は寒そうで、心の中で「がんばれ、合格さえすれば多少なりとも人生の扉は開かれる」と応援しつつ挨拶しながらビラを配りました私も数年前受験生として各地へ赴いたものです。慣れない場所へ行く楽しみと不安、何ともいえない緊張感忘れられません。


 受験はある意味現世の戦場です。生き残るのは強いもの、弱きものはねじ伏せられるのです。世の中何処にでもある光景ですが、今日受験した学生さんたちには一味も二味も違った経験になったのではないでしょうか


 


がんばれ!


 


 


 


 


親御さんの表情も引きつっていました。子供の将来を決するかもしれないこの一戦に応援で声を掛けること意外何もしてあげられない気持ちが、子供のいない私にも見て取れました。笑顔で「行ってらっしゃい」。私も父と母から見送られながら声をかけてもらったものです何気ないこの一言が私に大きな力と将来を与えてくれたのだと今頃になって気がつきました。


もし、このブログをご覧になっている方でお子様がいらっしゃったら、少しでも多くの会話をしてあげてください。仕事だから、年頃だからといってコミュニケーションが取れていないといざという時に声をかけてあげられないものです子供は親を見て育ちます。そして親の生き方を良くも悪くも真似します。コミュニケーションはきっと良い方向へ導いてくれると思います


さて、今日は私の思い出と考えだけが前にでたブログになっちゃいましたね次回はもっと面白いネタを用意しておきますのでご期待下さい


今日はこんな物件をご紹介します。


シャンドレもキッチンもお風呂も新品のお部屋です☆


新入生には是非オススメ!!


部屋の工夫はいわば戦術です。頑張って賃貸決めるゾ☆


 


ではまた来月・・・春は近くまで来てるかな


 


 

第57回さっぽろ雪まつり開幕間近

 来週の6日(月)から12日(日)までの1週間第57回さっぽろ雪まつりが開催されます。大雪像を中心に市民雪像イベントが盛りだくさんの大通会場、100基の氷像が展示されるすすきの会場、真駒内会場に替わり、今年から新会場となりましたサッポロさとらんど会場の3会場で開催されます。


 今年から会場となるさとらんどは東区の中でも郊外にあり、雪も多く風が出ると吹雪きやすい地域ですので、会場へ足を運ばれる方は過剰と思われるくらい暖かい格好をされたほうがいいと思います。今日は当社で管理する東区のアパートの除雪に行ってきましたが、会社のある中央区と比較しても雪の量や吹雪き方も強く、道路両サイドの雪山も高いので公共交通機関の利用が一番と思われます。全会場をはしごされる予定の方はさとらんどへは移動時間がかかりますので余裕をもって行動が必要です。個人的には大通会場、すすきの会場、中島公園会場で開催されると全て歩いてまわれる距離にあり便利だと思いますが、中島公園だと手狭なようで残念です。


 大きくて迫力のある大雪像も見ごたえがありますが、個人的には繊細な感じの氷像がおすすめです。


 寒いのが苦手な方には地下鉄駅が近くて集中暖房の物件がおすすめです。 


氷像制作


大雪の中すすきの会場の氷像制作は夜遅くまで急ピッチで作業中です。


(営業 佐藤)

受験シーズン到来

雪まつり センター試験も終わり、道内では、私立大学の入学試験が始まっています。当社では、毎年、入学試験の始まる前に、当社で扱っている物件のチラシを配布しています。受験生の方には、当社の「合格祈願」のチラシをもらって、試験を頑張っていただきたいと思います。是非、志望校に合格して、当社を利用して御部屋探ししていただきたいと思います。社員一同お待ちしております。   (営業 石黒)


 今日のおすすめ物件は、中央区の家具・家電付き物件です。

ちょっとした工事

今日の札幌は、最高気温がプラスの4~5℃と春の暖かさでした。


歩道・道路と結構、雪が溶けて歩きにくかったり・わき道を走るとぬかって動けなくなっている車を見ます。 夕方になって少しずつ冷えてきたので道路は、テカテカ路面(まるでスケートリンクの氷のようです)になってきています。 こうなると夜の歩行(特に交差点)・車の運転には気を付けないといけません。 滑って転んだり・スピードの出しすぎで車が止まらなくなります。


年明けからの札幌は、雪が多く、除雪が大変だったり、急に寒かったり・暖かかったりと変な天候です。 冬の天気は、変わりやすいので札幌・北海道にお越しの方は温かい格好が一番です。


先日、マンションに住んでいる方から玄関ドアの呼び鈴をインターホンにして欲しいと連絡がありました。 誰が来ているか分からない・玄関ドアののぞき穴まで行って見ないと誰が来たかわからないので不便との事でした。 出来れば、室内で誰が来たか分かる様になればとの事でしたので所有者に連絡・報告しました。 見積もりをしましたら工事代もあまりかかりませんでしたので所有者も快く応じて頂きまして下記の工事をしました。 入居者も大変喜んでいましたので更に住み心地が良くなったかと思います。


ちょっとした工事で入居者さんが喜ぶのはいい事ですね。 (営業 尾元)



工事前 玄関工事後 玄関


 


 


 


 


       工事前               工事後


お薦め物件は、中央区の都心にありますので便利です。

雪まつりまで・・

今年の雪まつりまで、あと10日となりました。大通会場では毎日厳しい寒さの中、雪像造りが行われています。


今年は、さとらんど会場でも開催されますが、交通の面等色々問題があるようですね。でも”ちょっと遠かったけど、来てよかった”と思える会場であるよう期待したいと思います(杉林)


本日のおすすめ物件


ゆきまつり


※雪像作りの様子(見えにくいですが、中央部分の顔は、宮里藍ちゃんだそうです)

お引越し

 今年ももう1ヶ月が過ぎようとしています。
これからは新年度に向け引越シーズンに入ります。

 先日、私の住んでいるお部屋の隣も引越してきました。
約1年くらい空いていましたので、大家さんもほっとしているのでは
ないかと思います。 24時間営業のスーパーがすぐ裏にあるのですが、
公共交通機関までは少し離れていますので、やっぱり利便性が一番
なのかなぁと感じました。かえる7


当社は2月 ・ 3月は水曜定休日、日曜 ・ 祝日は
営業しておりますのでよろしくおねがいいたします。
                          (山田)




 


 


 

アーカイブ
カテゴリー