Archive for the ‘未分類’ Category
最近のおすすめ
今年の4月は例年よりも寒い日が続いて、早く春にならないかなという感じです。暖かくなると人も動き出してきて、中島公園の付近や郊外の環境の良い物件に問合せがきているようです。
気候が良くなると、なぜか本州から移住してくる人が増えてきます。北海道にあこがれて・・・、とか何度も旅行に来ていたので、一度住んで見たかったなど、理由はさまざまです。札幌は都会的な部分と田舎の部分がほどよくミックスされているので、生活しやすいからではないでしょうか。
札幌の中央区にあって、中島公園と豊平川の両方が望める希少物件がおすすめです。(営業部 西田)
現代版・・・紫電改!
平成18年4月24日(月) 雨
皆さんこんにちはアパアンプラザ営業部の草野です。今日は四月だというのに寒い一日になっています。雪こそ降ってはいませんがなかなか厳しいなといったところでしょうか
四月になって業務的には繁忙期よりはだいぶ片付いてきたような気がします。現に、お部屋を探している人にも時間的な余裕があり焦らずじっくり自分にあったお部屋を探す傾向にあるようです
自分に合ったお部屋をじっくりと探すということは、自分のライフスタイルの方向性を見極めながら探しているということです実際、生活するうえで、自分に合わない部屋はストレスが溜まるだけで碌な事がありません。広さ、設備、周辺環境・・・いろいろな条件が折り重なって人間は心地よさを得るものです。人間は希望を言ったら尽きないほど欲張りですから、部屋探しの条件を出されて「おやっ」と思うこともありますが、100%までいかなくても少しでも合致するような物件を提案できるよう日々鍛錬しています
さて、今日の話題は・・・現代版「紫電改」ですそれはこの頃やってきて私を見るたびに後方から「すぅ~・・・」と近づき一撃を加えていくのですその厄介な招待は!?烏(カラス)です!!近くの木に巣をつくり近づくものを無差別に攻撃しているようです。攻撃方法は二つ!超空からの糞爆弾とかなり勢いをつけた体当たりです最初なにかなと思っていたら頭を突かれる様になってしまいました奴らは後方からしか攻撃してこないので警戒しながら歩き、来たなと思ったら後方を振り向くとすでに攻撃態勢!迎撃しようとするのですが陸上と空の上ではお話にならないのです。この状態はまさに仇敵です。ねずみと猫、はたまた龍と虎です市役所に電話したら、立地条件があまりにも悪く手出し出来ないと言われてしまいましたここは引くも兵法とばかりにそこを避けて通るようにしました。皆さんも頭上にはくれぐれもご注意ください。
今日はこの辺でお暇させていただきます明日も戦いが待っているもので・・・
今日は先日値下げしたおススメ物件です
札幌の花見は、
全国では、桜の満開の所もありますが、札幌の桜開花予想は5月のゴールディンウィークあたりです。 毎年の事ですが遅いといつも思います。
花見といえば、桜のある公園でジンギスカン・焼肉・ビール・日本酒などなどですが、ちょっと気を付けないといけないのが公園は、火を使えない所がほとんどですので事前の確認・できる場所を調べるといいです。
4月に入って札幌は、なかなか暖かくならず春らしい天気が少ないです。 本日、会社近くの物件を見に行く機会ありましたので中島公園の中を歩きましたらウォ-キング・ジョギングしている人がおりました。 これから季節もよくなるのでもっと増えそうです。 自分も運動不足解消の為、これからは少し歩こうと思います。
本日のお薦め物件です。 (営業 尾元)
会社近くの物件で豊平川一望できる部屋からの眺めです。
引退宣言
昨日、日本ハムの新庄選手が今シーズン限りでの引退を発表しました。昨日はホームランを2本打ち(うち1本は満塁ホームラン)、今日もホームランを打ったようですが、とても残念です・・・。引退の理由は、今年の開幕戦に約43,000人のお客さんが入って、自分の役目が終わったと思ったことと、以前までとれたフライが捕れなくなったり、走者を刺せなかったという、体力的な面だそうです。正直、最近あまり調子がよくなかったのは、痛めたアキレス腱の影響だと思います。新庄選手いわくボロボロになる前に引退したいという事ですが・・・。本人の決めた事なので、しょうがないと思いますが、チームを優勝させて有終の美をかざって欲しいと思います。
新庄選手が日ハムに来た事による経済波及効果はどのぐらいなのでしょうか?よく、シーズンが終了してから優勝したチームの経済波及効果について取り上げられる事がありますが、今シーズンは日本ハム、コンサドーレ共に優勝して北海道を元気にして欲しいと思います。(石黒)
暖かい日
4月も半ばになり、今日は気温が上がりようやく春が来たという感じがします。
でも朝と夜はまだ寒いのでストーブを使わなくてもよくなるのはもう少し先になりそうですね。
そんな中、入居者の方からストーブの調子が悪いという連絡を受け、すぐに大家さんに連絡をとり業者さんに見てもらいました。ストーブが古くなって部品がもうつくられていないため修理できないので交換することになりました。
ストーブや湯沸器の交換などの費用は大きいですので、大家さんにこのことを伝える瞬間というのは私は一番緊張してしまいます。
早急に処理していたのですが、報告が遅いなどとお叱りを受けてしまいました。
この大家さんは入居者の方が寒くてかわいそうだと心配してくださっていたのです。北海道外の大家さんですので札幌はよっぽど寒いと思っていたのでしょう。
私はお叱りを受け、かなりへこみましたが 「お客様は神様」 帰りにおいしいケーキでも買って、また明日から頑張ろうと思いました。(山田)
今日のおすすめ物件はこちらです
春になっても苦戦している新築物件
中島公園には2棟の30階建て以上の超高層の賃貸マンションが建設され昨年1棟は昨年11月、もう1棟は今年2月から入居となりましたが未だに両方とも満室には遠く及ばない状況です。そんな中さらにもう1棟工事着工になりましたので今後の状況に注目したいと思います。
4月に入ってからは例年と比較して寒い日が続き出足は鈍いように感じますが、札幌市内の方がゆっくりと部屋探しをはじめたように感じます。現在実家でこれから一人暮らしをはじめようとお考えの方には家具家電付のマンションをおすすめいたします。手軽に新生活をスタートできますのでとても便利です。今年の転勤で退室された中には、札幌の転勤は単身赴任で家具家電を買い揃えたものの、今度は転勤により自宅に戻るため処分費用を考えると高くついた方も見受けられました。最近は家電の処分も結構ばかになりませんので短期間で引越しする方などには家具家電付の物件が便利なようです。
写真の液晶テレビが付いた地下鉄駅至近のおすすめ物件がでましたのでぜひお問合せください。
(営業 佐藤)
ファイターズとともに
札幌はなかなか春本番とはいきません。
長い冬をここまでガマンしてきたのだから、あともうちょっとの辛抱と思ってがんばっています。
それにしても、我らがファイターズは先週末札幌ドームで3連敗...
3タコ?っていうんでしたっけ、3タテ?
ペナントレースは長いですから、こういうこともあるとは思うけれどホームだとかなり滅入るんですよね。
人口芝のグリーンと無機質なグレーのコントラストが居心地よい外野スタンドより。
札幌ドームで野球観戦するには、なんといっても地下鉄「東豊線」が一番便利。
今年もドーム通いが続きそうな私はこの春こちらをおすすめいたします。
当社の分譲リースではこの沿線はなぜか希少なのです。
(遠藤)
新入学おめでと
春休みも終わり学生が新学期を迎え、朝の通勤に利用する地下鉄も混雑してきた今日この頃・・・座席に座っていると地下鉄の揺れが気持ちよく・・うとうとしていると、小鳥のような(?)ソプラノの高い声が聞こえてきました。声のする方を見ると、新しいピカピカのランドセルの方が大きい、多分、小学校の入学式の帰りでしょうか、楽しそうにおしゃべりをしていました。
私も数年前(う~ん数十年前)のことを思い出そうとするとまた睡魔におそわれてしまいましたが、春ってなんだか気分がいいですね!
でも気持ちよくなって私のように眠気に負けないように頑張りましょう。
今日は快適な睡眠を考えている方に最適のベッドがついているお部屋をご紹介いたします。
ちなみ私は赤いランドセルでした。(斉藤)
自転車を活用する季節です!
ようやく歩道にある雪が溶けて、春めいてきたかな?と思った
時にチラチラ雪が降ってくる、まだまだ油断ならない札幌市です。
雪が溶けて、非常に自転車に乗る人が増えてきました。
冬の中でも自転車に乗っている人がいて、歩いた方が早いのではないか?
と思ったりもしますが、最近だと自転車が活用する季節になってきました。
お客様も気になる方はいると思うのがマンションの「駐輪場所」ですね。
管理人さんがいて、割と名前の通ったマンションだと駐輪場使用料を
とってシールを貼って使用するというのが一般的です。
私も夏になると自転車を活用しますが、私の住むマンションは管理人
が通いで、朝の清掃(それも1週間に2度程度)だけですので、駐輪場は
荒れています・・・。
冬季間雪に埋もれていた自転車や、誰も使用していないのでは?という
壊れた自転車(多分転居した人の物?)、止め方も非常に雑然としていて
本来止められる台数が止めることができません。
最近だと、同じ階の人が廊下に自転車を持込んでいて、管理会社に報告
してやろうと思っていたくらいです。
3月に案内したお客様が、とあるマンションで管理人さんに駐輪場が満車と
聞き、室内に持込んでもいいか?と尋ねると、廊下・エレベーター・室内に
傷がつきやすいので、断固として駄目だと言われたのが印象的でした。
やはり共同生活になるので、マンションの管理人さんは厳しいくらいの方が
私個人的には安心できていいなぁ~と思いました。
今月の家具家電付きオススメ物件です。
写真はアパマンの駐輪場です。
夜間でも暗くなくて、屋根付きです。
(藤田)