ウォームビズ

最近、電話で「ストーブが付かない」「湯沸器の調子が悪い」という
問合せを受ける事が多くなってきました。
「ウォームビズ」(クールビズに対する言葉のようですが)と言って
ストーブをいかにギリギリまでつけないで生活できるか・・・、室内では
厚手のソックス・手袋まではめて暮らしているなんて話をラジオで聞きました。


が・・・そうも言っていられないほど冷え込んできましたので、ストーブを
久しぶりにつけてみると、調子が悪かった!という問合せなのかなぁ~と
考えてしまいます。


つい先日ですが、私の住んでいる賃貸マンションでもストーブの不具合が
ありまして、管理会社からメールボックスに手紙が入り点検が行われました。
ストーブの燃焼時に「カラカラカラ・・・」という音が鳴るようになって、おかしい
なぁと思っていた矢先だったので、仕事の休みの日に見てもらいました。
特に部品交換等は必要なく、直ったので安心していますが、ストーブが使えな
くなると今時期は生活が困難だと私は感じます。


北海道の人はあまりコタツを使わず、室内を暖かくして薄着で生活をする
という習慣(?)があり、私の実家もそういう生活でした。


その影響からか一人暮らしをしている今でもガンガンストーブをつけて
全室ドアを開けっ放しにして一定の温度を保っています。
(ウォームビズとはほど遠い生活です・・・)
今年は灯油代金が値上がりしていますので、後からいくら請求が来るのか
怖い感じもありますが・・・。

ストーブの写真 ←これから春先にかけて、毎日大活躍の
ストーブですので、煤が溜まったり、故障なども
あります。
オーナー様には、早急な対応をお願いしたい
と思います。


少し広めで家具家電付き、オススメ物件です。
(藤田)

Leave a Reply

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ
カテゴリー