秋といえば・・・一に食欲!二に読書!三に故障!!!
平成17年9月26日(MON)19:00
皆様こんばんは
営業部の草野です。今宵は私に少々お付き合いくださいませ私は札幌に来て今年で9年目になります。大学がこちらだったのが縁となり今に至ります
しかしながら9年間住んでも札幌の季節の移り具合にはついていけません
短い夏の次はさらに短い秋・・・そして長~い冬今は短い秋に突入しましたが山岳部ではすでに雪早いです。早過ぎます。札幌に冬の到来は
さて、秋といえば私の得意な食欲の秋です。秋刀魚や栗、梨やぶどうなど様々な味覚が楽しめますね☆ 私の実家の庭には大きなアケビがなっています。皆さんはアケビって知っていますか?私の実家は実の甘い部分を食べますが山形県などでは苦い殻(内側の実)の部分を食べるのです。食文化ってホント様々で楽しいですねもうじき口が開いて食べごろです。楽・し・み
しかし、この時期は暖房機や給湯器の故障の時期でもあるのです。いざ使おうとしても反応がなかったり煙が出たり・・・様々な症例があります。
それを少しでも早く解消するのも私たちの役目ちょっとした原因でもお客様にとっては大変なことなのです。先日も給湯器の故障に対応してきました壊れている間はお湯が使用できずとても不憫な思いだったと思います。幸いすぐに対応できてよかったのですが最悪な場合、部品がなく数日待っていただく場合もあります。
なるべく何事もなく入居していただければよいのですが人間と機械、補修はつき物ですね。
さて、今日の写真は先日の補修部品を撮影しました。これは電気温水器の心臓部分、ヒーターです。錆びて色が全く変わってしまっています。こうなってくると熱伝導効率もあがり故障し易くなってしまいます。でも壊れないとわからないのが皮肉ですね。
でも電気温水器付きの物件は経済的で入居者から人気ですね。
ではまた冬近くになったらお会いしましょう!